• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"サンちゃん" [アウディ A3]

整備手帳

作業日:2023年5月8日

緩募(Fガラス視界対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ワイパー拭き取りムラの状態です。。。

「前がギラついてよく見えないんだけど」

オーナー様の相談は、そのまま"厳命"と言い換えてもいいほど
早急・完全な対応が求められます。

おそらくこの症状は、コーティング剤などのワックス・シリコン成分が付着して貼りついた状態。
油膜や雨ジミみたいなものかと。
2
実は20年ほど前まではレインXとかガラコを使っていました。
小雨など極力我慢してワイパーを動かさない等、工夫して運用すれば効果絶大なのですが、シリコン系のいやらしさでワイパーを動かせば動かすほどスジが生まれやすくなるという欠点を実感して以来、まったく使っていません。

その代わりにごくたまに使っているのが、このガラスクリーナーです。

・・・・いつのだよ!(笑
モノ持ちが良いというか、捨てる勇気がないというか(汗
※右下が現在のパッケージ
3
泡アワを吹き付けて・・・・

スポンジでこする。
4
一度拭き取ったあと、繰り返しやってみましたが
5
この微妙な雨ジミみたいな模様が消えてくれません。。。

クリーナーにはエタノール系のアルコール成分が入っているハズですが、相当手強い相手らしい。
6
一部界隈で
「コレだけは使うな!」「擦るな危険」
と言われている激落ちクンを投入し
さらに水でもう一度。
7
やはり消えません。。。

無水エタノールならイケるのか!?
8
水分を拭き取ると、ご覧のようにスッキリしたフロントウィンドウになるのですが、根本的な解決には至っておりません。

この雨ジミを何とかしたい!
そう思いつつ、酸化セリウム等の強いコンパウンド系はなるべく避けたい。
そういう場合は、やっぱりキイロビンとか使うしかないのか。

フロントガラスの油膜取り、雨ジミ対策にコレ良いよ!
ってのがあったら是非教えてください。
あとキイロビンはココに注意みたいな用法のコツがあれば、ご意見を伺いたいです。

対策方法をご存知の方、緩~くおススメした製品情報など、よろしくお願いいたします。
9
これは先日GW中に洗車した時の写真。
この時もパネル毎洗車だった。。。

そろそろオイル交換の時期ですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

大陸製レザー、色々と試してみた。

難易度:

洗車プロスタッフだらけ

難易度:

ドラシャ インナーブーツ 運転席側交換

難易度:

A3■キーシリンダー回らずレッカー

難易度:

ブチ切れる

難易度: ★★

ささやき女将の呪縛~その2~

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月8日 22:40
こんばんは。
輸入車とガラス油膜取り、撥水加工の類いとの相性は余りよろしく無いような…気がするんですよね😓
ずっと国産車乗り続け、初めての輸入車が今のビーエムなんですが、ガラスの撥水とか油膜取りを行ったらワイパーが暴れてガシガシうるさいです。
昨年、キーパー施工の際にガラス撥水加工を依頼しようとしたら、おすすめ出来ませんと言われ、やめた経緯があります😣
どうすれば雨ジミみたいなヤツがとれるのか私も情報共有したいところです😭
コメントへの返答
2023年5月8日 22:55
バイエルン丸さんこんばんは、早速のコメントありがとうございます!

やはり油膜取りとの相性は良くないですかね。
私も20年ほど前にガラコの油膜取りを当時の仕事グルマのモンデオに使って以降は全く使っていませんでした。
油膜取りを行うにも手間だったし、その後でガラコを塗って乾燥させるのが二度手間で。
当時は凄い効果があったと喜んでいたのですが、途中からワイパーのスジムラが気になりだして結局自然と離れてしまいました。
YouTube先生では、いくつか例がアップされていて私も見ましたがどれも一長一短、みんカラ諸先輩のホントの実体験情報が聞けるとありがたいと願っています。
2023年5月9日 5:51
僕の場合、キイロビンは塗った時の弾きが消えたらOKとして、その後撥水コートを塗ります。ワイパービビりは初めての時になり易く、「撥水剤のムラ塗りだったかな」程度に改めて軽くやり直すと解消したような・・・。(思い込みかもしれませんが、パグが今丁度時々ビビっていて、アルピナでも同じだったような気もしているので、近いうちにやり直そうと思ってたんです。)あと、キイロビンでの油膜取りはそんな頻繁にはやらないです。
視界って点では車内側が結構汚れますよね。内側ではクリンビューを使ってましたが、水拭き+ドライタオルの方が楽で綺麗にし易いかな、って思いました。
アレコレ試したことは無いですが、先日の洗車で考えていたところなので「なんか言いたいんだろうなぁ」程度に捉えて頂ければです。
コメントへの返答
2023年5月9日 8:20
Gorhamさんおはようございます。キイロビン1票ですね、いつもありがとうございます。

やはりそんな感じなんですね。
昔やってた撥水剤の施工をだんだん思い出してきました。体力がある若い頃だったにも関わらず、腕が疲れて大変だったなぁ~、そういえば。
今なら途中からポリッシャーで一気にいきそうです(笑

フロントガラスの撥水施工も近々2台まとめて、でしょうか。
ビビり犬パグが落ち着くといいですね。でもたぶんそれは、新しい環境に緊張しているだけだと思いますよ(笑
2023年5月9日 6:00
夕焼けスライダーさん
おはようございます。

私がお世話になっているコーティングショップの方もガラスのケアが一番難しいと言われました。
水じみは頑固ですよね😓
また、雨の日にアスファルト路面に浮いた油分がフロントガラスに付着し、乾燥するとガラスクリーナーでは、取れないと感じます。
何が一番良いかを私も知りたいです。

私のガラスのケアは以下の通りです。
①カーシャンプーで洗車後
キイロビンゴールドで古い撥水コーティングや水じみの除去。
ただし、徹底的に洗い流さないとゴムや未塗装樹脂に残ると白くなるので、入念に洗い落として、クロスで拭きあげします。さらに未塗装樹脂ブラックコートも施工します。
②➖1
ガラス撥水コーティングはスマートビューワンを使っています。(余っているガラコも使いますが、ムラが出やすいと感じます)
ワイパーはガラコを使用しています。
②➖2
高速走行の予定がある時は、TOYOTAGRエアロスタビライジングコートを使用しています。虫の付着が少なく走行安定性も良いです。
③日頃のガラス掃除
ストーナーのインビジブルガラスクリーナーを使用しています。ガラス撥水コーティングが少しずつ剥がれますが、少しだけのスプレーで拭き筋も残りません。

キイロビンゴールドを使用する際にマスキングテープを使ったこともありますが、
未塗装樹脂の方までカバーするのは面倒なので最近はしなくなりました。
コメントへの返答
2023年5月9日 9:44
はらペコ星人さんおはようございます。キイロビンゴールドに1票ですね、いつもありがとうございます。

フロントガラスに一番いいのは何なんでしょうかね、ひょっとして正解なんてないのかも(汗
スマートビューワン、今動画で確認しました、施工が簡単で良さそうですね。
キイロビンゴールドに限らず、撥水磨きしたあとはやはりコート剤が要るんだろうなぁと思ってましたが、スマートビューワンは初めて知りました。
20年ほど前はレインXが主流で、ガラコが出始めて数年経った頃。ウォッシャー液やワイパーなどにもアイテムを増やし始めている頃でした。ほぼその2つで寡占状態だった気がします。
そう考えると、WAX・ボディコート剤以外は自動車ケミカルって案外変化が少ない世界なのかも知れません。
トヨタのGRエアロスタビライジングコートはお高いですね~、さぞかし高速性能が期待できそうで流石です!
TTもオーラe-POWERも、業者コーティングの上に毎回こんな丁寧なケアをされているんですね、勉強になります。
できるなら一度、間近で洗車ケアする工程を拝見させていただきたいものです!きっと目からウロコなんでしょうね~。
2023年5月9日 7:00
夕焼けスライダーさん、こんにちは。
私の場合なんですが、キイロビンで油膜取りをしてから良く水で成分を流して水弾きがあればその箇所を再施工してます。水分が乾いたらガラコを塗り塗りして固く絞ったタオルで拭き取り終わりにしてます。ワイパーゴムはガラコのゴムを使うと相性がいいみたいでビビりませんね。これで半年くらいは洗車のみで大丈夫ですね。(*´∀`*)
コメントへの返答
2023年5月9日 9:50
suzumeさんおはようございます。キイロビン2票目ですね、いつもありがとうございます。

半年に1度の感じですか!?
それくらいなら何とかなりそうな気が…ぁ、でもウチのオーナー様はワイパー頻度が激しいからなぁ(笑
何せ海岸端の往来が多いので、細かい砂が付いてる事が多く以前のホンダドマーニは2か月と効果が続きませんでした。
その辺りが課題なのかも!?(笑
2023年5月9日 7:10
おはようございます。
私はキイロビンゴールドの方を使ってます。
大体フロントガラス一枚で30分ぐらいでしょうか…水を掛けては液剤をつけてスポンジでこすり、途中で流してまたつけて擦って…水を弾かなくなるまで繰り返す感じです。
その後雨の日にワイパー使って…あちゃー、というところまでが毎回ワンセットになってます^^;
飽き性なのでこういう地道な作業が向いていないのか、皆さん言われるように「ツルツルになった」「視界がクリアになった」というのをあまり実感した事がありません…
ただ、やらないよりはやった方が視界がマシになる事は間違いなく言えると思います。
結局この手のケアはどれだけ時間と手間を掛けるかのトレードオフですよね。
コメントへの返答
2023年5月9日 10:11
信者さんおはようございます。キイロビンゴールドも2票目、いつもありがとうございます。

何が普通のキイロビンと違うのかと、HPやYouTube先生で見てみたら成分強化されてるんですね~。
さらにもっと成分強化したクイックマジックゴールドなんてのも有るじゃないですか! ガラスの浸食性が高い「酸化セリウム増量」ってうたい文句に若干引いていますが(笑
私も飽き性なんで、地道なチマチマ作業が苦手。かといって毎日使っていれば汚れていくのは道理。
作業手間と時間、集中力不足の我々だとホントに悩みますね~(笑
2023年5月9日 8:11
普通にキイロビンしてました。縦縦横横で磨けば歪みとか気にならないですよ。ガラスって業者に出すとポリッシャーで普通に磨いているので、手磨きなら全然大丈夫だと思ってます。雨染みよりも飛び石傷が気になります。ガラスって消耗品でしたっけ?(笑)
コメントへの返答
2023年5月9日 10:51
komogomoさんおはようございます。キイロビン3票目ですね、いつもありがとうございます。

ボディでインチキWアクション使ってみて、ポリッシャーでも手磨きでも違いがほとんどないように思います。
むしろ私のようなオールドタイマーは、機械一択かも!?(笑
ガラスは消耗品じゃないと思っているんです。ただ不思議なのは、洗って軽く磨いたグラスを扉付きの食器棚に納めていても、時間が経つと微妙に曇っていく事です。
あの現象は何なんでしょうね?
2023年5月9日 14:29
ガラスにあまり傷をつけたくないという事なので、GANBASSのGBS-Gはいかがですか?
僕はポリッシャーとセリウムでガンガン派なので使った事はありませんが(⌒-⌒; )

GANBASSのケミカルはかなりこだわりがあり評判もいいようですよ。僕はボディー用のREBOOTは使ったことがありますが僕には向いていません(謎)
コメントへの返答
2023年5月9日 19:50
skashi さんこんばんは。新たなアイテム登場ですね、いつもありがとうございます。

GANBASS、まったく知りませんでした(汗
さっきHPを確認したら、ウロコ取りと油膜取りの2種類がラインナップされているようでした。
他のアイテムもボディダメージ回避を最優先しているコンセプトなので、とても興味が湧きます。
サンちゃんのフロントガラスは飛び石キズがあったりするので、強酸性だけは避けたい。それとAudiはワイパー圧が強めなので必要以上に削りたくないことから、少〜し神経質になっているのかも。
きっと今回は、私もポリッシャーでガシガシいくと思います、腰の件もあるし(笑

プロフィール

夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BMW(純正) エンジンルームシールパッキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 02:06:26
PIONEER / carrozzeria TS-C1630SⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 21:07:16
インジェクター洗浄〜初心者用〜その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 23:03:31

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation