• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東京ジョー。のブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

ニューマシン投入 その2

そんな訳で鹿島のリトルカブをヤフオクで落とした訳ですが、
私の所まで持ってくる手段を考えなければいけません。

おおまかには配送して貰うか取りに行くか、
取りに行くとしたら車に積んでくるか自走するか。


自走? 面白そうじゃん…

あぁ… 前にもそれで酷い目に遭ってるのに、また同じ事を繰り返すのか…

というのも、前に高知の人からポルシェを買った事があって、
自走して持って帰ってきて散々な目に遭ってるんですが、
また同じ考えが頭をよぎっちゃったんです…


しかし、一度思い立ったらそうせずには居られない残念な性格ですので、
自走して持って帰るルートを考えてみます。

物が原チャリなので高速は使わず下道で帰ってくる訳ですが、
鹿島辺りはコンビナートの写真を撮る為にちょくちょく行ってるので土地勘がある。
佐原辺りは鰻を食べる為にちょくちょく行ってるのでこれまた土地勘がある。
成田辺りもこれまた土地勘があったりなんかする…

全線を下道で走った事はありませんが、
主要ポイントは全て土地勘があったりするので、
ナビや地図などなくても余裕で帰ってこれちゃったりしますよ…

しかもカブなら途中でトラブルで止まっちゃう事は恐らくない、
ガソリンも最初に満タンにしとけば余裕で持つ、
苦難の道になるのは知っていながら、自走で帰ってくるのが決定じゃないですか…


って訳で事前に送ってもらった書類で登録を済ませ、
ナンバープレートとメットを持って電車で鹿島に向かいますよ。

出品者の所でバイクを受け取り、工具を借りてナンバーを着け、
エアゲージを借りてタイヤの内圧だけ合わせて出発です。





まずは佐原を目指し、もののついでなんで鰻でも食っちゃったりしますよ。

って訳で佐原に向かって走る訳ですが、カブってば何気に運転してて楽しい。
ポヨンポヨンした乗り心地が心地良かったりします。

お! 霞ヶ浦だ!

よく考えてみたら霞ヶ浦は何度も通ってますが、
昼間に見るのは初めてだったりしますので、ちょっと近くに行ってみましょうか?


って訳で地割れを補修した所を通って近くに行ってみます。




近くで霞ヶ浦を見てみると…
でっかい湖というより、感覚的にはただの海だったんで(爆)とっとと佐原に向かいます。




で、佐原に着くといつもの山田に向かいます。




この店ではすっかり顔を覚えられてるので、おばちゃんに原チャリで品川まで帰ると話すと、
相変わらずおかしな事やってるねぇ…とか言われながら絶品の鰻を食します。




で、ここから利根川沿いに国道6号線を目指す訳ですが、
ここが最大の難関だったりする訳です。




ここの道はほぼ直線だったりするんですが、
トラックはリミッターを打ちっ放しで走ってて、
そのトラックをウザがって乗用車がぶち抜いていく無法地帯だったりするんです。
そんな中をカブで走るのはあまりにも過酷すぎます…

案の定というか、やっぱりというか、あっという間に集中力が途切れたので、
ちょっと寄り道してみたりなんかしちゃいます。




ここはオートパーラーシオヤという自販機コーナーなんですが、
こんなのの記憶が頭の片隅に残ってる人も居るんじゃないでしょうか?




昔は田舎の国道沿いにこんな自販機コーナーがあったりしましたが、
そんなのが今でもここに残ってたりなんかします。

なにもかもが懐かしい…

そば/うどんの自販機やグーテンバーガーの自販機が現存してて、
今でも現役で稼働してたりします。

この空間だけ昭和のままで時が止まってるようです。

そんな訳で天ぷらそばなんか買ってみたりなんかしますよ。




実はココは自販機コーナーマニアの間では聖地とされてる場所なんですが、
自販機のそば、うどんとしては極めてハイレベルなものが出てきたりなんかします。
別格っぷりは検索してみると分かると思いますよ。


なんだか食ってばっかりなような気もしますが、
また悪夢の利根川沿いの道に戻り国道6号線を目指します。

なんとか6号線に辿り着き、更に東京を目指す訳ですが、
6号線に辿り着いたからといって解放された訳じゃなく、
カブで走るにはそれはそれで過酷だったりしますので、
もうバイクを置き去りにして電車で帰りたい気分なんですが地道に先に進んでいきます。


そうこうしてるうちに視界の隅にこんなのが見えてきて、ようやく東京に帰り着きましたよ。




ぶっちゃけた話、ここから先もカブでは苦難の道が続く訳ですが、
なんとか自分のテリトリー内に居るというのを心の支えに家を目指します。


って訳で、なんとか家に帰り着きましたが、
高知からポルシェを持ってくるのと比べれば距離は10分の1ですが、
その分マシンのポテンシャルも低かったりするので、
同じくらい神経をすり減らしたというか、過酷さはあんまり変わりませんでした…




今後はこんな馬鹿な思いつきをしない大人になりたいです…(爆)

Posted at 2011/05/03 02:29:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 探検 | 日記
2011年05月02日 イイね!

ニューマシン投入 その1

ニューマシン投入 その1私は通勤に原チャリを使用しています。
私の場合、拘る所は徹底的に拘る癖に、
どうでもいい所は徹底的にどうでもいい性格なので、
こんなどうでもよさげな奴を使ってたりします。









そんな訳でこんなので通勤してる訳ですが、
あまりにも遅いバイクなので全開か全閉しか使わないせいか、元々の作りがチャチ過ぎるせいか、
最近あちこちからオイルが漏れ出し、バルブサージングが酷くなってきたので、
修理するくらいなら買い替える事にしました。

で、次期通勤車を検討したりなんかする訳ですが、
さすがにどうでもよすぎる物はどうでもよすぎちゃう感じなので、
もう少しマトモな奴が欲しいところですが、
最近の原チャリって二極化が進んでるというか、
良さげな感じの奴は20万くらいするし、10万くらいの奴は本当に足代わりの奴しかなくて、
ちょっと高くてちょっと良さげな奴というのが存在しないんですね…

10万くらいの奴は本当に足代わりという感じで微妙すぎますし、
かといって原チャリごときに20万出すのもアレだったりします…

私が通勤車に求めるのは、いちいち修理したり調整したりしなくて済む耐久性と、
いちいちガソリンを入れに行くのが面倒なので燃費が良い事が第一で、
ついでに少々小洒落た感じの奴が欲しいところですが、
なかなかそういう条件に当て嵌まる物はありません… なんか良い物はないものか…
と考えていたら…


ん?

私の使い方だったらカブでよくね?


カブといっても本当に普通のカブだと、若い子が乗ってるぶんには洒落で乗ってる風情ですが、
私みたいなオッサンが乗ってると洒落にならないというか、
オジサン、これから集金ですか?という雰囲気になっちゃいますので、
緑や紺のお仕事用っぽい普通のカブじゃなく、
小洒落たカラーリングで自家用っぽいリトルカブって奴があります。

これなら10万くらいの中古車を買っても、元々耐久性がありすぎる車なので全然問題はなく、
常軌を逸した燃費の良さだったりします。
私の要求を見事なまでに満たしてるじゃないですか!


って訳で、早速ヤフオクでリトルカブを探してみる訳ですが、
さすがは世界のカブ、選びたい放題に出品されてます。

私の条件に合致する物だけでも5台ほどあったんですが、
その中の1台は鹿島から出品されてます。

どうせ買うなら被災地に金を落としたいところなので、
早速コイツを落としちゃいますよ。



つづく…
Posted at 2011/05/02 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探検 | 日記
2011年02月12日 イイね!

ストレスが私を駄目にする

ストレスが私を駄目にする本日は関東地方でも大雪警報が出てましたが、
どうみても積もりそうな感じがしないんで、
ちょっくら雪が積もってそうな所まで昼飯食いに行ってみますよ。





そんな訳で、箱根を越えFSWの前を通り過ぎ、明神峠~三国峠あたりで遊びつつ、
山中湖に抜けて道志みちで帰ってくるルートで行ってみますよ。

って訳でまずは箱根を目指す訳ですが、
西湘BPの終点あたりから道は混み出し、
それがR1までずっと続いてるっぽいので旧道に逸れていきます。

が…
ちょっと進むと、横向いてスタックして道を塞いでるセルシオのおじさんが居ますよ。

救出マニアな私としては軽く引き摺りだしてあげた訳ですけど、
私が牽引ロープを仕舞ってる隙に、特に礼を言う事もなく走り去っていきました。

まぁ、こんな人も居るんでしょう…
気を取り直して更に先に進むと、さっきのおじさんがもう一回スタックしたらしく、
私の事を見つけるなり、身を乗りだして大きく手を振ってます。
どやら私の事を助けてくれる奴という認識をしてるみたいです。

さっきあの対応をしておきながら、もう一回助けて貰おうとは、
どんだけおめでたい人なんだという感じなんですが、
さて、この人をどうやって助けてあげましょうか?

何も分からないフリしてラテラルアームに牽引ロープを掛けちゃいましょうか?
それとも、うっかり牽引ロープがバンパーに絡まってて、
引っ張ったらバンパーが取れちゃうってパターンが良いでしょうか?

なんて考えてるうちに、うっかりおじさんの横を手を振りながら通り過ぎちゃいましたよ…
まぁ、通り過ぎちゃったものは仕方ない…
気を取り直して先に進みますよ。


更に進むと途中から激しい渋滞になり、ジワジワと先頭まで行ってみると、
大観山あたりでオフ会でも予定していたであろう、
夏タイヤのアウディが集団スタックして道を塞いでいました。

どこかで集合してここまでやってきたんでしょうが、
「雪が積もってるらしいけど、どうする?」
「大丈夫、大丈夫、クワトロだからなんとかなるって!」
なんてやり取りが集合場所で行われてたかと思うと、ちょっと腹が立ちます。
確かにクワトロは優れた四駆システムかもしれないけど、
夏タイヤで雪山を登れるほど凄くないって…

どうやら一台だけ撤去すれば他の皆様の通行の邪魔にならなそうなんで、
一台だけ引き摺りだして、後は放置してその場を後にします。


そんなんで箱根あたりはかなり残念な感じだったんで山中湖を目指す訳ですが、
こっちは敢えて東富士五湖道路やR138を外して、
好き者しか通らない明神峠~三国峠ルートを選んだんで結構楽しめました。


そんな訳で、なにげに走行距離が多い割には、
楽しめたのは明神峠~三国峠だけだったんで、
次からはここだけをピンポイントで狙ってみます。

今回は無駄に行動範囲を広げたせいで、
ストレス半分、楽しさ半分で微妙な感じだったですからね…
Posted at 2011/02/12 02:58:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 探検 | 日記
2010年12月16日 イイね!

準備完了!

さて、先日装着したメンバー合体くんの実戦テストもそこそこに、
良い感じに寒くなってきちゃったんで、冬仕様に衣替えしちゃいますよ。

って訳で、まずは例によって大人気のアルミジャッキで車を持ち上げます。



で、ブレーキのディフレクターを外し、タイヤをスタッドレスに換えます。

今迄はミシュランやピレリなど非降雪路面に比重を置いたスタッドレスばかり使ってましたが、
ブリジストンの最新モデルは非降雪路面での性能も意識して作ったらしく、
今迄のモデルより格段にウニャウニャ感が減ったとの事でしたので、
初めてブリジストンのスタッドレスを買ってみました。



ん? これってなんだかカッコ悪くない?



特にサイズは変えてないんですが、接地面を縦に長く、横は狭くする設計なんだそうで、
なんだか引っ張りタイヤっぽい感じになってるので、妙にタイヤが引っ込んで見えます。
まぁ、ちゃんと走ってくれさえすれば見た目なんて細かい事はどうでもいいんですが…

そしてワイパーを日産純正改に交換します。



これはスカイラインクーペのワイパーにPIAAのシリコン製ゴムを無理やり突っ込んだ物なんですが、
本格的に雪が降ってる時には雪用のワイパーに交換して出撃しますけど、
色々実験した結果、そこそこの雪ならコレで対応できちゃいますので、
たまたま家に転がってたコレのサイズがピッタリだったので、
冬場は基本的にはコレを着けておきます。

そして、これまた家に転がってた牽引フックもついでに着けときますよ。





本来はF355用だったかF512M用だったと思うんですが、
友人にシャフトを削り出して貰ってインプ用にしました。
ついでに錆を落として再塗装したので新品みたいになりましたよ。
これで調子に乗って雪道に突っ込んでいってスタックしても安心ですね(笑)
また、私の場合、救出マニアでもあるので、そっち方面でも役に立ちそうです。

って訳で、いつでも雪道に突撃する準備が整いましたよ。
あとは雪の便りを待つだけです。

Posted at 2010/12/16 23:58:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 探検 | 日記
2010年07月15日 イイね!

La Belle au bois dormant

さて、去年のちょうど今頃、こんな写真を撮ったんですが、
ダムの水がもっと多ければもっと不気味で気持ち悪い感じになるのに…



と、前々から思ってて、水が多いタイミングを狙って撮り直しに行こうと思ってました。

ここの場所は日光の鬼怒川から林道の奥に分け入った先にあるんですが、
現地の今日の天気予報は雨が降ったり止んだりという事ですから、
ダムは満水状態でしょうし、霧も出てたりなんかして良さそうな感じですよ。
これは今日行くっきゃありませんね。

って訳で、現地に着いた時にちょうど夜が明けるタイミングを狙って出撃しちゃいますよ。

この前行った時には向こう岸に熊が水を飲みにきてたので、
一応熊避けの鈴やホイッスルなんかも装備し、
万一に備えて途中のコンビニで食糧と水も買い込んで現地を目指します。

そんな訳で東北道を北上していく訳ですが、
宇都宮を過ぎた辺りから雨が激しいっていうか、激烈になってきましたよ。
鬼怒川を過ぎた辺りでは一般道でハイドロ食らってるんですけど…

そんな感じで林道に入っていくと、地盤がかなり緩んでるらしく、
道路のあちこちに石が落っこちてきてます。
これはヤバい…
なかなかサバイバルな感じですよ…

なんとか現地まであと少しという所まで辿り着くと、
なんと、崖崩れで先に進めませんよ…
しかも雨は激しさを増してるし…

ここから先は、車を置いて徒歩で行かないとダムに近付けませんが、
雨は更に激しくなってきましたよ…
ここで雨が止むのを待つのはリスキーすぎる…

って訳で帰ってきちゃいましたよ。
崩落した道路の補修には時間が掛るでしょうから、リベンジは来年の予定です。

途中の写真を撮る余裕もなく一杯一杯だったので、今回の写真はなしです(笑)
Posted at 2010/07/15 18:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 探検 | 日記

プロフィール

「この前まで2,500円出せば中トロだけの丼が食えた。 
 
これが2,500円だと一見高いように見えるが、例えばスシローで中トロだけで腹一杯にしようとしたらとても2,500円では済まない。 
質はスシローなんかより全然上なのでお気に入りの高コスパメニューだったのに…」
何シテル?   08/20 00:07
放浪癖があるので暇があると関東全域とその周辺を彷徨ってます。 また、以前と比べると頻度が少なくなりましたが、自宅敷地内の裏山を走り回ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランボルギーニの恐怖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 11:55:59
ENDLESS MX72再評価(そんなオチとは、、) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 01:36:23

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年9月10日に注文しましたが納車は2023年6月25日、納期9ヶ月でした… プ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ホンダ Dio 110 (ディオ110)
チョイ乗り用です
スバル WRX STI スバル WRX STI
車の改造よりも運転の方に興味が向いてるので、 可能な限りノーマルに近い状態で乗りたい為、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
標準車用MOPのBBSを履かせて、フォグランプも着けちゃってるんで、外観上は非常に分かり ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation