こんばんは🌛
ベランダの鳩の巣を隣に移設して、約10日?後に観察してみると、まだ雛は居ました。
殆んど親と見分けがつかないが(笑)
触ったりしてたので私が近付いても逃げません😅
翌々日辺りに台風が接近しそう(11号?)だったので軽く対策しました。
雛の巣立ちを待って回収する予定で、仕切りのスキマから移動させた巣箱と防雨用に被せていた段ボールカバー…
台風の強風で完全に飛ばされるなら問題無い(笑)が、中途半端に手の届かない所に飛ばされると気になるので5階のフェンス伝いに侵入してスパイダーマン回収するハメになる😅
色々と問題なので、多少の風で飛ばない様に、一端、回収して紐で手元に引張れる仕様にし、軽く引っ張りテンションを掛けて再設置しました。
幸い、台風は日本海に去りましたが、ウチは5階だからか前日深夜からかなりの強風でした。朝イチに確認すると、紐の張りだけで現状維持出来たらしく、雛も特に問題無さそうだったのでそのまま過ごしました。
(というか放置)
その数日後、また観察すると、雛は居なくなっていました✨
巣箱と段ボールカバー等を回収して、一件落着💨
今週の頭の日曜日、みーにゃんがまたベランダを覗いていました。
気にしてなかったが、鳩の鳴き声も近くで聞こえてました…😅
私もベランダを窓越しに覗くと、また鳩が侵入していました🐦💨
そういえば、台風で防鳥ネットが乱れていたような…😅
ゴム手袋と作業用マスクを装備してベランダに出ると、以前の親鳩夫婦が仲良く侵入していました😅
逃げようと防鳥ネットに体当りしたりの慌ててる鳩に接近すると、ネットの下が少し捲れていて、撮影してる間にスキマから外に離脱して行きました
🐦🐦💨💨
またぞろ巣作りしようとしてたのかもですね(笑)
とりま、暑かったので、捲れてたネット下部を雑に仮固定しました。
その後、隣で?、ホーホー鳴いてる時が有りますので油断してはいけないんでしょうね〜😅
面倒だし、まだ残暑厳しいので防鳥ネットの処理補正はやれてませんが(笑)
以上、お付き合い有難うございました✨
Posted at 2022/09/15 21:33:06 | |
トラックバック(0)