• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOROMONのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

勝手に映画レビュー「キャッシュ トラック」

勝手に映画レビュー「キャッシュ トラック」 

今回、勝手に映画レビューするのは

「キャッシュ トラック」


【注・ネタバレ有り】


ワンコも逃げ出す爆光ヘッドのジェイソン・ステイサム新時代というフレ込みの作品です。

…が、いや、何が新時代???

寡黙なキラーマシーンぶりで敵を殲滅していくのはイツモ通りなのだがどういう事だ⁉(笑)



内容紹介

2004年のフランス映画「ブルー・レクイエム」 をガイ・ リッチー監督、ジェイソン・ステイサム主演で英語リメイクしたクライム・アクション。

危険な現金輸送専門 の警備会社に雇われた寡黙な新人警備員の謎に包まれ た目的とその正体がスリリングに描かれていく。

LAに ある現金輸送専門の武装警備会社フォーティコ・セキュ リティ社に、ヨーロッパの倒産した警備会社で働いてい たパトリック・ヒル、通称“H” が新人警備員として雇わ れる。

ある日、Hの乗った現金輸送車が強盗に襲われる と、彼は驚異的な戦闘スキルで犯人たちを皆殺しにして しまう。

数ヵ月後、今度はHの顔を見た強盗犯が何も盗 らずにその場から逃げ出してしまった。

次第に同僚たちも彼が何者なのか訝るようになっていくのだったが・・・。




監督は期待値は高目だが、時々ヤラかすガイ・リッチー。

出演は主演を含め、そこそこ豪華な顔ぶれです。

「バーン・ノーティス」のジェフリー・ドノヴァンや、クリントの息子スコット・イーストウッド等が脇を固めています。



シナリオは、過去から現在、過去から現在と切り替えながら進むので、とある因果関係が後から解る流れです。

タイムリープ物っぽい構成ですが、時間異動は致しません(笑)

個人的には全体のスピード感を殺してる気がしました。




 

↑冒頭の襲撃事件。

現金輸送車(キャッシュトラック)の後部席からのアングルで、道路上で交通整理員に停止させられる。

この襲撃事件、アングルの外から音声等で聴こえるだけの出来事が、後から違うアングルで何が起こったかがわかる映像で入ります。

ストーリー的に重要な話を敢えて後出しな構成。




 
ステイサムは、出自を偽って現金輸送の警備会社に就職。

とある目的の為なのは、後で判明します。

…しかし、映画とはいえ、現金収集の面接としては採用が簡単過ぎる😅




 
警備会社内部で他の社員達と過ごすシーンとか有るが、かなり浮いている(笑)

勤務期間はトータル数カ月経過していく。


 
警備会社の車庫の受け入れ管理をしている責任者?。

警備会社に地下車庫が有り、現金持ち込み管理もしている。

ソレナリに厳重って事にはなってる設定だが…




 
ある日ある現金収集の同中、ステイサムが乗る輸送車襲撃事件が発生。

仲間が人質になりますが…




 

ステイサムが機転?でスキを作り、大反撃。

容赦なく襲撃犯に逆襲します💨



 
完全なキラーマシーン。

まあ、期待通りというかイツモ通りだな(笑)

一人、生き残った犯人を追い詰めて、不自然な質問をする…


「なんで??」って感じ。

 

 
ストーリーが数カ月ほど過去に戻り、知り合い?のFBI職員と密談した時のシーン。

暴れる黙認と、怪しいヤツラのリストをゲットしる。

FBI的には、アホらが減れば、まあヨシって事らしい…

 

 
イーストウッドは目尻に傷跡が有る男役。

ステイサムの息子を殺した、ザ・悪党を熱演。

犯人組織の中では、隊長の言う事を聞かん、プチ問題児。




 
冒頭の現金輸送車襲撃シーンの裏で起こっていた事柄を別アングルで再生

偶然、襲撃現場付近でステイサムが戻るのを待っていた息子。

目撃者としてだが、ほぼ遊び心でイーストウッドに射殺される。

戻ってきたステイサムも銃撃されるが、一命は取りとめて復習の為に犯人探しを始めるというストーリー

この引っ張るストーリー構成、良いのか悪いのか微妙…




 

実はステイサムは反社組織のボス。

犯人探しの激を飛ばすが、犯人は見付からず。

リストに載っていた悪党を片っ端から襲撃していきますが…

 

 

怪しい組織やリストに載っていたヤツラを襲ったが、息子の仇には当たらず。

普通?の裏社会に仇が居ないので、警備会社内部に目をつけて潜入の為、就職するって話でした。


 

 

実は犯人グループは軍人崩れ。

隊長は元CIA工作員(バーン・ノーティスでね)ジェフリー・ドノヴァン(笑)

隊長と部下が集まってたグループが、犯罪を重ね、立派な犯罪組織と化していく😅

問題児イーストウッドは、ヤラかすって程ではないが、ヤバい。

早目に切っておく人間だが…


俳優が豪華なのでコレだけで一本映画が作れそう(笑)
 
 

 

マンネリ打破?で、最後の襲撃計画を行う

ラストゲームは現金収集の現場ではなく、ある日、大量の現金が集まる会社車庫そのものを襲撃する。
 

 

襲撃当日の収集基地戻り中に、ステイサムは、犯人組織とはグルの相方に、死ぬか、見てみぬフリの協力かの選択を強要される。

協力に同意するしかなく、犯人を集金車に乗せて、警備会社の収集車庫まで連れて行かされる。

タイミング的に準備とか不可能で、心構えだけですな〜ウマいわ。
 


 

犯人グループは防弾鎧のフル装備で、警備会社の車庫の制圧を目指す。

警備員も激しく応戦するが…

 

 

一旦、縛られていたステイサムも、スキをみて暴れる。


 

 

しかし、犯人側の相方が、抵抗する警備員を仲間のフリで制圧していく。

悪いヤツだ…

 

 

奮戦叶わず、ステイサムにも銃弾が…


 

 

襲撃犯にも死人負傷者は出るが、頃合いで現場から撤収していく

現場の収集車に現金を乗せて、集まってきた警察を突破してSWATが来る前に離脱する計画。

 

 

倒れたステイサムと、息子の仇が邂逅

撤収していくキャッシュトラックを目で追っていく…

 

 

包囲する警察を予定通り突破して、廃地下道を抜ける作戦。

無事なのはイーストウッドと元相方警備員。

負傷した隊長はイーストウッドに…


 

 

悪党の末路はオキマリ?

殺ろうとするが、先にヤられる愚か者。

 

 

強奪金を独り占めで自宅で寛ぐイーストウッド。

しかし、現金袋の中に入っていたスマホに着信アリ💧

通話オンにするか逡巡…


 



 

「出ないのか?」

と、後ろからゴルゴに声を掛けられカタマる(笑)


…終わってるな😅



本作、セリフの在る方は、あらかたお亡くなりなので、続編が有るとしたら、全く違う話になるのかも?

イツモのステイサム暴れ劇場が見たい方にはオススメ致します~✋


お付き合い有難うございました✨
 
 



Posted at 2022/05/02 19:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月26日 イイね!

飛べないニャンはタダのニャン?

飛べないニャンはタダのニャン?

 
こんばんは🌛

動画の様に、先日、作成した収納棚のみーにゃん用ステップてすが、殆んど使ってくれません
💔😺💔

特に、見てる前では飛ぼうとするけど飛びきれず、止めてしまいます🌀

視線から、ステップは視界に無いのかも(笑)

…猫イップス⁉💦

 
Posted at 2022/04/26 19:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

勝手に映画レビュー「マトリックス レザレクションズ」

勝手に映画レビュー「マトリックス レザレクションズ」 
こんばんは🌛

今回、勝手に映画レビューするのは

「マトリックス レザレクションズ」


【注 ネタバレ有り】

話題作なので既に観賞済みの方も多いと思いますが、皆様、ついて行けましたでしょうか?

大概の方は

「よくわからない所も有るがソレナリには観れて、可もなく不可もないような続編だ」

みたいな感想で終了かと思われます。

前作からの設定の説明が無いので難解気味のストーリーだけでもヤバげですが、セリフ回しが風刺絡みなので余計に意味不明にさせている(笑)

今作、監督様の人生、作品そのものの制作背景や現代の時事ネタからも深読みすると、凄まじくメッセージ色が強い…

ソコの理解度上げると本作の見方がガラリと変わって来たりしますね😅

オマケ動画も、よくカットせずに公開できたなって感じです💧


まだ観てない方、そこそこ複雑?なストーリーだけでも理解したいなら、事前にオサライとかシリーズ再観賞をオススメ致します。

私はBOXを何度も観てたので油断してたらイマイチ君😅

考えたら最後に観てから十年以上経過してました(笑)



本作、満を持してのシリーズ復活なのかと思ったら、ラナ・ウォシャウスキー監督が、相ついで亡くなった両親の死を紛らわす為に単発で作ったと言われています。

「ん?ラナ??、ウォシャウスキー「兄弟」じゃないの?」

…と思ったら、性転換して姉妹となり改名してたとは知りませんでした😅


今作は姉妹での制作ではなく、ラナ単独なのが

姉「以前に参加した事に逆戻りするのは魅力的ではないから」という

今後、またタッグを組むかは分からないそうで…


真偽不明ですが、姉妹感知外の所で勝手にリブートされる前に自分で作ったとかナントカ…また大人の事情かハリウッド…?

とりま意味が解れば爆発気味にメッセージが込められた映画なんですが…ココではウワツラ程度しか書きません😅


【Resurrection(s) レザレクション(リザレクション)とは、「復活、復興、キリストの復活、(最後の審判日における)全人類の復活」という意味です。revival(リヴァイヴァル)よりもお堅いニュアンスで使用する単語】


サイバーパンク系のSF映画ですが、タイトルといいシナリオのメシア主導など、意外に宗教色の強いシリーズですよね〜

ストーリーの流れは前シリーズを一本に纏めて見せられている様な感じ

マトリックス(仮想現実世界)の「7周目」を新シリーズとして、前作シナリオを確り踏襲した上でブラッシュアップされた続編とは言えるかも



内容紹介

キアヌ・リーヴスの代表作にして、 世界的に社会現象を 巻き起こした傑作SFアクション 「マトリックス」シリー ズの18年ぶりとなる待望の第4弾。

キアヌ・リーヴスとキャリー=アン・モスが再びタッグを組み、 ネオとトリニティーの新たな物語を描き出す。

共演はヤーヤ・アブドゥ ル=マティーン二世、 ジェシカ・ヘンウィック、ジョナサ ン・グロフ、 ジェイダ・ピンケット=スミス。

監督は過去3作すべてを手掛け、 本作がシリーズ初の単独監督作とな るラナ・ウォシャウスキー。

AIが作り出した仮想世界“マ トリックス”に支配されていることを知らずに生活していたネオはやがて覚醒し、 “マトリックス”に囚われているトリニティーと人類を救い出すために、 新たな戦いへと身を投じていく…




日本や香港のワイヤーアクションや殺陣を取り入れ、「マトリ避け」とか呼ばれるシーンその他で使われたバレットタイムによる撮影手法を、当時の最新技術で復活させて「映像革命」と呼ばれたシリーズの最新作ですね。

【バレットタイム 1870年代に考案された撮影手法。複数のカメラで被写体を同時、または連続撮影し、アングルの変化から目的の効果に合わせた撮影を行う手法】




↑バレットタイム復活?撮影の「マトリックス避け」

マトリックスでは、カメラ120台を使用したが不足であった為、間のコマはCGで補完したらしい。

続編のリローデッド以後では撮影手法を変更、モーションキャプチャーやモーフィング等のCG技術の向上で進化が伺えます。

バレットタイムを使ったシーンでは、大友克洋の「AKIRA」や「マッハGO GO GO」からインスピレーションを貰ったといいます。

流石にマッハ号オープニングは覚えてませんが😅

そういえば、この兄弟、マッハ号のリメイク映画作ってましたね〜



ストーリー


冒頭から、マトリックス(仮想現実システム)に囚われているトリニティーを開放させる作戦のシーンから始まりますが… 

 

 
↑コチラ、現役のゲットバッカーズ様(笑)

つか、なんで囚われてんだ?って感じなんですが😅





↑同じく、今回、活躍?する現役の奪還屋オネー様…別に儲けてませんが😅

冒頭からトバシ気味です💨



 

マトリックス内で、ネオはノンキにゲームプログラマーをやってます。

前、マトリックスでは6人目の救世主って事だったが、何で生きてんの?ってのは後で概要が判るストーリー

今作では、前マトリックスの話が自分のプログラムしたゲームって事になっています
 
 

 

↑映画ジョン・ウィックシリーズから外観変化ナシのキアヌ様。

個人的には、髭剃り散髪にお腹絞って出直して欲しかった(笑)

作品に合わせた役作り(体作り)とかはしない役者様なんだと単純に思ったけど、マトリックスも現代も時間経過の変化、進化をシテルって事も表現しているとかナントカ…

ソコにも意味が有るって解釈するとか、ワカランしな〜




 

↑中央が今作ラスボスのアナリスト(分析者 前作のアーキテクト(建築、設計者)的役柄)

序盤はネオのカウンセラーです

前マトリックスでは、覚醒兆候者はエージェントが排除していたが、今周回のマトリックスでは兆候者が噴火する前に洗脳?、修正する手法を採っている模様。


 



 

↑モーフィアスも出てきますが自己紹介されんとワカラン(笑)

彼だけではなく誰もカレも「あんた誰ッ⁉」って感じで、配役からも20年経過が感じられます 

今作のマトリックス内も現代と同じく電話BOXは無い(笑) 

マトリックスも時代は流れてるって話ですね。

今作は鏡の中のアリスか…




↑人間の地下都市ザイオン?今作ではアイオ?

ザイオンは消え、ナイオビ達が機械共生のアイオを作ったと解釈されている模様。


とりまバッカーズ(とは言ってません)の活躍でネオはなんとか開放され、コチラに連れられます。

メシア本来?の力は戻らずみたいだが…
 
 



ナイオビ(元仲間のオネー様)は今作では年月を重ねて将軍様に出世?


引き続き、トリニティーの救出ですが…



 
前シリーズで敵役のエージェント・スミス。

だから誰よ?って感じ(笑)言われんとワカラン🌀

元の役者様は撮影バッティングで出演不能だったらしい。

今作では、ハカイダーみたいなダークヒーロー扱いになってます。
(例えが古いw)


 

 
↑某009の加速装置を搭載してると思われるラスボス(笑)

映像では主観的表現なので周りがスローモーションです。

ほぼ無敵?



 

↑将軍様と作戦班の面々。

勝手に出撃して怒られ中

トリニティー奪還の最終戦では大量の敵と大暴れ〜

 



 

↑「アーイーヤァッ(バーチャ)」で吹っ飛ばしシーンはお約束

アクションシーンは更に密度が濃くド派手演出だが、現代映画では標準装備?






トリニティーは終盤まで仮想世界で虜囚の身。

旦那様と子供がいる設定で生活中。



今作の評価で「未だアクション出来る女優だ!」との声も聞くが、言う程の大したアクションはしていないと思われる…

あ、エビ反りキックは出ましたが(笑)



 

↑暴れるが、大量の敵に追い詰められてビル屋上からダイブの二人。

ネオは本来の力を取り戻して跳べるのか…⁉


ココのシーンや、ラストのアナリストをイワす所とかセリフ、強烈な社会風刺というか願望?となってオリマスのは皆様、理解出来ましたでしょうか?

【ミソジニスト(女性蔑視思考の人間等)で、女性を手段、道具としてしかみられないとか性的パワハラな問題はハリウッドでは数年前、日本でも最近、脚本家とか連名提起して改めて問題になってオリマスね。女性の社会的自立関連とか】

虹がどうのとか出てくるが、性的マイノリティーの象徴って?

メッセージ色がディープ過ぎる💧

日本じゃその辺りの一般認知度は低いと思われるので、過度なセリフに過激な暴力、イミフなセリフ回しだな〜って感じで終わりな気がするラストでした…

個人的にはメッセージ抜きかソコソコの感じで新作を楽しみたかった感じ😅


映像革命から約20年。

その後、多数の凝った映像が大量生産されてきたからか、今作、映像面では唸るような新しい革命は私の中では起こりませんでした💔

期待し過ぎてたかな…
 



黒ニャー(アナリスト飼い?デジャヴ様)は今作も出て来ます〜

エンドロール後の「キャットリクス」も、普通は意味不明とかですが~🌀


「Love is the genesis of everything.」

(愛はすべての起源)


…ズォーダー大帝かと思った(笑)


とりま私的には映像や演出なりイミフ台詞回し等による情報量過多でパンク気味

チョッと見で、どうのこうの考察する余裕とかがねぇなっ、てなりましたw

あ〜もういいですか?って感じなんで今回ディスクは買いません(笑)


関係無いが、ココでは時々、ワザと詳しく書ききらないスタンスなのはご理解下さいね〜✋


以上、今回も長文お付き合い、有り難うございました✨



 
 
Posted at 2022/04/27 18:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月21日 イイね!

勝手に映画レビュー「FARGO ファーゴ」

勝手に映画レビュー「FARGO ファーゴ」 
こんばんは🌛

今回はチと古い映画レビューを勝手にやります。

直近では昨年末に観ましたが、面白い映画だと思います。

「FARGO ファーゴ」

犯罪捜査モノです。

ユルい狂言誘拐の予定が、アホなんで歯車が狂い、凶悪犯罪事件に発展していきます😅


1996年作の古さが許せるなら
★3以上

画質その他はソレナリ(笑)

楽曲は、独特の空気感にマッチしてていい感じです♪


主演のフランシス・ルイーズ・マクドーマンド(女優)が本作アカデミー賞を取る名演技を披露。

(女警察署長だが田舎なので捜査する。オマケに臨月って、日本じゃ有り得ん話だが😅。向こうの話なんで違和感は少な目)

その後、エミー賞、トニー賞の演劇三冠達成した。

…知らんけど(笑)






本作の演技はこの方含めて上手い人や個性的な役者で固められた、味の有る映画です。

登場人物達の雑さや不運、感情などで、話が悪い方向にコロコロと変化していきます。

派手なアクションは有りませんが、場面繋ぎの緩急バランスが絶妙で、最後まで楽しめました。



内容紹介

カー・ディーラーのジェリー・ランディガードは借金返済のために 自分の妻ジーンを誘拐し、会社のオーナーでもある義父 から身代金をいただこうと考えた。
 
誘拐を実行するの は、妙な二人組、 カールとグリムスラッド。





だがジーン を自宅から誘拐した二人は、隣町ブレイナードまで逃げ たところで、停車を命じた警官と目撃者を射殺してしま う。

ブレイナードの女性警察署長マージは事件を追って ミネアポリスに赴くが、その間にも狂い始めた誘拐計画 は次々と犠牲者を産んでいく・・・・・。
 


そもそも準主人公?ジェリーの犯行計画がイカン。




真ん中がジェリー。いろんな映画とかでよく見た俳優だが名前は知らない(笑)

バカっぽい演技が絶妙


嫁様を拉致する実行犯を、会社のメカに紹介して貰い(笑)、ソレがまたよくわからんチンピラという、観ててイヤな予感しかしない展開😅



タイトルですが「ファーゴ」はノースダコタ州の州境の町です。

…が、舞台は接するミネソタ州のミネアポリスとブレーナードがメインです😅

監督「語呂の雰囲気で決めた」

…有りか⁉(笑)




白化した背景から車が浮き上がってくるシーン

こういったさりげないシーンが、映画全体の構成を活かしていると思われます。



作中、普通の日本人には判らない話が盛り込まれているらしい。

主人公マージの同級生である 「マイ ク・ヤナギタ」という日系人とのシーンは、一見するとストーリーになんの関係も無いように見えるが、この人物の振舞いは"ミネソタ・ナイス"の典型。

(中西部北部/ミネソタ州の人間は社交的で人に優しいが、 実は善意を装い、 裏では攻撃するような受動的攻撃性を持つことを自虐的に表して こう呼ぶとの事)

が、 マイク・ヤナギタのシーンはこのよう なミネソタ州の人間の特質を捉えているだけでな く、映画のクライマックスに影響を与えるマージの視点の変化を暗示しているとか。


あと、皆様、ミネソタ訛りのセリフ作りらしいが判らず(笑)






このチンピラ二人組がまた、いい感じです。毎度?のヤラカシ凶悪犯で計画メチャクチャ〰






義父様。ヤリ手によくある俺様タイプ。

余計に前々出て行くからヤッてしまいます…


ストーリー的には比較的シリアスな内容ですが、構成と演出、登場人物の個性やユルさ、田舎町の独特な空気感などで、良い意味でマッタリした風合のある映画だと思います。
 



↑妊婦さんなのに事件には真摯に向きあう、男前な女史


本作、近年のハード、ハイスピード作品にお疲れの方にはオススメの一本です~✋


以上、ここまでお付き合い、有難うございました✨



…イカン、まだ話が終わらせられん(笑)

以下、知っておいて損はないマニアック情報、リブート関連


本作からの展開も多数

2014年からTVシリーズが作られ、2020年にはシーズン4がコロナ影響で放送遅れたとか。

それぞれのシーズンは各シーズンで完結となり、映画の前や後の話で登場人物や内容は異なる。

直接的には個別の話だが、同じ登場人物や事象繋がりはチョッとあるけど言われないと気付かないかも(笑)


シーズン1、2は観賞したが、映画と同等以上に面白かったです。

本作、楽しめたなら間違いナシでオススメ致します~✋



アメリカの伝説の人物、ポール・バニヤンという方は御承知でしょうか?

アメリカ大陸をカタチ作ったトカいう神話級の話で、ホラ話の例えでも用いられるらしい

本作、冒頭に

「この物語は実話を元につくられた…」

調べたが、そんな話が無い(笑)

実は、バニヤン像とか出したりで実話ってのがジョークだ、とか、ヤラレタ〰😅


…話、まだ続きます💦


「コニシ・タカコ事件」ってご存知でしょうか?

2001年、ファーゴ近郊でコニシタカコという日本人が凍死してるのが発見される

遺書も有り、自殺だったのだが事前に会話したらしい警官と、英語不自由で意思疎通のソゴが有ったらしく

「映画ファーゴが実話と思い込み、犯人が埋めた現金を探しに来た」

との情報が広まり、「コニシ・タカコ事件」として都市伝説化したらしい💦

しかも、2014年には菊地凛子主演で

「トレジャーハンター・クミコ」

として映画化されてる💧

マジか⁉って感じ😅


コニシタカコさんの御冥福、お祈り致します🙏


Posted at 2022/04/22 23:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月19日 イイね!

自作収納棚 猫用ステップ作成

自作収納棚 猫用ステップ作成 
こんばんは🌛

昨晩、就寝前にベッドでくつろいでいたら、収納棚に設けた猫スペースに飛び上がろうとする、みーにゃん😺

ベッドから狙いをつけてるのを眺めていたら飛び上がったけど、高さがギリ足らず、棚の端っこをガリガリ〜

…落ちた😅


落ちた先はベッドの上なので、当然、無傷だが、本人、関係無い方向に鬼ダッシュ😰💦

😾🌀💨💨



…消えた(笑)






…どんくさい😅



高さ実測値、約95cmだから、成猫的には余裕の高さですが…

恐らく飛ぶ時にベッドやフトンに飛行エネルギーの一部を吸収されて飛びきれなかったと推察サレマス💧


しかし、今回はセーフでも何時か着地失敗したり、下段設置のカゴ引っ掛けるとかで怪我されたりも困るので、対策する事にしました。

取り敢えず棚の中段に足場と、棚のフチに指や爪等を引っ掛けられる段差を設ける。


ザザっと脳内設計して、在庫の木片を組み合わせ、現物合わせで一気に作成

塗装から取付けまで半日で無事に終わらせました。





↑裏側。棚二段にギチッと嵌め込む取外し式

 



 
たまたま、一昨日、購入してみた百均の水性塗料がいきなり出番

今回、試しに使ってみたが、原液のまま使うと、未処理の木肌を塗るのにベストな濃度でした。

缶スプレーとかだと濃度が薄くて、木の吸い込みで重ね塗りが必要になるんですよね~

風呂場でヒートガンで炙って速乾させました🔥

 


 

突貫工事の割にはまあまあの仕上がりと思われます✨

 









 

棚の入口のフチに付けた段付用のにゃんこグリップをネジ止め。

とりまコレで、みーにゃんもヒト安心かな…?

暫く様子見ながらで、必要なら改善予定です~

お付き合い、有り難うございました✨




Posted at 2022/04/19 22:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんにちは🌞普段イイね開いてないのでイイね不要🤚。番宣ですがご興味が有ればどうぞ
「3か月でマスターするアインシュタイン」
Eテレ夜 7月2日(水) 21:30〜22:00
Eテレ(再)昼 7月9日(水) 0:15〜0:45
NHK総合未明 7月8日(火) 3:28〜4:00」
何シテル?   07/02 13:39
SOROMONです。宜しくお願いします。 顔写は飼い猫、みーにゃん♀が仔猫の時のモノです。 スミマセンが何シテル?は開いてませんので悪しからずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
1011 12 1314 15 16
1718 1920 212223
2425 2627 282930

リンク・クリップ

女王陛下も甘えたい(^^ゞ #猫 #ゆき #スノーシュー #ご機嫌 #甘えん坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 20:32:09
ホーン交換(バンパーの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 12:09:28
DIXCEL DAVローター FS type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 22:03:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インスポ GP7です。無言フォローOK〜フォローバックします😺 イイね稼ぎの投稿者様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation