こんばんは🌛
本日は朝イチから大学病院に、以前の腎臓結石による関連の、2〜3ヵ月に一度の定期検査に行ってきました。
症状は当初から概ね落ち着いている(ほぼ何ともない)ので、採血と検尿して1〜2時間ほど検査結果待ちの後、10分?ほど診察して終わり。
以下、以前のなにシテル?と同様です。
昨年、目眩やふらつき、頭痛等の症状で病院に行った流れで、血液検査で異常値が有るとの事🌀
別途、腎臓の精密検査をしたら、腎臓結石が発覚しました😅
最寄りの美人女医な内科個人病院で色々と診察&血液検査
↓
紹介で同じく近隣最大の医師会病院で腎臓の本格検査を数回
↓
紹介で腎臓専門医のいる大学病院
医者
「通常だと、人生の中で感じる最大級の激痛の筈なのたが⁉」
俺
「いや、全くなんも有りませんでしたが?」
コレが逆に悪かったらしく、言うならば手遅れって事らしい😅
↑尿路で詰まってる石
結論、腎臓の片方が詰まった状態で数年経過しており、石を取り出してもその腎臓は回復する事は無い模様。
むしろ、石を取る事により弊害が生じるというリスクを避け、投薬で血液の異常値を正常に保ちながら様子をみるという対処療法が無難だという治療方針。
触らぬ神に祟りナシ?😅
投薬してれば、ほぼ健康体と変わらない状態です。
とりま何らかの異変が無ければ、当面は定期的に検査は続く…微妙(笑)
毎年行う健康診断の血液検査の過去数年分を見ると、年々、悪くなっていた。
だが、特に別途診察とか精密検査を受ける様な指示も無かった気がするという、定期検診の総合医の曖昧な判断のセイだと思われます😅
本件は早目に精密検査を受けていたら、違った結果だったかもしれませんからね〜。
皆様も、少しでも怪しい事が有れば、自覚に半端な自信や判断を加えず、特に悪化を待つとかは避けて早目に検査して下さい💨
以上、お付き合い有難うございました😺🎶
Posted at 2022/08/19 17:24:08 | |
トラックバック(0)