• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOROMONのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

新年なのに作業(最終日)

新年なのに作業(最終日)
こんばんは🌛

トップ画像はブログ内容に関係無い、出迎え中のオカエリみーにゃんです😺💧

いつもの様に、足でゴシゴシ、ヨシヨシ中😅


とうとう休み最終日です。

最終日ですが削りました(笑)


 

微妙な凹みが気になってたので、周辺を削って最底面にツラを合わせました。

 

 


削りですが、面を削る時に直接、ペーパーを持って削ると、指の圧で削り深さにムラが出来るのでNGです。

硬質スポンジ等のブロックとか売られてますが、個人的にはダメ。ブロックは厚い&微妙に面が歪むし場面により、使えません。

私は百均のPPシートから切り出した面治具でストレート面&カーブ面を出します。

平面に近付ける時は厚みの有るシートを使います。

画像は撮影の為、片手ですが、両手で反らせる様に持ち、中央辺りを押し付ける様に上下とか左右に擦ります。

押し付けると、シナらせた垂直の角度方向が直線的になり、連続的三次元の面にツラでナゾる感じで削れます。コレのが美しい面が出しやすい気がします。


とりま、気になってた微細な凹凸を消しました。

画像だと判らない??。でも気になるので削りましたよ?(笑)

必要、最小限の削りで滑らかになったと思われます😺🎶




最終確認を指の腹で撫でて、視覚で判らない凹凸を探った所、やはり問題発生💔

傷の修整部分を無意識というか意識しすぎて集中的に削り慣らすので、どうやら平坦にしすぎている感じ。

大きくカーブしてる面が、指の感覚だと元の傷部分との境界辺りに屈折感が有りました😅

恐らく、クリアを吹いた後に、反射光で判ると思います。





 

結局、結構、削る事になってしまった😅
 

 

 

マスキングですが、小技を使います。

接着持続性&耐久性が、車両で使うにはゴミ同然で放置してた百均の両面テープの出番です。


 

 

画像の様に、マスキングテープ(マスカーテープ)のフチに貼っていきます。

 

 
 
両面テープに薄い紙のマスキングテープのハジを浮かせて貼ります。

浮いているのがわかりますかね?



 
↑イメージ画ですが、浮かせたマスキングテープが傘になり、マスキングの切れ目がホワッとなります。

通常マスキングだと切れ目の段差が大きいので、磨いたりコンパウンド掛けたりです。

上記の方法だと、若干、負担が少なくて楽になります。



 

 

 

あと、マスキング位置(塗装する部分?)ですが、最近の車のデザインは「面」が多いですよね。塗り別ける位置も、継ぎ目ではなく面毎で塗ると、結構、誤魔化せると思います(爆)

まだ、コンパウンドを掛けてませんが、だいぶキレイに仕上がりました。

 

 

あ、ホイールとドア下の研ぎ汁は洗い流しました(笑)

言われないと判らないくらいだと思われます。

…しかし、まだ気になる(笑)

休みが終わったので、次の日曜に続くかも😅


以上、お付き合い有り難うございました✨

…殆んど整備手帳以上のブログだニャ〜😺💧

Posted at 2023/01/04 18:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

新年なのに作業(3)

新年なのに作業(3)くどいですが、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします😺🎶


本日は、昼からの作業でした。

昨日の続きで手磨きでドロドロな面を磨きました。

小さい凹み等はゼリー状瞬間接着剤で埋めて、硬化促進剤で硬めてロス時間を極力減らしました。

画像の通り、大体、完成に近いです。

画像だと解り難いと思いますが、実はこれ、上塗り+クリアがまだです(笑)


明日、休み最終日なので、チョッと気になってる部分の下塗り削りから、なんとかクリアまでは仕上げたいと思いますが…




 

↑キズ部分は、ほぼ解らなくなりました。

昨日、ギザギザになった部分はプラサフで固まってたのでそのまま削り、再塗装で浮き出る事もなく無事に終わった感じです😅

 

 
↑また削る予定なので、上塗り、クリアがまだです。

画像見て気付いたが、ドア下辺りの研ぎ汁が垂れてたり、マスキングの破れ目からタイヤにスプレーが散ったりしてますね(笑)


休み最終日の明日でなんとか完成にさせたいが、仕上げのコンパウンドは来週ですね😅


以上、お付き合い有り難うございました✨


 
Posted at 2023/01/03 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月02日 イイね!

新年なのに作業(2)

新年なのに作業(2)昨日に続き、明けましておめでとうございます☀

今年も宜しくお願いします😺🎶


本日も引き続き作業です😥


今日の作業は下地を手磨き&下塗りです。電気は不要なので実家には行かなくていいですね。

しかし、車の保管場所が集合住宅の駐車場で、ソコでの作業は恥ズイので、団地内だがヒト気が無くて奥まった立地の集会所前で作業しました。






 

耐水ペーパーの180番でガタ消しと成型、240番〜320番で表面の仕上げを行いました。

見た目だけだとマダラで凹凸が解り難いので、直接、指の感触で判断します。

イイ感じに磨けたので、ホワイトプラサフを吹いて下地を作ります😺🎶


……?



「ギャァァァ〰」


何故か謎のシワシワ出現😺💦


恐らく、純正の下地がプラサフのシンナーに負けたのか、金属剥き出しまで削った境界の薄い部分が柔らかくなり、伸びて金属から剥離した感じ?



…仕方無く、ホワイトプラサフを重ね塗りしマクッて沈め、上面を削って平面にします😥

 

 
 
↑とりまダラダラに重ね塗りしましたが、まだシワシワ(笑)


以上、お付き合い有り難うございました😥

…続きます💔






 
Posted at 2023/01/02 17:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

新年なのに作業

新年なのに作業明けましておめでとうございます☀

今年も宜しくお願いします😺🎶


昨日の続きです😥


なんと、まる1日経過してたのに、昨日のポリパテが半乾きみたく硬質化してませんでした💔

よく見ると、凹みの修整も微妙😥
 

 

とりまヒートガンで炙ると、すぐに硬質化しました。夜間の気温が低過ぎたみたいでした。

取り敢えず、なんとなく凹んで見える所に万全を期してポリパテ追加しました。

ヒートガンで炙ります。

 

 

硬質化を待つ間に、擦られて跡が残ってるけど補修する程ではない所をコンパウンドで磨きます。
 

 
凹みや傷がほぼ無いのでイケると思う…無理なら本格的に削るけど…

 

 
粗めコンパウンドでギャイイ〰ンと磨きました。

 

 
 
バッチリ❤️😺❤️

 

 

昨日、左官した所の確認をすると、やっぱり少し亀裂が入ってました。

…どうもならんので放置(笑)

 

 
パテが硬化したので粗削り。

時間も無いし早くもクタビレモードなので、雑にサンダーを掛けました。

昨日と同じくホワイトプラサフ厚塗り+下塗りで、本日の作業は終了として帰宅しました。

 

 
今日、現場でヘラが足りず、コンパウンド用に入れてたヘラを使いました。

帰宅して、補充用と合わせて、PPボードから切り出して曲げた使い捨てヘラを量産しました。

画像の中に、コンパウンド缶用のヘラが混じってますが、解るでしょうか?(笑)


以上、新年から下らんブログにお付き合い、有り難うございました✨

…続きます😥
 
Posted at 2023/01/01 18:14:49 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日、みん友の、ベンたつ様が荼毘に付されたとお聞きしました。突然の訃報でした。画像は私が作成したフェイクカスタムですが、本人様に、大変、喜んで頂いたのを昨日の様に思います…急過ぎ早過ぎですよベンたつサンっ!

心よりベンたつ様の御冥福をお祈り致します」
何シテル?   12/31 21:53
SOROMONです。宜しくお願いします。 顔写は飼い猫、みーにゃん♀が仔猫の時のモノです。 スミマセンが何シテル?は開いてませんので悪しからずです???
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

不明 リアバンパーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 10:51:56
女王陛下も甘えたい(^^ゞ #猫 #ゆき #スノーシュー #ご機嫌 #甘えん坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 20:32:09
ホーン交換(バンパーの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 12:09:28

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツ GP7に乗っています。無言フォローOK〜フォローバックさせて頂きま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation