• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Huit (ユイット)8のブログ一覧

2020年12月29日 イイね!

純正テールに交換せよ。

純正テールに交換せよ。事の発端は12月24日。

家の用事で目的地に着いてバックした際のこと。

普通にバックしてたら、突如イヤな音が…

降りて確認してみたら


テールランプが…

完全にモニターなどから死角になってた所で
やってしまいました(;_;)

取り敢えず、問題が起きたのはテールランプのみ。
さて、テールランプを交換する事態となってしまいました。

まず、倉庫から純正テールランプを探し出して
さぁ作業開始。
何とか調べてライトを外したら…


テールライト、ウインカーライトを用意しないといけない事態が発生。

親父の事なのでライト関係は同じ箱に入ってると思い探してみると無事発見!∑(゜∀゜)




と思ったけど…(^_^;)

一方はスモールが点かず
もう片方はウインカーが反応せず…(^_^;)

結果…



新しいのを買う事態となりました。

良いのを買ってしまったのもありますが
LEDって高いんですね(´^ω^`;)

何とか買ってきたのを付けて
無事完了。



前よりも、ライト関係が明るくなり
リア周りも、前の大人っぽい印象から
若くなりました。

コレで完了ですが、
もうスペアは無いですし
以後気おつけて、慌てない様にしないと。

これは、あくまでも応急処置で
出来れば、また前の仕様に戻したいと思います。

Posted at 2020/12/29 00:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月27日 イイね!

レンタカー遍歴② 日産編

レンタカー遍歴② 日産編久々にレンタカー遍歴を。
時系列にする予定でしたが
メーカー別にまとめたいと思います。

今回は、日産レンタカーで借りた2台。
3.日産 ノート e-power


(2018年 7月 レンタル)

(2019年7月 レンタル)

1回目は、この車のライバルになるあるトヨタ車をレンタルした時にこの車を勧められたので比較の為にレンタル。

搭載されてるユニットは
1.2リッターエンジンを発電機として使用。
モーターによって駆動してる為
バッテリーが無くなった時の息切れ感みたいなのは少ないのが、良い所。

あと、この車の売りである
モーターの加速感は、このクラスの車にしては
強烈と表現しても良いくらいです。

あと、この車の売りの1つであった
e-ペダル機能。
まず、普段の感覚で走らせてるとガクッとエンジンブレーキが効く為、急にアクセルを抜くとエンジンブレーキが効いてしまいます。
そこさえ慣れれば良い機能ですが、後続がテールランプ付いて気付いてくれるかキニナルところです。




内装に関しては
まぁまぁといった所です。
エアコンはオートタイプです。
ただ、画像は無いですがシフトレバーが小さいのが、気に入らない所。プリウス系の長いタイプにして欲しかった。

あと、気に入らないのがステアリング。
スポークを、細くして見た目スポーティな感じは出ていますが、径が大きく、滑ります。




あと、この後の車もそうですが
1番の不満点は、バックモニターがバックミラーに表示される所。
しかも、最近のミラーモニター(?)みたいな
状態にしないと、下の画像の様に
バックモニターが表示されません。

あと、個人的にミラーに映るタイプは
小さ過ぎて見にくいのが気に入らないです。
こうする事によってバックモニターを過信しないというメリットがあるかもしれませんが
何れにしても見ずらいです。



4.日産ノート (2019年11月レンタル)


今回は、普通のノートです。

搭載されてるエンジンは
1.2リッターエンジンを搭載。
発電機としてではなく、チャンとガソリンエンジンとして走らせます。

走りとしては、このクラスの平均的というべきか
普通に、普通に走ってくれた印象です。

続いて、内装です。
先程のe-Powerモデルと比較して
マニュアルエアコンに変わり
センターパネルがブラック系の比較的
オシャレな内装でしたが、今回はありませんでした。シフトは、ストレートタイプで扱い易いですが、内装は、全体的に一二位を争うチープ感の強い内装でした。
褒めるとすれば、二眼式のメーターパネルを採用してる所。見た目も良いです。
ただ、MTモードがない為タコメーターの存在意義が微妙な所です…
あと、ステアリングも先程と同じく。



2台共に言える事は、居住性は悪く無いです。
後席も画像は撮り忘れてましたが
広々とした印象を持ちました。
あと、前回紹介したデミオには無かった
キーレスのドアボタンで施錠するタイプだったのは良かった所。

2台共に悪くないんですが
メダリストという高級感のあるグレードもあるし
スポーツグレードのnismoもありますが
なんというか、微妙というか、
個人的に、タダでも欲しいかと言うと…です。

今回は、ここまで。
次回へ続く…
と、思います(^_^;)











Posted at 2020/12/27 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月16日 イイね!

タイヤ交換諸々

我が家の仕事車であるモビスパ。
履いてるスタッドレスは
約7年(1本だけ約5年)履いてる為に
ヘロヘロでサイドとヒビが入ってる為
ヤバい状態に。





で、今週雪が降るかもという事で
駆け込みでイエローハットへGo。
ところが、付けてるサイズで
在庫としてあるのが下のWM02のみでした。
候補として、BSかDLかYHだったので即決。
しかし、作業の受付は終了だった為、タイヤだけ推さえてもらいました。


そして、今日開店してすぐ頼んで交換。
初めて、こういう店舗で作業してもらった。


てな訳で、冬タイヤを新品に交換完了。


話変わって
今日で25歳になりました。
気がつけば、生まれて四半世紀
気がつけば、20代後半…
あ〜アラサーという奴に突入(○▽○)

誕生日なので、地ビールに手を出してみました。
ビール独特の苦味が少なく、飲みやすいです。

スローペースでみんカラやってますが
今後ともよろしくお願いします((・ω・)_ _))
Posted at 2020/12/16 22:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月12日 イイね!

レンタカー遍歴 ①

レンタカー遍歴 ①訳あって約2年間レンタカーを乗りまくってた期間があったので、記録としてまとめたいと思ってます。
(因みに、レンタカー26車種 カーシェア13車種あるので、最後まで書けるかは分かりませんww)

1.マツダ デミオ (1.3リッター)
借りたのは計3回。(前期1台 後期2台)



初めて借りた後期モデルのマツダコネクト非搭載。(2018年5月)


2台の後期 マツダコネクト搭載車(2019年2月)


3台目前期マツダコネクト搭載車。(2020年2月)
しかも、前期にしか設定されてない
スモーキーローズマイカでした。


内装は操作しやすい位置に配置されてるので
操作性はよかったです。
ただ、敢えて文句を言うならマツダコネクトのコントローラーが操作しにくいのがキニナルところ。
あと、アームレストが無いのが非常にイタい。


あと、キーレスなのですが
解錠、施錠する際ドアにボタンがない為
一々鍵出して解錠、施錠しないといけないのが欠点。



1.3リッターのシフトレバーには
SPORTSモードが付いてますが、
レスポンスアップではなく、エンブレがかなり効く感覚です。

走りに関しては、Bセグメントのコンパクトカーの中では、段違いな走り。特に、ビシッとした直進安定性はこのクラスの中では1番だと思います。
ただ、マツダ車はオルガンペダルなので、ちょっと癖があります。

全体としては、このクラスの中では走りは優秀なのですが、優等生過ぎて+‪αの面白さは個人的に感じにくかったです。


2.スズキ スイフト(ZC72S) (2018年6月)


この車は、唯一二○○ンレンタカーで借りた車。
(そこ車種指定出来ないのが欠点…)
そこの選んだクラスは、フィットが多いので、この車になった事にビックリ。Σ(゚ω゚ノ)ノ


内装に関しては…
余り記憶にないです(^_^;)
印象に残ってるのは、ハザードスイッチが遠すぎる事ですね。
完全に体を前に出さないとスイッチを押せません。

走りに関しては、7万キロ以上走ってるのが原因なのか、ハズレを引いてしまったのか、高速域の直進安定性が不安定でバタバタしてたのが印象に残ってます。

過去借りた車の中で1番印象が薄いと思います。



今回は、ここまで。
次回へ続く…のか?




Posted at 2020/12/11 23:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

ディーラーで整備諸々



12月3日
先日14万キロを越えたので
ディーラーにてオイルとエレメント、
一緒にATFも交換。

オイルは純正で、オイルフィルターは
先月アストロプロダクツで購入した物を使用。
(少しでも、安く済ませるのが目的だったが過去の記録簿を見ても幾らか不明だった為に、幾ら得してるかは不明。)

ATFも前回の交換から4万キロ近く交換してなかった為、交換。

以上でディーラーでの整備は終わり…

という訳にもいかず、実は半年前から
左ウィンカーをつけると、メーターパネルのみハザードの様に右にもウィンカーが光る症状が発生。
たまに、元に戻る事もあるが、
タイミングが出来たのでみてもらう事に。

結果は、現時点で純正品か社外品どちらが悪さしてるのかは不明で、1週間ほど預けて欲しいという事になりました。
もし、メーターを交換するとなると
10万位はすると言われたのでどうしようか。

欲を言えば、この際STIのメーターに交換したい。
見た目もだけど、一般的に出す速度の数字が左側に集約されてる為、見やすいと思うので。


これだけ費用掛かってくると、
マジでミゼをどうするか…:;(´◦ω◦`);:
来年車検なんで:;(´◦ω◦`);:

Posted at 2020/12/05 22:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

フランス語で8の Huit (ユイット)です。 2020年名義変更して 父親から私名義になった BP5-D型レガシィと 普段乗りとして令和2年式GK3型...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
67891011 12
131415 16171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

運転席RECAROシートに交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 18:51:30
メータ内LED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 15:27:17
BP5-D@たかさんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 17:15:19

愛車一覧

ホンダ フィット JAZZ (ホンダ フィット)
モビリオスパイクからの乗り換え。 今まで、親父から引継いだ車だったので、初めて自分で選ん ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガ (スバル レガシィツーリングワゴン)
自分が中学生になる時にやってきたこの車。 2020年に名義変更して親父の車から私の車にな ...
その他 tern その他 tern
tern verge N8 学生時代下宿先からミゼットⅡを置いてる所までの移動用として購 ...
ホンダ モビリオスパイク モス (ホンダ モビリオスパイク)
元々祖父の車で、祖父が運転しなくなり 父親が引き継いで、2020年名義変更して私の車にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation