• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"サンちゃん" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2022年8月28日

1年点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
マダーム姉さんが真夏の大爆発を起こしたのが1年前なら、サンちゃんが我が家にやって来たのもちょうど1年前です。

早いなぁ~。。。
これじゃ歳喰っていく訳だ(涙

というわけで、ウマ掛けして各所点検してみました。
2
その前にウマ掛けポイントを備忘で。

サンちゃん、そしてA4クンもそうでしたが、AUDIは▲マークがサイドシル四隅に付いています。
ココにジャッキ掛けろ、と。

ところが困った事にウマ掛けするとなると、適当なジャッキアップポイントはどこだ?とA4クンの頃から悩んでおりました。A4クンは足回りがアルミだったし、ましてやジャッキアップマークのパネル継ぎ目はが狭く、その場しのぎであれこれ工夫しながらウマ掛けしていたのが実情です。
ついでに言うと、代車で借りたB8型A4はジャッキアップマークの部分のフロア面が段違いみたいになっていて「何じゃコリャ⁉」となったくらい、メンテは考えていないメーカーです。

でも今回じっくりサンちゃんを眺めて、ココなら大丈夫だと上げてみたのが Fコントロールアームのピボット部。
アルミですが、頑丈そう(おそらく鍛造?)で多少はムリが効きそうな感じです。

もし私はココで上げてるよ!
という方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示願いたいと思います。
3
リアはココです。

トレーリングアームが補強のために折り返しが付いている部分。
アームが斜めになっているので、進行方向に滑らないよう注意しながらジャッキアップしています。
4
折角なんでホイールアーチのカバーも外して洗ってみました。
大して汚れていなかったけど(笑

それよりも、1年前に苦しめられたクモの巣ダンジョンが消えていた事が驚きでした。
奴らも考えて生きているようです(笑
5
一度やってみたかったメインベルトの脱着。

16㎜スパナがあれば都合が良かったのですが、生憎持ち合わせが・・・・。
仕方ないのでモンキーで手前にグイッとネジって外します。
6
全然大丈夫じゃね⁉

弾力もシッカリしていて、溝欠けもなくピチピチなベルトでした。
プーリー類もほとんど異常ナシ(というか初めて触って基準がない:笑)

もうちょいスキルアップしてたら、この先に進んで、タイミングベルトなんかもチェックできるんだけどなぁ~。
ま、素人ですから多くは求めません(汗
7
ブレーキや足回り、ブッシュも大丈夫そうでした。

1年前は右前外側のシャフトブーツが切れていただけに、右前外側が心配でしたがまだ大丈夫そうで安心しました。
8
一番確認したかったポイントは、このエンジンブッシュ。

ヤレると前後方向にエンジンの振動が伝わってくると言われてる、重要マウントです。
ある意味エンジン左右のマウントより、こっちのほうがストレス掛かってるんじゃね?と思っていましたが、案の定、フレームとエンジンの間にゴムクッションと支点が多い構造ですね。
なるほど、なるほど。

サンちゃんにはシッカリして新品さながらの状態でしたが、それにしても信号待ちとかのアイドリングで時々プルプルするのは何故だろう。。。
横置きエンジンだからか⁉(汗

あらためて縦置きエンジンだった、A4クンの偉大さを知った瞬間でした。
9
ウマ掛けついでもあって、エンジンオイルも交換します。

サンちゃんはエンジン前が結構空いているので、青丸にオイルフィルターが覗いている構造です。
上から手を突っ込めば、難なくフィルター交換までできてしまうという潔さ。こういう作りは大好きです(笑

何ならジャッキアップもアンダーカバーも外さなくても出来るオイル交換。
DIYの理想ですね。
10
・・・・・・ところがですね

外れません。。。
ビクともしない(汗

フィルターレンチのカップが壊れそうになったんで、諦めて下に潜って1/2ラチェットでトルクを掛けてやっとこさ外しました(涙

1年前のフィルター交換は従弟整備士がやってくれていたので、相変わらずバカヂカラな従弟に感心しました(泣
11
フィルターはボッシュのP3314。

毎回ドレンボルト交換推奨という変態AUDIさん用なので、パッキンは付いてきません。
貧民な私はドレンボルト使いまわし派なんで、Wパッキンで締めています(笑
写真に写っているのは間違って出したマダームちゃん用で、正しくは外径20×内径14㎜のパッキンです。
12
前回のペンゾイル・プラチナムユーロを使い切ったので、今回はコチラ。

バルボリン・ユーロV-Plus 5W-40。
始めて使うので楽しみで仕方ないです、コレが庶民というものです(笑
13
フィルター交換したんで4.5ℓも飲み込みました。
案外大食いなサンちゃん、1.6のクセに(汗

オイルフィルターの脱着で手間取って、全て終えたのはすっかり夜。
テスト走行も万全でひと安心。

これからもよろしく頼むね、サンちゃん♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月2日 5:43
おはようございます。
相変わらずとても丁寧な作業ですね^_^
ジャッキアップポイント、E46はウマ掛けする場合はつい面倒で中央の強化プレートにかけちゃってます^^;
アウディは面倒くさそうですね…
コメントへの返答
2022年9月2日 8:43
信者さんおはようございます、いつもコメントありがとうございます♪

私も中央のアソコです、すっかり凹み変形が著しいですが(笑
36tiは確かサイドシル四隅に丸いキャップがあって、そこに車載ジャッキを差し込んでグルグル回して上げます。DIY派にとっては福音のような構造です。
あの方式が私の車歴史上、一番合理的で簡単だった気がします。
それに引き換えAUDIは、素人がジャッキ掛けるなよ!と言わんばかりの造りだし、Dラーのリフト整備前提で全てが作られている気がしています(涙
2022年9月3日 22:24
こんばんは〜。お疲れ様でした!
やっぱりガレージっていいですね〜羨ましくて、またうちの青空ガレージに屋根をつけたい衝動に駆られました(^.^)
フィルターを力任せに回してカップレンチを壊してしまわないところ、さすがです!私なら破壊してにっちもさっちもいかなくなったかもです^^;
ベルト確認にオイル・フィルター交換、嬉々としてサンちゃんの下に潜っておられる姿が目に浮かびました!
コメントへの返答
2022年9月3日 22:58
だだだだダディさんこんばんは、ご謙遜を(笑
いやいや、カップレンチが少し歪んだらしくフィルターから外れなくて、力任せにゴムハンマーでブッ叩いてどうにか外した。という部分は割愛させていただいております。
首の皮一枚、破壊一歩手前ですよ(笑

それと、もひとつ割愛してた「下回りサビ点検」が一番嬉々としていたかも。
というのも去年の冬前に吹いてたサビチェンジャーが功を奏したらしく、鉄板エッジ部以外は赤さびが広がっていませんでした。
やはり、やった甲斐があったと。

屋根を付けると壁、壁に囲まれると窓。窓を付ければエアコンと欲望は止まってくれません。
最近お気に入りのYouTube先生で「しゅんしゅんガレージ」ってのがあります。
https://www.youtube.com/channel/UCyiStMCrgSpAtuYgvNArzeg
ヘッドガスケット交換から塗装までほとんど庭先で行っている鉄人なんですが、エンジンオーバーホールで初めてガレージ内作業が出てきて(さすがに青空でシリンダーバラシはムリか⁉)とビックリした事がありました。
そこまで行って初めてガレージを使いこなせるんだと、認識をあらためました。
※ただし雪国を除く(爆

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation