• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2012年10月17日 イイね!

わからんもんはわからん

さて、そんな訳で全国オフの際にらぼ♪さんから奪い取った、
BR/BMレガシィ用のリアメンバー取り付け点を支える部品
(正式名称はなんていうんだろう?)を取り付けてみますよ。




車両に触れる部分はGRBの純正品と一緒みたいですが、
プレスで作った蓋を溶接して袋構造にしてあるんですね。




一般人がコレを補強するとしたら何ヶ所か細い板を渡して溶接する程度でしょうが、
プレスで蓋を作っちゃうとはさすがはメーカーチューンです。
わざわざ手間を掛けて溶接してまで補強するって事は、
コレの剛性が足りないのをメーカーも認識してるって事なんでしょう。

まぁ、レガシィもBR/BMになってリアのグリップレベルが極端に上がったとは思えませんから、
単に車重が増えた事に対する対策なんでしょうけど、
GRBでも目一杯追い込んだ状況では違いがあるかもしれませんね。


って訳でサクッと取り付けてみちゃいますよ。




片側3本のネジで留ってるだけなので交換も簡単ですね。
まぁ、簡単とは言ってもそれなりに大トルクで締まってる部分なので、
(前側2本は90Nm、後側1本は145Nm)
それなりにパワーは必要ですが…


で、取り付けたら例によって試してみたいですね?

って訳で試してみました。

自宅敷地内の裏山が例年この時期にありがちな崖崩れしちゃってますので、
自宅敷地内の裏庭に持ち込んで実験してみます。

コースに対する練度が低いんで、あんまり実験には向かないような気もしますが、
絶対的にトラクションが不足して盛大にホイールスピンするコーナーもありますので、
ある程度試せるんじゃないかと思います。


で、試してみるんですが違いが分からない…

最大Gが掛かって軽く横に逃げてる状況から更に踏み足した状況で、
若干反応が良いような気もしますが(更に横に逃げず、ちゃんと前に進む)、
ブラインドテストされても確実に言い当てる自信がありません…

私自身がコースに慣れる途中の段階なので、
道具が良くなったので変化があったのか、
単に私自身がコースに慣れてきたから変化があったのか、
原因の切り分けが出来てない状況なんです…


私の場合、ブラインドテストされても確実に違いを言い当てられなければ、
交換しても変化はなしとしていますので、
今回の場合も純正品と変わらないという評価になります。

しかし、違ってるような気がしなくもないので、
練度が高いコースならまた違う結果になるような気もします。

そんな訳で、自宅敷地内の裏山が復旧するまで結果は保留とさせて頂きます。
自宅敷地内の裏山でなら一撃で違いが分かる筈ですから…
Posted at 2012/10/17 03:03:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月09日 イイね!

戦利品

さて、7日は凛の全国オフに参加してきた訳ですが、まずは今回の戦利品など…




こちらはプレゼント抽選会でゲットした、
もえわんさんご提供のミシュラン製タイヤバッグです。

要するにタイヤ運搬用の袋ですね。
タイミング的には先日のタイヤ交換の時に持ってれば更に理想的だったんですが(笑)、
まぁ、私の場合、林道に行く時にスペアタイヤ代わりにスタッドレスを2本積んでいくので、
(スペアタイヤなしのスペCで林道に行くのはリスキーすぎるので)
そんな時に利用するチャンスはいくらでもありそうです。


続いては、最近車を買い換えたらぼ♪さんに、
「もういらないんだったら、外したパーツよこせや!」
と、追い込み掛けて奪い取った部品群です。




右側の2つとその下のボルト6本は、
以前取り付け作業を行った事があるんで分かりますが、
左側の2つとその下のボルト2本はなんでしょう?



注:特にらぼ♪さんから受け取った部品だから医療用手袋で防御してる訳じゃありません(爆)


レガシィ用のSTI製フレキシブルサポートの段ボール箱に入ってたので、
それを取り付ける時に外したレガシィの部品だと思うんですが、
インプの純正品より強化されてる奴だったりするんでしょうか?



で、肝心の1日限定のマフラー交換屋の成果なんですが、
午前中は雨が降ってたので店を広げられなかった…
っていうか、万が一そこで売れちゃったら、
車の下に潜り込んで交換作業するのが嫌すぎた…

午後はイベント目白押しで営業掛ける暇がなかった…

って訳で売れ残っちゃっいました…

こういう流れになったのは仕方ないからヤフオク行きかな。
Posted at 2012/10/09 01:45:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月05日 イイね!

出張マフラー屋はじめました (但し1本のみ)

今度の日曜日は凛の全国オフに初めて参加してみる訳ですが、
そこでマフラーを売っちゃおうかなと思っています。

というのも、ちょっとした家庭の事情によって、
今後Authorize RMを取り付ける機会がなくなっちゃいそうなので、
それなら売っちゃおうかという流れになった訳です。




で、ヤフオクに流そうかと思ったんですが、
そう思ってるところにたまたま凛の全国オフがあったので、
どうせなら現物を見て納得して頂いた上で買って頂いた方がいいんじゃないかと思い、
全国オフ会場に持ち込んで皆様に見て頂こうかと思った訳です。
ついでに、もし買ってくれる人が現れたら、取り付けてあげちゃおうかと思ってます。

マフラー買ったら、すぐにでも着けてみたかったりしますよね?
中古マフラーを買ったら、それを取り付けてくれる所を探すのも面倒ですよね?
取り付け工賃も馬鹿にならないですよね?

それらを一挙に解決した上で、ついでにオフ会の余興としても面白いかなと思った訳です(爆)


で、価格設定ですが、
実はAuthorize RMが発売になった直後から今現在まで、
ヤフオクで落札された全ての中古Authorize RMの落札価格を把握してます。
問題のない物であれば、だいたい4諭吉以上といった感じでしょうか。
って訳で、その最低価格に設定しようかと思ってます。
つまりヤフオク最安価格で入手できる上に送料と工賃分得する訳ですね。

そんな訳で、私の性格をご存じの方はだいたい想像がつくでしょうが、
ガスケットの合わせ面を水砥ぎしたり、新品ガスケットを揃えたり、
不具合を起こす可能性を徹底的に潰した上で、7日に備えて車に積み込んでおきました。




私の場合、ただでさえこういう集まりだと割と大荷物になりがちだったりするんですが、
更にジャッキやらウマやら工具やらを積み込んだので、
リアシート倒して満載になっちゃいましたよ(笑)

買ってくれた人がセンターパイプを車内に積み込んで帰る用に、
わざわざプチプチまで用意してるあたりは、
もっと評価されてもいいんじゃないかと思います(爆)


って訳で、準備は万端、っていうか過剰なくらいになっちゃいましたので、
後は全国オフ当日を待つばかりです。
Posted at 2012/10/05 02:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月29日 イイね!

Slippery when wet

さて、そんな訳でタイヤをPilot Super Sportに換えてから2週間経とうとしてる訳ですが、
なぜかここ最近、急激に天候が不安定になってくれたお陰で、
短期間でドライから土砂降りまで様々な走行条件で実験できるので助かっちゃってます。

洗車マニアな私的には天候が不安定なせいでなかなか洗車できませんので、
今迄洗車に充ててた時間を全て実験に充てる事ができます。




って訳で、前回試せなかったウェットの実験結果をまとめてみましょうか?

まずはチョイ濡れ路面ですが、以前のミシュランのタイヤとは違って、
PS2と同様にコンパウンドへの依存性が高くなってるので、
タイヤと路面の間に水膜が殆どできない状況での、
ドライからのグリップの落ち幅は少なくなってます。
この辺りはPS2と同様、ちょっとRE050っぽい雰囲気です。

また普通の雨量でも、パターンから概ね想像はできてましたが排水性は良好です。
この辺りは昔からのミシュランの良さを引き継いでると言えます。
ドライとウェットでの特性の差も少ないので、
所謂ハイグリップタイヤのように雨が降ったからといって身構える必要もなさそうです。

では、この排水性はどの程度の速度まで維持できるか試してみましょうか?

って訳で、自宅敷地内の門から玄関までの直線路で実験してみます。
この道はただひたすらに真っ直ぐな道なんですが、
どんなに雨が降っても途中に川や池ができないように特別な工法で作られています。
突発的に深刻なハイドロに見舞われて飛んでいっちゃう心配はありませんので、
徐々に速度を上げてハイドロを食らう限界を探ってみます。

通常の高速道路であれば70キロ規制が敷かれちゃう位の雨量で試してみましたが、
通常の3倍を20キロばかり超えたところでハイドロが始まりました。
これは現時点で最高の排水性だと思ってるコンチ・スポーツコンタクト3を僅かに下回る結果です。
(CSC3以降のコンチは未経験ですが…)
まぁ、普通の感覚ならこの雨量でここまで出してみようとは思わないでしょうから、
(排水性云々の前にワイパーがやられちゃってますし…)
いずれにしてもハイドロに対して特に神経質になる必要はなさそうです。

但し、川も池もできる普通の道路ではもっと低い速度でもハイドロを食らうでしょうから、
その辺りは充分に注意する必要があります。


総じてドライグリップもそこそこ良いしコントロール性も良好。
ウェットでも排水性は極めて良好でグリップも良好。
ドライでもウェットでも単純に限界が高いか低いかの違いがあるだけで特性の変化は少ない。
聞いた話だとライフもPS2より良くなってるようですので、
誰にでもお薦めできるタイヤなんじゃないでしょうか。
特に雨が降ってもスピード落としたくないアレな人にはお薦めです(笑)

但し前にも言いましたが、わざわざスーパーと名付けちゃう程スーパーじゃありませんので、
絶対的なグリップを求める層にはネオバやイレブン等ハイグリップタイヤをお薦めしますし、
Sタイヤを使い慣れてる人にはRE070をお薦めします。
Posted at 2012/09/29 01:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月16日 イイね!

Super? 本当にSuper?

さて、私の車には新車を買った時に付いてきたブリジストンのRE070を履かせてるんですが、
今シーズン一杯で使い切ってスタッドレスに交換し、
来シーズンの初めに新タイヤを投入する計画を立ててたんですが、
張り切って自宅敷地内の裏山で遊んでたら、うっかり使い切っちゃいました…

そんな訳で急遽予定を前倒しして新タイヤを投入しちゃいますよ。

じゃあ何を履かせるの?って事になりますが、
私の場合街乗りタイヤはずっと昔からミシュランを使い続けてるので、
(まぁ、時々浮気はしてますが…)今回もミシュランにします。
ただ、ミシュランの最新モデルにはスポーツ系のタイヤが2種類ラインナップされてます。
Pilot Sport 3(以下PS3)とPilot Super Sport(以下PSS)ですね。

実は前作のPilot Sport 2(以下PS2)がそれまでのミシュランの作風と違ってて、
私的にはあまり印象の良いタイヤではなかったので、
PS2以前の作風に近い物を選ぶ事にします。

って訳で色々調べてみると、どうやらPS3の方がPS2以前のミシュランの作風に近く、
PSSの方はPS2の後継モデルっぽい感じがします。

じゃあ、PS3の方で決まりとなる訳ですが、
PS3はPS3で、よりスポーツ志向の強いPSSがあるからか、
よりコンフォート志向が強められててコレはコレでPS2以前の作風と違うらしいです…

どちらもPS2以前のミシュランの作風とは違うなら、
よりスポーツ志向の強い方でいいやという事で、消去法でPSSを履かせる事にします。





って事でPSSを履かせてみました。
履かせてみたら試してみたくなりますね?

って訳で試してみました。

自宅敷地内の裏庭(非常に紛らわしいんですが自宅敷地内の裏”山”とは異なります)で、
ちょっと滑らせるような事もして実験してみました。

発売から1年経つ割にはインプレの少ないPSSですが、
私なりにちょっとインプレしてみましょうかね。


まず最初にミシュランの公式サイト内で荒聖治選手が
「まるでレーシングタイヤのような走り心地」と言ってますが、
段差を越える度に衝撃が脳天に突き抜けるような事はありません。
むしろRE050より当たりはソフトです。

またレーシングタイヤのような極端な温度依存性はありませんから、
雨の日に交差点を右折しようと思ったら、
ズルッと滑ってうっかりUターンしちゃう心配もまずないでしょう(笑)

ドライグリップはPS2より良いです。
PS2よりグリップの良いRE050より少し良いくらいの感じでしょうか。
PS2がミシュランとしては異例にハイグリップだったので、
PS2より良いって事はミシュラン的にはかなり頑張ってるんじゃないでしょうか。
但しレーシングタイヤのグリップとは比べるべくもありません(笑)

操舵や荷重移動に対する反応もPS2より良くなってます。
RE050と比べるとウニャッとした感触なので一見鈍そうですが、
感触が柔らかいだけでレスポンスそのものはRE050と同等にしています。
但しこれまたレーシングタイヤのようなレスポンスを期待しちゃ駄目ですよ(笑)

音に関してはPS2より煩くなってます。
元々静かなタイヤを作るメーカーじゃありませんが、
それを差し引いても音は大きめです。
但しレーシングタイヤどころかネオバやイレブンよりも全然静かです(笑)

残念ながらウエットでの実験はしてませんが、
指が入るくらいの縦溝が3本あるので排水性は問題ないでしょう。
雨が降ってたら間違いなくスリックよりグリップする筈です(爆)


私の欲しかったPS2以前のミシュランの感じとは全然違ってましたが、
PS2から履き替えるなら単純に進化してる、
RE050からの履き替えでも違和感なく使えるでしょうから、
誰にでもお勧めできるタイヤなんじゃないでしょうか。

但し、荒選手が言うような「まるでレーシングタイヤのような走り心地」
というのは私には全然感じられませんでしたので、
そういう方面を期待する人は気をつけた方がいいです(笑)

また、PSSに乗って「レーシングタイヤってこんな感じなのか!」
などと思わないよう特に注意が必要です(爆)

また、わざわざ「Super」と書いちゃう程スーパーじゃありません。
単にPS2が新しくなって多少スポーツ志向に振ったのね位の印象です。
所謂ハイグリップタイヤではありませんから、
当然ネオバやイレブンみたいなグリップもありませんし、
それらと比べたらレスポンスもダルダルです。


そういう方面を期待するなら素直にRE070を履かせた方が、
遥かにレーシングタイヤ気分を味わえると思います。





で、荒選手はどこをどう間違って、PSSがまるでレーシングタイヤだと思ったんだろう…?
Posted at 2012/09/16 11:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation