• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOROMONのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

ベランダに鳩の巣(2)

ベランダに鳩の巣(2)


こんばんは🌛

短い動画が撮れました。(♀)

ガラス越しに覗くだけでスグ逃げるんですが😅



トップ画像は、毎回、めっちゃ目が合うオス?

メスと比べるとキモが座ってるのか、若干、逃げるまでが長めですね😅



以下、何シテル?で書いてた物の纏めです。


前回、取り敢えず置いていた猫餌+米+押麦は全く食べません😅

猫餌は酷いが(笑)、米は微妙、押麦はイケるのではと思ったんですが。


発注していた鳩の餌が来たので、猫餌等は撤去して差し替えました。



 


商品説明だと、ハムスターやリス等と同じらしいので、鳩用より安いハムスター&リス用を購入(笑)


後から観察すると散らしているので口を着けた模様です。


 


 

↑恐らくオス。

翌日、ヒマワリの種?とシリアルみたいな硬ったいヤツが残ってた。

 


更に時間を置いたら、ほぼ完食。


 


 


…よろしい‼(笑)



ヒマワリの種とカチカチシリアル?は、初めて食べたのかも?


散らすので、深い皿と段ボールトレーを用意した。


 


 



糞害は現状、一発のみだけど、今後を考えてデカいゴミ袋を裂いたビニルシートを張った。







↑私が覗くと逃げますが、ドコに行ったのかな?とか思っていたら、隣のベランダから監視されてました。


 


 


↑あと、下水管の排気口(煙突)の傘が足場らしいので、糞害対策で、猫避けシートを被膜針金で固定して乗れなくしておきました。





本日、餌皿を覗くと、シリアル調の餌が多く食べ残されていました。

触るとメッチャ硬い💦

そりゃ、食べ残すわな〰って感じなので砕いてみたけど、クソ硬いし途中で飽きて辞めました(笑)

餌、追加。

後は、羽化を待つ感じですかね〜🐣


以上、お付き合い有り難うございました😺🎶





 
Posted at 2022/07/31 17:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

無限に広がる大宇宙?(2)「ジェームズ・ウエッブ宇宙望遠鏡」

無限に広がる大宇宙?(2)「ジェームズ・ウエッブ宇宙望遠鏡」 
こんばんは🌛


トップ画像はジェームズ・ウエッブ宇宙望遠鏡という望遠鏡です。

最近のニュースでご承知の方も多いかと思いますが、ジェームズ・ウエッブ宇宙望遠鏡で捉えた画像が公開され始めました。


以下、長文失礼します。

【注】このブログでは、多少、脱線気味の科学的な無駄話や用語解説も挟んで記載しますので読み飛ばし、または興味の有る方はお付き合い下さい。



【ジェームズ・ウエッブ宇宙望遠鏡】

(James Webb Space Telescope 
以下、JWSTと呼称)

NASA主導の元で開発。老朽化しているハッブル宇宙望遠鏡の後継機体となる。名称はNASA代2期長官に由来。

宇宙空間で任意の方向から来る赤外線を主に観測する望遠鏡。

2021年12月25日 ギアナ宇宙センター(フランス領ギアナクール)よりアリアン5ロケットで打ち上げられた。
 




 

↑アリアン5から分離後、コンパクト化された輸送形態から観測形態に展開しながら目標軌道まで移動した。



ハッブル宇宙望遠鏡は、地球の周りの衛星軌道外縁辺りを辺円周回していますが、JWSTは圧倒的に遠い、なんと月よりも遥かに遠い所から観測します。

具体的には太陽‐地球間でのラグランジュ点の中のL-2ポイント近郊ハロー軌道です。


【ラグランジュポイント】

・物質間の重力平衡点

 






重力バランスが平衡している為、空間座標に対する位置を安定維持しやすいポイント。

L-1〜5の5点となる。

惑星を回る衛星などは通常、自然にラグランジュ点に位置して安定します。(違う場合も有ります😅)

(正確には月も無視出来ない重力源ですが…ガンダムのコロニー配置設定で出てくるラグランジュ点は地球‐月間なのでサイド3にはぶつからない(笑))

L-2を選べば地球が太陽光の傘になり、要らない電磁波ノイズを防げるので良さげですが、太陽電池の効率も落ちるのが痛し痒し?

 


 



地球から月迄が約38万㎞ですが、JWST迄は、150万㎞だそうで、光速でも5秒掛かる😵

地球から更に150万Km離れると太陽からの与エネルギーもより少なくなり機体温度も冷えますが、約−200度以下に下がっても動作する設計だそうです。

逆に機体温度が高いと、機体からの輻射がノイズになるらしい😅
 



 

↑デカいです。比較対象物が有ると大きさが解りやすい。

画像で下側に展開されているシートは、太陽や地球からの電磁放射を抑える傘ですね。

フレームもブラックにして放射対策してますね〜



JWSTは、可視光線、特に赤外線観測に特化した設計で、狙った方向の星や銀河が放つ赤外線を捉えます。

反射鏡がベリリウムを金メッキとの事なので、黄色以上の波長は金に吸収されてほぼ写りませんが…

一般人に発表される画像は、捉えた赤外線を解析して処理されたものが中心と思われます。

【赤外線】

・電磁波(光)の特定範囲の波長を指す。

光≒電磁波で、文字通り「波」の性質を持つ

(光子として粒子(つぶ)としての性質も同時に合わせ持つ。

通常、我々の周りでのマクロ的科学変化、力の伝達等は、重力以外のほぼ全てが電磁気力の作用であり、そこでは光子のやり取りでエネルギー伝達が行われると仮定されている)


我々(人間)が一般的に目にする光=可視光線の波長ですが、少し波長の短い紫外線以上と波長の長い赤外線以下は見えません。

一般的な電磁波の分類用語を波長の短い順で並べると

ガンマ線→X線→紫外線→可視光線(青→緑→赤)→赤外線→マイクロ波→電波(短波→長波)

光が白い場合、青波長成分と緑成分、赤成分が均等に目に届いています。

(波長が短い程、エネルギー準位は高い)


☆様するに赤外線は、人間にはギリ見えない波長の赤色(笑)となる

※電気コタツやストーブの赤い光は可視光部の赤が見えていて、赤外線が見えている訳ではない

 


 

↑よくワカランどっかの星雲、銀河団、星々(笑)。最新の望遠鏡だけあって高感度、高精細✨




【※最重要ポイント】

JWSTの赤外線観測ですが、そもそも何で赤外線なのか?

メインターゲットの「ファーストスター」を捉える為です。


【ファーストスター】

ビッグバンから約2億年後に、宇宙で最初に輝き始めた(若い)恒星。
(または上記恒星を含む銀河など)

ビッグバン宇宙論では、宇宙開闢(かいびゃく)後に素粒子が出来て、原子、分子が形成充満していきます。

それらが重力で集まり星を形成していきます。

巨大な質量の星が形成されると、自らの超重力で核融合を始め、恒星(太陽など)として輝き始めると推測されています。

恒星の発現まで、計算では約2億年掛かるそうです。

宇宙は加速膨張している観測事実が有る為、発信源が遠ければ、発信した情報(光)がコチラに到達するのに時間が掛かるので、届いた時には距離の分だけ時間的に遅れた発信した当時の光が来ます。

つまり発信源までの距離が遠いほど、より過去の姿が見える事になります。


宇宙の年齢が約137億年(四捨五入すると138億だが)なので、137億−2億

現在の地球からファーストスターの見付かりやすい推定距離は、約135億光年の彼方となるのです。


何故、ファーストスターを探すのかについては、有り無しで、各種理論の証拠の1例になるからです。

更に観測から詳しい性質が解れば、宇宙創生モデルの確認や修正も可能になると思われます。

(太陽やソコラの近い恒星は、時間経過で恒星内部の構成が進化しているので当該目的の対象外となる)



宇宙が加速膨張している為、地球からの距離が135億光年とか離れていると、途轍も無く早い速度で遠ざかっていると推測されます。



以上を踏まえて再提起しますが、JWSTの赤外線観測仕様が、そもそも何で赤外線なのか?

遠ざかるファーストスターの光源は、ドップラー効果で赤方偏位を起こすので、観測器の赤外線感度が高いと見付けやすいからです。

赤のすぐ近くの黄色波長は反射鏡の金メッキで吸収されて、ノイズ成分も少ないという素晴らしい設計ですね✨

【ドップラー効果】

波の発信源が近付いて来る時の波は波長が短くなり、遠ざかる場合の波は波長が長くなります。

音波も光(電磁波)も波なので、観測種類によって性質は同様です。

例えば観測者が停止して、走る緊急車両の警報音を聴くと仮定すると、近付いて来る時は高い波長、去る時は低くなりますよね

【赤方偏位】

光源が遠ざかっていると、電磁波の波長が長く(可視光的には赤い方へ)観測される状態。


 



 

↑ホワイトハウスで公開された、η(イータ)カリーナ星雲の画像。

7600光年離れている模様。消滅したトヨタ車なので覚えやすい(笑)。今まで見えなかった星もクッキリらしい。


 



 

↑対ハッブル宇宙望遠鏡の性能差、有効口径7倍以上、感度100倍以上💦

ハッブルは当初は30年使わない予定が、改修や不具合の調整〜調整で騙し騙し使ってきたらしい。

不具合だらけなのに担当エンジニアの信じられん程の超絶技術的補佐で、現在でも第一級の性能を発揮しています💧

JWSTも、使用期間10年との事ですが、故障するとハッブルみたいにシャトルに部品積んで…みたいな事が不可能に近いくらい遠い😅

壊れたら遠隔ロボットでも送って修理とかするのだろうか???

 




↑格納状態。一発勝負の為、予算を掛けて何度も設計変更&微調整。不具合は徹底的に排除された。


打ち上げ後の切り離しから現在まで、概ね月イチのペースで小隕石と衝突しているらしいです😱

既に反射鏡の一枚は修復不能なダメージを受けているとか😅

他の反射鏡の調整で、目標以上の性能は保たれているそうです✨

とりま今後の運用の可否は、もう運に任せるしか無いですね😅
 


初期計画から設計変更やアクシデントとかコロナで、計画は遅れに遅れ、経費も増大

本機だけで一兆円以上の莫大な経費が掛かっている模様😱

日本のJAXAの年間予算が五千億程なのが産業経済的に社会貢献する背景を含んでの総合的金額なのに比べ、JWSTは当面、ほぼ純粋な知的財産のみ💧

対価的に比べ物にならない崇高な予算使用例ですよね〜素晴らしい🙏

そんなのに大金使ってどうする…とか思われる方もいらっしゃるかと思いますが、知的財産以外でも、未来に人類への科学的技術として貢献する事になるのではないかと思います。


取り敢えずはこれまで捉えきれなかった新たな高精細画像や新発見等が楽しみです。

説明が下手な部分は素人の為、ご容赦下さい😅

以上、長文お付き合い、有り難うございました✨


ご質問等有ればコメント下さい。誤字脱字、間違い勘違い等有ればお知らせ下さい✋
 
無限に広がる大宇宙?(1)「ブラックホール」

無限に広がる大宇宙?(3)「宇宙誕生」

無限に広がる大宇宙?(4)「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 2」

無限に広がる大宇宙?(5)「地動説・天動説」

 

Posted at 2022/07/27 20:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

真夏の夜のミステリー(4)「隧道」

真夏の夜のミステリー(4)「隧道」 
こんばんは🌛


無駄話の長文になりますので、時間の有る方はお付き合い下さい。


私が成人する頃の話


「隧道」


私が住んでいる岡山県の南東に、某新興宗教本部の有る低目の山がある。

新興宗教様は本稿との関連は無い

当時、都市計画だが、かなり長く中断していた新しい道路が開通した。

低い山なので中央を南北に直線的に繋ぐ形だ。

以前から有った道路は、山裾に沿って大きく迂回する様に通っていたが、新道で短縮され、かなり近道になっていた 。


その道が開通して間もなく、奇妙な噂が広がった。

その道路の途中に白装束の幽霊が出没するという話だった。

通り掛かりの一般車やタクシー等のプロ運転手とか、多数の目撃情報が有るという。

地元では大手の新聞にまで掲載されたと聞いていた。



ある日、友人から連絡が来て、噂の現場の検証に誘われた。

その週末に友人の車に同乗して、噂の道路に向かう。


…………



噂の道路に来た。

南部の瀬戸内沿岸の町々を繋ぐ普通の県道で、日中の交通量はそれなりの筈だが片田舎なので、夜の交通量は少な目だ。


 


 



完成して間もない道路で舗装は新しく、通行する車も有ったので、噂の影は感じられなかった。

出そうな雰囲気ではないと友人と話す。

二人で何度か往復し、停車してみたりするが、特に異変は起こらなかった。

虚しくなって、現場を離れる事にする。



帰宅する気分でもなかったので、友人と協議した。

ここから少し移動した所に、怪異の噂が有るトンネルが有る。

そこに移動してみる事にした


……………



そこには古いトンネルが、北部から小山を南に貫いて瀬戸内の沿岸の集落に繋がっていた。

そのトンネルの壁面に人影や顔を形取る染み跡が、浮かび上がったり動いたりするという。



最初の現場から比較的、近い場所だったので、少し走ると到着した。


その日のトンネルは、何故か異様な雰囲気に思えた。

薄気味悪さに、不安と期待で高揚する…

 




 



トンネルの中を見ると前走車が停車しているのが見えた。

停止から発進して、また停止を繰り返している様だった…



友人と、目的は私達と同じではないかと話す。


前車は気にしない事にして、こちらもトンネルに入る


 



 



壁面は染みや漏水で汚れているのが目に入った

友人と話しながら、それらしい所で停止しては壁に目を向ける


 



 

…………



暫く探索しながらトンネルの中程辺りに差し掛かる…


その時、突然、前走車の後退灯が光った

間を置かず、猛然と後退してきた!


 


 



友人は驚いて急停止する。

前車はこちらを避け、強引な操作で車を揺らしながら横を通過し、後ろに周り込む


呆気に取られて目で追う…



「!!」



友人の車に接触した!


相手車の左前と、こちらの右後ろが擦る様に接触し、衝撃と破砕音を散らす…


しかし前走車は、接触したにも拘らず、そのままの勢いで下がり続けた…

友人が罵声を洩らしたが聴こえる筈も無く、相手の車は全く止まる様子を見せずに離れていく…


怒りの声を上げながら、友人も後退を始めた

後方に加速する…


少し驚いたが、比較的、冷静だった私は、相手車両が何故、後退してきたのかと思ったので、何となく前方に視線を向けた…



「!?」



前方のトンネル内、やや見上げた位置に何か浮いていた…



「 !!! 」



血まみれの女だった。

髪を振り乱し、何かを掴もうとする様に両手を伸ばした姿勢で、滑るように接近して来る…

しかし、こちらは更に後方に加速し、女とは距離が開いていく…

驚愕したが、逃げられると思った

頭を無理矢理切り替え、逃走のイメージを作る


友人は、怒声を上げながら後退し続けていたので女に気付かない

そのまま下がらせる

出口の少し広い空地に後部を突っ込ませて、車体の向きを変えようとする。

停止するまで待ってから、シフトレバーを後退から前進に切り替えようとする友人の手を止めた。

「!?」

友人が怒気を孕んだ視線を私に向けて何か言おうとするのを強引に遮り、友人の目を女に向けさせる。



「!!」



一瞬固まった後、絶叫を上げ始めた友人を無視して、助手席からギヤレバーを前進に替えてハンドルを切り足し、肩を強く叩いて発進を促す。

友人は叫び声を上げながらも、方向転換した車を加速させていく









みるみるトンネルから離れていく


後方を何度も確認したが、間も無く女もトンネルも見えなくなる…


暫く走って再確認するが、やはり何もいない…



無事に逃げきれた様だ…



一息ついたら車と接触した事を思い出した。

意識から消えていたとは冷静さを欠いていた、とか思いながら視界を巡らせたが、車の姿は見えなかった。

とっくに何処かに走り去った様だ…


既に安全圏なので、友人に減速する様に告げる


……………



友人もなんとか落ち着き、帰路に着いた。

友人から見た物の正体を訊ねられたが、分かる筈もなく…


別の話題を振ろうかとも思ったが、喋る気分でもなかった

二人、共に、ほぼ無言のまま、暫く走って友人宅に帰り着いた。

車を車庫に駐車する。



何とも言えない脱力感を感じながら車から降りると、何故か後方に違和感を感じた…


何気に、車の後部に回り込む…



「!!!」




…リヤバンパーが無かった(笑)





【追記】



女の外観は、血塗れの貞子と言えばイメージしやすいでしょうか😅

逃走中、友人は「ア"アアア〰(息継ぎ)、ア"アアア〰(息継ぎ)…繰り返し…」って感じに喘ぎながら叫んでましたね〜(笑)

AT車なのにコーナー毎に変速しようとしたり、かなり焦ってましたね〜

事故らなくて良かった😅

少し落ち着いたと思ったら

「あれ、何なん?…あれ、何なん⁉」

とか連呼してました…知らんがな😅


あと、友人宅から帰る間が一人きりなのでチョッと怖かったですが、普通に何も無く帰宅…そりゃそうだ(笑)



車庫での友人の車はインナーバンパーが剥き出しでした😅

翌朝、友人が現場に行ってみたら、Uターンした空地にモゲたエアロバンパーがそのまま落ちてたらしいです(笑)

回収して補修して貰い、また取り付けてました。


当て逃げした前走車は行方不明のままですね…




冒頭の、新道幽霊騒ぎの件ですが、その後の噂だと、山(神崎山?)を迂回していた旧道に店を開いていた人が、新道で幽霊騒ぎを起こして気持ち悪がせて、旧道の交通量を回復させようとした、とか聞きました😅

真偽、全く不明です(笑)

本稿、記載するにあたり、ネットで調べてみましたが該当ナシ😢

ローカルだけど当時は結構、騒いでいたので、調べると何か有ると思ったのですが意外でした。


しかし、ごく近郊の別件で盛り上がり?、盛り下がった案件を見つけました😅

私事ですが、冒頭の新道が出来る前の旧道の方に四ツ谷という地区が有り、小学生の頃に住んでいました。

四ツ谷から旧道を南に行くと、神崎という地区が有り、山崎マーケット(今で言うヤマザキショップ…西日本じゃないと分からない?)というパンや菓子類等の小売店が有りました。

ソコが知らないウチに廃墟になって心霊スポット化?、そして取り壊されて更地😅

小学生の頃、土曜日は半ドンで帰宅しても昼飯が無く、親に貰った昼飯代を持って、チャリで神崎のヤマザキまで行って、肉まんとお菓子を買ってたな〜。

店のオバちゃんとか朧げながら覚えてますが、まさかの心霊スポット化していた時期が有ったとは驚いた😅

あそこに霊なんか出る訳ねえだろって感じ(笑)

やっぱ廃墟って、なんも無くてもアレコレ言われる(霊以外でも)事が多い気がする今日この頃…

大脱線スミマセン🙏



先日、現場のトンネルの画像を撮影しに行ってきました。


 


 



トンネルは作り直されたらしく、周辺道路や位置、長さとかも含めて、雰囲気が当時とはかなり変わってて、何処にでも有る普通のトンネルになっていました。

Uターンした空き地も完全に無くなってましたね。


トンネルの位置からして、昔とは場所が移動してる様な気もします。




 



【現代的考察】


今から思うと、汚れたゴミ袋(大)とか農業用ビニルとかが、トンネル風で舞い上がっていたのが血まみれ女の正体かと推察されます(笑)

ハイテンションからのアクシデントで異常な精神状態による錯覚、恐るべしって感じ?😅


大体が、壁染み霊の話に出動して、なんで血まみれ貞子なんだってのも意味不明💧

そのトンネルでそんな話は聞いた事が無いですしね〜😅



まあ、あっさり解決(笑)



以上、度々の訳のワカラン妄想ブログにお付き合い、有難うございました✨







Posted at 2022/07/29 21:15:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

真夏の夜のミステリー(3)「御札の家」

真夏の夜のミステリー(3)「御札の家」こんばんは🌛

今回は番外編で、昔、友人が体験した話なので真偽不明という、いい加減な話なのですが😅

個人的には信頼に値するかもな贔屓話なので掲載する事にしました。

以下、長文になりますので、ご興味の有る方はお付き合い下さい。



御札の家


私が住む岡山県の南部に由加(ゆか)山という山が有る。

さほど高い山ではない

比較的、海に近い所だが、山々が連なる中の、一番高い一角を指しているらしく、同名の神社やお寺、ホテル等も建っている参拝スポットだ。


そこの山の周辺には色々な怪異の噂が有るが、通称、御札の家と呼ばれる廃屋が有った。


ある週末、先輩の車を借りて、友人を含めて3人で深夜のドライブに出掛けた。

有名な、御札の家の探索だ。

3人共に初めての場所なので、話を元に探る様に走る。


話の通り、目印となっている公衆電話が有った。

公衆電話を起点に、森を縫う狭隘路に入る。

暫く進み、狭隘路から件の家に向かう細道を確認して、道路際に車を止めた。


深夜の山道なので、不気味な静けさが覆う…


既に緊張感が高まっていたが、意を決し、懐中電灯を持って友人と共に車から降りる。

しかし、運転していた友人だけは、車で待つという。気持が乗らないらしい。

1人だけで待つのは怖いだろう、と言ってみたが、譲らなかった。


仕方が無いので、二人で御札の家に向かう…

脇道に入って歩く


「!!!」


すぐに異様な物を見付けた。

左右を埋める森の木々の全てに、無数の御札が貼ってあった。


二人は尋常ではない雰囲気に飲まれて顔を見合わせる

少し進んだ所で、大して風も感じないのに複数の御札がなびいて音を鳴らす

何処からか、微かに人の声の様な物が聴こえた気がした

足が止まった

二人で軽く話合い、御札の家の探索は断念して引返えした…



恐怖から走り出すのをなんとか堪え、足早に車まで戻った。


一息ついて、残っていた友人に声を掛けながらドアを開ける。


しかし、その友人は、かなり慌てた状態で早く車に乗れという

疑問に思いつつ車に乗ると、落ち着くのを待たずに急発進する

驚いて説明を求めたが、無言で車を飛ばした

運転している友人に、現場の脇道で見た木々の御札の事を話したが、聞く素振りは無く上の空だった


……………


山から離れて街中まで戻ると、少し落ち着いたらしい。

現場で二人が降りて戻って来るまでの出来事を話しだす…

二人が車から降りてから暫く後、車が揺れたという。

二人のイタズラか、と思って周りを確認中に、また車が動いた

何かに引きずられる様に、ズルッズルッと何度も動いたらしい…


ブレーキやシフトポジションを確認したが、機能的にも動かせる状態ではないのに、二人が戻る直前まで、ズル、ズルと引きずられていたという。

同時に、車の外から囁やく様な、笑う様な小さい声が聞こえたらしい…


二人で色々と考えても、原因は解らなかった


……………



取り敢えず、先輩からの借物の車なので給油して返却する為、ガソリンスタンドに入った。


給油中、店員が怪訝な様子で訝しんでいるのが気になった。

何かと思い、声を掛けてみる

店員は言葉を返し、車の側面を指差す。


損傷?…借り物に不具合は不味い。

車を降りて確認する



「!!!」



子供の手形の様な汚れが、無数にボディーを覆っていた…






【追記】



岡山県、由加山の「御札の家」は、地元の一部やネットマニアの間では有名な心霊スポットでした。




 



私も近年は昼間の仕事で近場に行った便で、何度か行った事が有ります。

「心霊スポットでした」というのが、本稿を記載するにあたって改めて調べてみた所、今年の2月に取り壊し、更地になった模様です。

廃墟ブログとか上げていた複数の方に、地権者様?から連絡が有った、または連絡が取れたそうです。 

とある宗教団体の移転前の宿舎か何かで、御札もそのまま残っていただけとか。 

妙な噂が広まって迷惑されているとの事らしいです。

私も興味本意でお伺いしたりで大変、失礼致しました🙏

今回は自宅からは遠方なのと上記実状により、新規撮影は自粛致しました。

その他、詳しい話は検索で解ると思います。
 


 

 




…で、本文の怪異話なんですが、私がネット上の現場を、現地で確認した時に

「えッ?ここ?…聞いてた話とは合致しない立地の場所だが???」
 





 
↑数年前に撮影したネット上によく出てる御札の家。

(多分これ(笑)。似た画像が複数で記憶が曖昧スミマセン😅)

 
古い廃屋と思われる建物が道沿いだし、路上から家の中を覗くと、御札らしいモノがチラホラ見えるだけでした。


道路沿いなので、話での御札が木々に無数に貼られてたというのが、そもそも貼る対象物が存在していない😅

車を停めて脇道に…って、狭い道なので路上にしか停め様が無く、すれ違い不可能で完全に通行の邪魔なんですけど?…💧
 


 


 
↑道路上から撮影。



その他の友人知人からの情報だと

「本物の御札の家は奥側だ」だの

「全く別の所に有る」だの

要領を得ず、噂の一人歩きが支離滅裂な感じ?😅


その他、聞いた話だと


・若い輩が数人でビデオ撮影しながら侵入して「お邪魔します」と言って入り、「お邪魔しました」って出た。

録画を見直したら「お邪魔します」「(謎の声) どうぞ」「お邪魔しました」「(謎の声) 帰らさんで〰」と音声が入っていた

とか、どっかで聞いた様な話😅


・昔、自殺者が出た家だが、そこを借りて犬と住んでいたオヤジ様が、ある夜に犬を置いたまま某氏の所に逃げてきた

「犬は?」と訊ねたら「もう何が有ってもアソコには戻らん」と言い、何を訊いても理由は答えなかった…


とか、えッ⁉犬?…その話、ドコから来たん?犬、ドコ行ったん?😅



現在、話の友人とは、すっかり疎遠となっており、音信不通。

話の家が、件(くだん)の家なのか今となっては真偽の確かめ様が有りません…

印象ではデタラメ、盛り過ぎとか複数事案が1つの家の話になっていた、とかでは…?


【投稿した後、読み返してて思い出した話】

・オッサンの犬は、翌日、鎖を噛み切って、オッサンの居た家に降りてきた…ってオチだった気がしてきた

・「…件(くだん)の家…」で思い出しましたが、漫画で「件(くだん)」というのにチョッとハマッてた事が有ります。

件という妖怪(人面の牛?)がいて、特に攻撃性はなくバッタリ遭遇するだけなんだが、遭遇すると数日か一週間?後にその方は亡くなるという「リング」みたいな話。絵がチョッとブッキーで怖かった😵




【現代的考察】


本件については恐らく以下の要領で、実際には何事も起こっていない妄想大爆発だと思われます(笑)

・御札は、まあ貼ってあっただけで、恐怖新聞みたく舞って踊り狂ったりはしていない(笑)。微かな人の声は、言ってる通り気のせいか風のイタズラだと思われる

・車(二代目パジェロらしい)の揺れ、引摺り現象は、エンジン掛かったままで、アイドリングやオートエアコン始動関連による振動や揺れ

ないし砂利の乗った急坂停車で、ソレらがきっかけで少し滑っただけでは?チョッと苦しいけど😅

・車の手型については、事前にイタズラされていた物に、後から気付いて騒いだ、だけだと思われます。囁やき声は、電波の悪い山中で途切れ途切れに鳴ったラジオ番組ですね。

更にソレが千の風に乗り、車外の二人に届いたに違いない(爆)



…様するに全て妄想となる😅



あっさり解決(笑)




以上、毎度、下だらん妄想ブログにお付き合い、有難うございました✨


あと、最期迄読まれた方への要望ですが、ご意見ご感想など何でも、コメントを頂けると嬉しいです。


次回も心霊系😱😱😱

私の生涯で最恐クラスの話、「隧道」に続く…

最終回の予定✋




 
Posted at 2022/07/23 21:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月23日 イイね!

ベランダに鳩の巣(1)😱😱😱

ベランダに鳩の巣(1)😱😱😱こんばんは🌛

(一連の何シテルで書いた鳩の巣の件を纏めました。)


ベランダに鳩が巣を造りました😱

ウチ(5F)のベランダは、趣味の工作用に、半分程のスペースを裂いています。

昨日、作業の為にベランダのドアを開いた瞬間、目の前で一羽の鳩が飛び立って逃げて行きました
🐦💦💨

驚いて見送り、足元に目をやると鳩の巣とタマゴ2個が残されていました。
😱😱😱

ドアの直前であり、作業場なので撤去しかない。

少し考えて、巣ごと何かに乗せて、無人の隣ベランダに移動させる事にした。

巣は驚く程、簡素な造りでしたが、一旦、軽く形成した紙に載せました。





↑スカスカ😱😱😱こんなんで良いのか?…暑いから??? 


その時、少しタマゴに手が触れ、暖かさにハッとしました…考えると当前の事ですが生命に触れる感じが…
 




 
紙包みだと危ういので、段ボールにビニルを敷いて防水し、その上に紙包みの巣を乗せて、ガムテープで固定しました。

そのまま、一旦、隣ベランダに移動させました。作業に入る気にならず少し思考を巡らせた。
 



 


ネットで調べてみると、鳩のタマゴは鳥獣保護法で保護されていました。

産卵後の鳩の巣は勝手に撤去したりすると罰せられる模様😅



ウチのベランダは、外側からの雨風を凌ぐ為にキャンプ用タープとビニルシートをカーテンみたいに張って有ります(半分以上)。

隣は屋根以外は格子テスリだけの剥き出しの為、雨風に晒される可能性が高い…

毒を食らわば…仕方無いので、作業は一旦、延期して、元の場所に戻しました。法律云々ではなく、あくまで生命愛護の概念からですが。



ベランダの作業場で、TVボードを作成中ですが、開始から5年経っても未完成(笑)であり、今更、少々遅れても大勢に影響ナシ😅



逃げた鳩が戻って来るか心配でしたが、数時間経って、何処からか鳴き声が聞こえました。

 

 




夕方にドアの窓越しに覗くと、戻って来てタマゴを温めていました。


そういえば、最近、鳩の鳴き声や羽音が聴こえたり、みーにゃんが窓の外を頻繁に除いたりして、ソレなりに前兆は合ったんですよね😅
 

 


 


かわいい(笑)

タマゴに触れたりしたせいか?鳩をかわいいと思ったのは初めてですね😅
 




 

本日は、ウチに有った猫の餌(笑)と米、押麦、水を入れた容器を巣の横に置いてみましたが、日暮れ迄、手を着けた様子は有りません。
 




 
夕方に覗くと、いらっしゃる様子でした。

カーテンのスキマからガラス越しにスマホを覗けるだけでも、気付いたら逃げて行きます。

そのうち慣れるでしょうか?😅


とりま今後も、様子を見て何シテルで呟き、週イチ程度?でブログを上げようと思います。

お騒がせ致しますが宜しくお願いします。


以上、お付き合い有り難うございました✨





 
Posted at 2022/07/23 20:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんにちは🌞普段イイね開いてないのでイイね不要🤚。番宣ですがご興味が有ればどうぞ
「3か月でマスターするアインシュタイン」
Eテレ夜 7月2日(水) 21:30〜22:00
Eテレ(再)昼 7月9日(水) 0:15〜0:45
NHK総合未明 7月8日(火) 3:28〜4:00」
何シテル?   07/02 13:39
SOROMONです。宜しくお願いします。 顔写は飼い猫、みーにゃん♀が仔猫の時のモノです。 スミマセンが何シテル?は開いてませんので悪しからずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17 1819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

女王陛下も甘えたい(^^ゞ #猫 #ゆき #スノーシュー #ご機嫌 #甘えん坊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 20:32:09
ホーン交換(バンパーの外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 12:09:28
DIXCEL DAVローター FS type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 22:03:21

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インスポ GP7です。無言フォローOK〜フォローバックします😺 イイね稼ぎの投稿者様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation