• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOROMONのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

ベランダに鳩の巣(5)

ベランダに鳩の巣(5)
 
こんばんは🌛

動画は隣に移動させた雛です。

以下、ベランダの鳩の巣の経過と、なにシテルで書いた纏めです。

8月22日、鳩の雛が大きくなってきたので、予定通り徘徊が始まる前に、隣ベランダに巣箱を移動しました。


 

当日は移動させた側に防鳥ネットを張りました。

翌日に反対側。

 



建物は、そもそも防鳥ネットを張る仕様ではないので、元の構造を利用して、部分的に張りの甘い仕様です😅

案の定、数日後に親鳩が侵入していました。

ウチのベランダは作業場を兼ねる&5Fで転落防止を兼ねて、みーにやんは立ち入り禁止にしています。

鳩がベランダに来てから、よくカーテンのスキマから覗いて観察していました。
 


 


↑防鳥ネットを張った後、また覗いていたのでベランダを確認すると、親鳩♂が侵入していました😅

ベランダに出た私に驚いて逃げようとしてましたがネットに邪魔されて外には出れない(笑)

角に追い込み、簡単に捕まえました。

仕切り下のスキマから、隣に退去願いました
🐦💦💨💨



 

↑今は暑いので画像の状態で我慢して、涼しくなったらキチッと張り直す予定です😅

 


 


後日、またみーにゃんが覗いてたのでベランダに出てみましたが、再侵入はしてませんでした。

 




隣から鳩の鳴き声が聴こえたので仕切りのスキマから覗くと、交尾中😱の鳩を合わせて3羽居てメスの取り合い?をしていた模様…くわばらクワバラ😅

↑画像は間にあいませんでした💔



 
↑仕切りの上から観察。スペースがなくギリ、脚が開ききらないけど乗れるステップ式(笑)

雛は羽根が確りしてきた様に思いましたが、まだ雛っほい感じで飛ばないですね。
 


 


買ってた餌が無くなったので、あとは時々、様子を見ながら放置する予定です。


以上、お付き合い有り難うございました😺🎶




 
Posted at 2022/08/28 17:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

ベランダに鳩の巣(4)

ベランダに鳩の巣(4)


こんにちは☀

ベランダの鳩の巣の続報です。動画は直近3日程を纏めました。

 






繰り返しですが、鳩の巣を発見したのが7月22日(金)です。

 

 





↑8月7日(日)に卵から羽化してました。







↑羽化から1週間後です


 


 

羽化10日目。

見た目、親鳩と大差ないくらい大きくなってます。

ムチムチのポヨンポヨンなので体重は親鳩より重いと思います。


殆んど鳴かないと思ってましたが、親鳩がエサを与えに戻った時は、小声でピーピー鳴いてました🐥






昨日の画像です。

私が触ってると、時々、小声でピーピー鳴きます。

羽化から二週間で動画の様に育ちました。

羽根もらしくなってきました。

そろそろ徘徊が始まりそうです。

 




本日です。

昨日より羽根の密度がやや濃い感じ。

下敷きの紙の差し替え中に一旦、出すと足腰は立ってる感じですが、まだ巣の中から離れない感じです。

本日、徘徊の糞害対策で、無人の隣ベランダに巣箱を移動させて防鳥ネットを張る予定でしたが、諸事情で作業は明日以降になりました。


以上、お付き合い有難うございました😺🎶

Posted at 2022/08/21 17:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月19日 イイね!

取り出さない結石

取り出さない結石 

こんばんは🌛

本日は朝イチから大学病院に、以前の腎臓結石による関連の、2〜3ヵ月に一度の定期検査に行ってきました。

症状は当初から概ね落ち着いている(ほぼ何ともない)ので、採血と検尿して1〜2時間ほど検査結果待ちの後、10分?ほど診察して終わり。


以下、以前のなにシテル?と同様です。


昨年、目眩やふらつき、頭痛等の症状で病院に行った流れで、血液検査で異常値が有るとの事🌀

別途、腎臓の精密検査をしたら、腎臓結石が発覚しました😅



最寄りの美人女医な内科個人病院で色々と診察&血液検査

紹介で同じく近隣最大の医師会病院で腎臓の本格検査を数回

紹介で腎臓専門医のいる大学病院



医者
「通常だと、人生の中で感じる最大級の激痛の筈なのたが⁉」


「いや、全くなんも有りませんでしたが?」

コレが逆に悪かったらしく、言うならば手遅れって事らしい😅





↑尿路で詰まってる石

結論、腎臓の片方が詰まった状態で数年経過しており、石を取り出してもその腎臓は回復する事は無い模様。

むしろ、石を取る事により弊害が生じるというリスクを避け、投薬で血液の異常値を正常に保ちながら様子をみるという対処療法が無難だという治療方針。

触らぬ神に祟りナシ?😅

投薬してれば、ほぼ健康体と変わらない状態です。

とりま何らかの異変が無ければ、当面は定期的に検査は続く…微妙(笑)


毎年行う健康診断の血液検査の過去数年分を見ると、年々、悪くなっていた。

だが、特に別途診察とか精密検査を受ける様な指示も無かった気がするという、定期検診の総合医の曖昧な判断のセイだと思われます😅

本件は早目に精密検査を受けていたら、違った結果だったかもしれませんからね〜。

皆様も、少しでも怪しい事が有れば、自覚に半端な自信や判断を加えず、特に悪化を待つとかは避けて早目に検査して下さい💨



以上、お付き合い有難うございました😺🎶
 
 
 
Posted at 2022/08/19 17:24:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

ベランダに鳩の巣(3)

ベランダに鳩の巣(3)

 
こんばんは🌛


ベランダの鳩の巣の続報です。

最初に気付いたのが、7月22日です。




取り敢えず段ボールに置き換えました。

餌や水を置いて様子を見てました。



 


8月7日、とうとう羽化してました🐣

タマゴの殻は見当たりませんが、ドコにいったのか不明(笑)

元々、巣に使われてた小枝等は材料が極小で造りが荒く、既にバラけてます😅





 


♂鳩も子育てイクメン✨

覗いていると、ドコかに逃げてしまいます💔

鳩は性別問わず、喉ら辺りの消化器官からビジョンミルクというチーズ的な物を出して飲ませるそうです。

私は一日に数回しか観察しないので未確認です。

基本、吐き戻しでエサを与えるみたいですが、それらしい場面で画像を撮影しようとすると、気配を感じて逃げてしまいます…





 


二日目です。

鳥の雛はピヨピヨ鳴くイメージでしたが、鳩は全く鳴きませんね。

タマゴだった時のイメージより、もう一回り大きく感じます。





三日目です。また大きくなってます。

元の巣、下敷きの紙はビッシリ糞だらけ😵

段ボールにガムテープ固定なので簡単に替えが利かない設計ミス💀

取り敢えず新しい紙を重ねて隠しました(笑)





4日目です。

全く鳴きません。

更に大きくなってます。

鳩に見えない(笑)

カッコウかと思える😅

(カッコウは別種の鳥の巣に自分の玉を産んで育てさせる)



 


最初に買った、鳩用と同じと触れ込みのハムスター用の餌が無くなった…というかシリアル調の謎の木の実?はかなり食べ残したけど😅

そもそも要らないかもだけど、今度はキチンと鳩用を買った。

ヒマワリの種とか謎シリアルは入っていなかったですね😅

いい感じに食ってます。🐦🎶





 


↑購入した防鳥ネット。2✕10m角目2cmで、千円チョイでした。

角目5cmの太糸のが欲しかったのですが、価格が15倍以上😵なので断念(笑)

とりまコレでも前職で野犬捕獲に使ったりしてた緑ネットと同等なので充分ですが…


繰り返しですが、雛が大きくなると、徘徊を始めて糞害が凶悪化するらしいので、隣のベランダ(無人)に引越して貰う予定です。

ネットは鳩の舞戻り防止対策です。

来週前半くらいには移動になりそうですかね〜?
 
 





↑本日の雛です。居るのか判らないくらい鳴きません(笑)

大きさは私の握りコブシより少し大きいくらいですね。

羽化した日の約3倍くらいの大きさ?

体重は10倍近いんじゃないかと思われます。かなりムチムチのふっくらした感じです。


その日の顔合せ時は生意気にクチバシで威嚇してきます(笑)

紙の入れ替えしてると大人しくしていますが。

今の時点ではすこぶる順調に育っている模様ですね。


以上、お付き合い有難うございました✨
Posted at 2022/08/13 18:23:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

無限に広がる大宇宙?(3)「宇宙誕生」

無限に広がる大宇宙?(3)「宇宙誕生」 
こんばんは🌛

今回は、地上波で放送され始めたコズミックフロントΩの第一回「宇宙誕生」から、宇宙誕生について番組より少し深堀します。

少し深堀のツモリが、解説を挟んだら、かなり長文になりスミマセン😅


以下、過去のブログ「無限に広がる大宇宙〜」は読まれた前提で書きます😅

ご興味のある方はお付き合い下さい。

 


 



【宇宙論】

宇宙の成り立ちを科学的に記述する方向で進化を繰り返し、我々が認識可能な全ての現象を包括する自然科学です。

基本の数学的記述に加えて、単に科学的表記だけでは収まらない場合も有り、哲学的、神学や宗教的等による「解釈😱」も含め、研究、発展されています。

宇宙というと我々の認識する世界とは別の空間の様に感じたりしますが、地球から宇宙全体が1つの時空連続体です。



宇宙の年齢


WMAPやプランク、ハッブル等の衛星による精密な観測結果から計算され、今から137億9900万年前に誕生したとされます。

(誤差・±0.21億年 条件選択による有力モデルを考慮された物)


 


 

↑欧州宇宙機関の面々による宇宙年齢発表会?


有力な証拠として、宇宙背景放射というマイクロ波が観測されています。


【宇宙背景放射】

1960年代に発見された、全天(地球から見て全ての方向)から観測されるマイクロ波。

様するに宇宙の果てから電磁波が来ている。ソコラには温度が有ると言っていいです。

近年、精密な観測で、マイクロ波の分布にムラが有る事が判っています。


ビッグバン当時、超高温だった宇宙の温度が膨張する事により密度が下がり、同時に温度も下がります。

その残滓がビッグバン系宇宙論からの計算結果に高精度で合致するので、証拠として採用され、広く支持されています。

(反論も有りますが😅)



宇宙の大きさ


電磁波(光)で観測可能な宇宙の大きさは、約138億光年の距離とされてますが、時差計算だと実際には更に大きく広がっていて、440〜465億光年との表記が多いが、その数倍の広がりが有るといいます。

 


 
↑いまいちワカラン宇宙の構造図


【138億光年】

光速÷ハッブル定数

下記の宇宙の晴れ上がり以前で光が自由度を失っていた為、その先は電磁波(光)では観測不能かも?

しかし重力波の観測技術が進歩すれば、見えない宇宙が見えてくると予想されている。


【注】インフレーション、ビッグバンと言っても各1種だけではなく、複数モデルが存在します。

変更や撤回を繰り返しています😵


昔は、宇宙は安定した空間が広がっていると考えられていましたが、1929年にエドウィン・ハッブルが遠くの銀河ほど、より早い速度で地球から遠ざかっているという観測事実を発見しました。

 

 


相対性理論から、宇宙に始まりが有り、爆発的に膨張するビッグバン宇宙論が導かれます。



【相対性理論 】

コズミックフロントΩ第三回「アインシュタインの宿題」(8/16)で、以下より解りやすい解説が放送されると思われます😅。が、まあ予習しとくのも悪くない…?

取り敢えずコレを理解しないと宇宙論だ素粒子物理学だの話が始まらないくらいに最重要かつ古典的な、怪しい?理論😅

とはいえ雰囲気だけ理解でも研究者じゃないので問題ナシです(笑)


相対性理論とは

「特殊相対性理論(1905)」

「一般相対性理論(1916)」

の総称です。

注目すべきなのが、観測者から見た光速(約、秒速30万km)は常に一定という理論の根幹を仮定している点。

観測可能な速度の上限は光速までとされ、質量がゼロでないと光速に達しないとされています。

光速を超える物質はタキオンと呼ばれ、通常の物理学者は自身の論文の構築でタキオンが出ると「理論の間違い」と判断して構築方針を変えたりします(笑)。通常、存在しない、または許されない存在とされる。

【タキオン】

光速より早く移動する仮想粒子の総称。

相対性理論では、物質が加速するとエネルギーを帯びていく状態となり(ソコラで無意味によく見る式、E=MC2乗の解)、光速に達すると質量は無限大になる。逆にタキオンは光速以下では存在せず(存在した時点でタキオンではない)、光速時の無限大の質量から速度が早くなる程、質量を失っていく。

因果律に反するので存在し得ないとされています。



光速に近い速度で移動している亜光速船に乗る人の時計を静止して観測出来たとすると、船内の時間経過が極端に短く観測されます。
(様するに光速に近づくほど時間経過がよりゆっくりに観測され、光速付近では止まってる様に見える。SFの通称・ウラシマ効果)

いまだ「間違った理論だ」とか言ってる方がいるのに驚く😱

有名な物理学者の所には、年間、複数の反・相対性理論の論文が届くらしい😅

当然ながら、実験観測や現実世界での現象等で無数に確認され、現代社会では技術的に日常的製品等での応用もされています。

例えば車のGPSでの応用では極めて高い精度を発揮しています。


【特殊相対性理論(1905)】

・運動する観測者、静止する観測者が電磁気学、力学的現象を相対的にどのように観測するかを記述

重力を考慮していない慣性系理論

変換式はローレンツ変換と等しい

【ローレンツ変換】

2つの慣性系の間の座標(時間座標と空間座標)を結びつける線形変換で、電磁気学と古典力学間の矛盾を回避するためにジョセフ・ラーモア、ヘンドリック・ローレンツにより提案された。


アインシュタインが画期的なのが「光速普遍(観測者から見た光速は常に一定速)」「物理法則の相対性(全ての慣性系での其々の現象の同一性)」を理論の前提としている点。

ローレンツ収縮、局所時間の物理的解釈ができない矛盾を解決した。

【ローレンツ収縮】

運動する物体の長さは、静止系から観測すると静止時の観測より短く観測される
(時間だけではなく物理寸法も)

【局所時間】

異なる座標系での時間経過の量。様するに静止系と加速系では時間経過にズレが生じる。(加速系は遅れていく)

応用出来れば未来へのタイムスリップが可能になる😱



【一般相対性理論(1916)】

・一般相対性原理と一般共変性原理、 等価原理をベースとし、リーマン幾何学を基本として作られた 古典的な重力場理論

簡単に言えば、物質の持つ重力を空間の歪みとして計量され、重力の伝播速度は光速とされる。


相対性理論は、 超微小領域、 超高エネルギー領域などの量子力学領域では矛盾が生じるとの事で、何らかの修正、 変換が必要とされ、 未完成型理論では、などと一部では言われてオリマス

量子力学と相対性理論の擦り合わせは日夜研究されていて、論文も多数ありますが確実性が曖昧…




宇宙の始まり


そもそもドコを始まりとするかの定義が明確でも有りませんが😅

宇宙創生シナリオは多数なので雰囲気で書きます(笑)


「現在、我々が眼にする宇宙」の観測事実から理論を構築していくと有力?とされるインフレーション・ビッグバン系の説は…


 

宇宙開闢(かいびゃく)

極小のほぼ一点、または場の揺らぎの様な物から始まるとしている

この極小時間(10の−数十乗秒)は、物理原則が混沌としている…?

10の-43〜-36乗後、自然界の四つの力が分離を始めるとされる


【自然界の四つの力】

電磁気力・重力・強い相互作用・弱い相互作用。

以上の四つの力で我々の世界の全ての科学的現象が起こっている。

コレの説明まですると超大脱線になるのでまたの機会とし、詳しくは素粒子物理学を勉強して下さい😅

 





開闢後、10の-36〜-32乗秒後?、物質が相転移を起こしてインフレーションと呼ばれる指数関数的な超急膨張を起こす。


【相転移】

物質の相が変化(物理特性を大きく変える)する様を指す。

例・氷(個体)相転移→水(液体)相転移→水蒸気(気体)など


【指数関数】

y=aのx乗で表されるxの関数です。
aは0より大きく1以外の定数。
(a≠1、0<a)
指数関数y=aのx乗は、aがいかなる値でもyは正の値になります。
またx=0のとき、必ずy=1。
xがマイナス値の場合は0に近づく値になります

【10の−30乗とは、=0.00…(ココに0が30個)001で極小だが正の値】


【インフレーション】

文言の由来は物価の急上昇に例えられたらしいが、コチラはそんなもんじゃない光速を超える膨張速度を持っていた😱

因みに現在も観測不能領域は光速を超えた相対速度で膨張中とされる。

物理に明るい方なら「えッ⁉、相対性理論で、物質が光速を超えるって有り得ないだろ?」ってなったり…



開闢後、10の-36〜-32乗秒後、物質が相転移を起こしてインフレーションと呼ばれる指数関数的な超急膨張を起こす。

超急膨張後、更に相転移を起こし超高温高密度のエネルギーの塊(プラズマ化した素粒子の塊)となる。

エネルギー塊が、爆発的に膨張(ビッグバン)します。

宇宙が大きく広がると温度が下がっていき、素粒子から相互作用で重い粒子、核融合で陽子(水素イオン)や中性子が生成されます。

水素とヘリウムの原子核が電子と結合して原子が形成され、更に宇宙の密度が下がり、再結合で分離した光子に自由度が生まれて宇宙マイクロ波背景放射となります。






ココから暫く「宇宙の晴れ上がり」等と呼ばれる時代。この時点での地球(まだ存在しないが)からの絶対座標系での距離は、3600万光年程度だったらしい。

この時点ではまだ輝く星が存在していないので、真暗な暗黒時代が2億年ほど続くと考えられています。

 


 


宇宙の膨張速度は緩やかに減速します。


約2億年後、ブログ無限に大宇宙(2)で書いた、ファーストスター群が形成されていきます。


…やっとココまで来た(笑)


宇宙は更に広がっていき、宇宙誕生から約138億年後の現在となっていきます。

近年の観測で、宇宙の膨張速度が再加速している事が判っています。


 


 


しかし加速膨張させている力が何なのかは研究者にも解らないので謎の力、暗黒エネルギー(ダークエネルギー)が働いて膨張を加速させていると推定されています。


現代の宇宙論では、ダークエネルギーと暗黒物質(ダークマター)という「仮定された存在」が無視出来ない


【ダークエネルギー】

観測の結果、宇宙の膨張速度が加速しながら膨張しているが、加速させるエネルギー(斥力・反発力)が有ると考えられている。

ダークエネルギーがどの様な力なのかは理論上でも正確には解っていない未知の力。

遠い遠い未来、宇宙は途轍もなく広がり、やがて我々を含む全ての物質がダークエネルギーによって距離が開いていく。

最終的には原子単位にまで引き裂かれて物質間の距離も遠く離れていき、超、閑散とした沈黙の宇宙になっていくという可能性が有るそうです。


【ダークマター】

未知の質量源。無視出来ない程の重力源だが、電磁波(光)と干渉しないので直接には見えない(直接、観測出来ない)。

銀河の回転が、排水の水流の様に中心に向ってより早い回転はしておらず、レコード盤の様に等回転していたり、他の星等からの光がダークマターの重力で曲がる事で存在を確認されている。

プランク(観測衛星)で、ある程度の精密な分布だけは判っている。



【宇宙の質量の推定分布】

我々が干渉可能な星や銀河等の通常物質の量・4.9%

ダークマター・26.8%😱

ダークエネルギー・68.3%😵



我々が直接観測可能な星や銀河以外に、95%以上も謎のモノが存在しているって、チョッと待て、って感じです😅

今後の予想される宇宙の話やその他とかも書きたかったのですが、長くなりすぎるのでまたの機会に致します😅


以上、コレだけ書いても全然書き足りない(笑)という宇宙の広さ😅

読まれた方も、壮大な宇宙の広がりが垣間見えた、と思ったりしますが如何でしょうか?


長文、お付き合い、有り難うございました✨



ご質問等有ればコメント下さい。また、誤字脱字、間違い勘違い等有ればお知らせ下さい✋
 
無限に広がる大宇宙?(1)「ブラックホール」

無限に広がる大宇宙?(2)「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」

無限に広がる大宇宙?(3)「宇宙誕生」

無限に広がる大宇宙?(4)「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 2」

無限に広がる大宇宙?(5)「地動説・天動説」


Posted at 2022/08/11 21:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんにちは🌞普段イイね開いてないのでイイね不要🤚。番宣ですがご興味が有ればどうぞ
「3か月でマスターするアインシュタイン」
Eテレ夜 7月2日(水) 21:30〜22:00
Eテレ(再)昼 7月9日(水) 0:15〜0:45
NHK総合未明 7月8日(火) 3:28〜4:00」
何シテル?   07/02 13:39
SOROMONです。宜しくお願いします。 顔写は飼い猫、みーにゃん♀が仔猫の時のモノです。 スミマセンが何シテル?は開いてませんので悪しからずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

女王陛下も甘えたい(^^ゞ #猫 #ゆき #スノーシュー #ご機嫌 #甘えん坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 20:32:09
ホーン交換(バンパーの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 12:09:28
DIXCEL DAVローター FS type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 22:03:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インスポ GP7です。無言フォローOK〜フォローバックします😺 【注】ありがと言いつつ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation