• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月14日

霊峰-富士を眺める...

富士撮影オフ第3弾...今回がLASTですよ~。

 富士山は、富士講があったぐらいですから、信仰の山として昔の方は登ったらしいですね。実は、私の家の祖先も江戸時代に登っています。記録が残されており、我家の家宝となっています。

 さて、写真ですが、同じ構図になってしまいますが、ご勘弁を...。

【NO1 まずはアップから..しかもモノクロで...】


【NO2 桜の季節に来たい場所..】

*Impact!さんのアングルの方がいいですね。同じアングルでも撮りましたが、被るのでやめました。でも、この写真はクリアーに撮れたのでアップしました。

【NO3】

*ゴミが付着していますが、ご容赦を...。

【NO4】


【NO5 月と富士】


【NO6 月と富士】


【NO7 おまけ】

*前回、Impact!さんが5D-M2で撮影した森の写真と同じ場所です。調整の仕方がGが強めだったので、同じには比較できませんが、写真の品質に大きな差がありますね。これは比較用写真です。

同じような写真を並べてしまいすみませんでした。
年末は忙しいので、どこかに出かけの撮影はないと思います。身近な家の周りの出来事などを記事にしていきたいと思います。風邪などひかないようにお互いに気をつけて頑張りましょう。
























ブログ一覧 | 旅と撮影 東海編 | 日記
Posted at 2008/12/14 22:17:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【一気読み編】白糸の滝&田貫湖deフォ ... From [ 【BVC】青いMR-S!! ] 2008年12月17日 22:23
すでにフォトオフから一週間が経ちます。 一気読み編作ってみました。 今までの一気読み編は、右下のリンクにもありますので! impact!さんのブログ! <a h
ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

Chicago - What Yo ...
kazoo zzさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2008年12月14日 22:21
こんばんは!

さすが、逆さ富士がくっきり写っております。

空の色も、ちょうどよく鮮やかだと思います!

これを見ると、さすが鷹山!!!と思ってしまいます。

むしろ、これから僕がブログアップしにくいです。

だって、構図全部同じだし(笑)!

どうしようかな~!

フォトオフ誘っていただき、ありがとうございました!

2月も楽しいにしております!
コメントへの返答
2008年12月14日 22:28
こんばんわ~。

実は逆さ富士のみ写真も綺麗に撮れたのでアップしようと思いましたが、止めました。(笑

カラオケで歌を歌う時に下手な人から歌うか、それとも上手な人から歌うか...いや、どちらでもないね。自己満足ですから..(笑
気にせずアップしてくださいな。私なんか、いつもImpact!さんと一緒のところに行っているんですよ~(笑

構図全部同じだし...>
うちの奥さんが隣で笑っています。

2月は頑張って休みを取れるようにしましょうね。
2008年12月14日 22:25
こんばんは!

田貫湖は逆さ富士の名所で

一年に二回だけダイヤモンド富士が拝めるようですね

池に写ったダイヤモンドでダブルダイヤというらしいですね

そのときは三脚が数百台並ぶらしいです。

今回のフォトどれも富士山をお撮りになられた

感激が伝わってくるような

ナイスナフォト、嬉しくなります!!
コメントへの返答
2008年12月14日 22:31
こんばんわ~

流石、富士山撮りの名人だけあっていろいろなことをご存知ですね。私もダイヤモンド欲しい...じゃなくて、撮影したいですね。でも、泊り込まないとダメですね。

富士山はいつ見ても、人の心に感動と勇気を与えてくれますね。
2008年12月14日 22:41
こんばんは。
一杯綺麗な富士山写ってますが、
やはり一番の、白黒いいですね♪
スンマセン。
コメントへの返答
2008年12月15日 22:06
守・高さんこんばんわ~るんるん

トップのモロクロいいでしょ。私も好きですよ。..ということでトップにもってきました。

ありがとうございました~。
2008年12月14日 22:49
こんばんは♪鷹山さん!

モノクロの富士山凄いな~!

ここまでアップが出来るのですね。

月と富士も素敵ですね♪

どれもとても綺麗ですよ☆
コメントへの返答
2008年12月15日 22:08
じうーこさんこんばんわ~。

135mmというレンズを使っているのですが、ここまでアップできます。モロクロもいい味出しているでしょ。

月と富士山は感激でしたね。
夕日と富士山はよく見ますが、月と富士山は初めてかも???でした。

どうもありがとうございます。
2008年12月14日 22:49
サスガですねぇ~

僕は2番目の画が好きです。

いやぁ~でも何れも良い写真です。

富士山撮りに行きたくなりました!
コメントへの返答
2008年12月15日 22:12
まいどで~す。

2番目ですね。
構図が今ひとつでしたが、シャープに写っていたので、取り上げました。

富士山は、damackさんのところからでも、ひとっ飛びですよね。

車を入れて富士山の風景もいいですよね~。
2008年12月14日 23:55
だじだじだじ~(笑)!

再コメすみません~!

奥様とブログ観賞、いいですね!

今日からPCが変り、ブラインドタッチしていると距離感が違い打ち間違いまくります!
コメントへの返答
2008年12月15日 22:15
再コメ歓迎です。

たまに気がつくと私の後ろに背後霊のように立っているのです。したがって、ヤバイものはPCで見れません。(爆

新しいPCでサクサク快適な生活が送れますね。羨ましいです。

私は、貧乏労働者なので、お金が貯まるのにちょっと時間がかかります。年内は何も買えません。(泣
2008年12月15日 4:23
おはようございます。

さすが富士山いいですねexclamation×2
逆さ富士一度は撮りたい
被写体ですねうれしい顔

今年後わずかです
頑張りましょうウィンク
コメントへの返答
2008年12月15日 22:18
letさんこんばんわ~。

逆さ富士は絵になりますね。letさんのところからでは、ちょっと距離がありますね。連休が取れないときついですよね。
でも、富士山は、やはり、頭に雪を被っている時がいいと思うので、都合が付きましたら、是非チャレンジしてみてください。

ありがとうございます。
letさんも風邪などをひかぬよう気をつけてくださいね。
2008年12月15日 8:54
ファイナルですね!!

やっぱ富士山いいですよね~
今回は「明るめ」の富士山ですね。


私は露出設定に悩みましたが、通例で
アンダーにしました。
基準は富士山の雪の白さです。
そこに合わせると、全体が暗くなりますが、
まずまずでした。

師走の忙しい時期にお付き合い頂き、
ありがとうございました。
これからも付き合せますので宜しくどうぞ。
コメントへの返答
2008年12月15日 22:25
ファイナルで~す。

そうそう、やっぱり富士山は日本一です。何度も撮りたくなる被写体ですね。
今回は、ちょっと明るめのものを選びましたが、DPPで周辺光量も調整しています(今回初)。

そうですね。測光は、富士山の雪に合わせれば、逆に山の雪の部分が白飛びせずにすみますね。後は、調整で..。

こちらこそ、11月の予定が12月になってしまいすみませんでした。私も、Impact!さんと一緒に撮影することで自分の腕が磨かれるので、望むところですよ。(笑

でも、そろそろ教室に入らないとついていけないかも???
2008年12月15日 17:24
こんばんは。
江戸時代の先祖の記録があるなんて、
すごい名門の、庄屋さんのおうちなんですね。
だから田んぼも広いんですね♪
コメントへの返答
2008年12月15日 22:27
連コメどうもすみません。
実は、家は私で15代目です。
もしかするとこれで終りかもしれません。(笑

潰さないように頑張りたいと思いま~す。
2008年12月15日 20:13
鷹さん、こんばんわ^^

①はモノクロ正解ですね。
とても荒々しさが切り撮られてリアルです。
全景の写真は⑥が好みです♪

ご先祖様、富士山を登られたのですか?
装備も無い江戸時代だと、現代の装備でエベレストに登るくらいハードだったでしょうね。
誇り高き一族だったのですね。

庭を掘ったら、埋蔵金がでますよ^^
コメントへの返答
2008年12月15日 22:33
トリさんこんばんわ~。

モノクロ>
今回はモロクロの評判がよかったです。
⑥>
はですね。ちょうど、夕日がちょこっと富士山を染めてくれた一時を収めたものです。ちょっとオレンジがかっているのが分かるでしょうか?

祖先>
富士講は、けっこうやっていたみたいですよ。集落の代表としていったのかもしれませんね。その記録が巻物になっています。あるいは私と同じで旅好きだったのかも(笑

庭は掘っても、どこまでも土しか出ません。祖先は、武士や商屋ではなかったので...(笑
大判小判が出たら、すぐに仕事やめます。埋蔵金はやはり霞ヶ関に行かないとないでしょう。(笑
2008年12月15日 21:49
鷹山さん、こんばんは♪水面に映り込む広告が…(゚ー゚;Aアセアセ

なんて冗談はさておき、やはり富士山は良いですね。とても雄大、荘厳です。さすが鷹山さんの写真ですね~♪(*´∇`*)

先日からゴミが気になっていたんですが取れたのかな?大丈夫でしょうか?

5DⅡもって撮影に行ってきましたが、同伴者もいたのであまり撮影に没頭できませんでした。(゚ー゚;Aアセアセ

ISO 6400は結構ノイズができますね。じっくり撮影できる日を楽しみに体調回復に努めたいと思います。ρ(′▽`o)ノ゙
コメントへの返答
2008年12月15日 22:40
あまからさんこんばんわ~。

いつもありがとうございます。

撮影しているときはゴミが付着しているに気がつかなくて、失礼しました。本当は、JPEGに変換した時に取ればいいのですが、ついつい手抜きをしています。(笑

同伴者>
絶対彼女だなぁぁぁぁ。
同伴者の横顔のアップでもいいですよ。同伴者がいるときに撮影に没頭しているとふられるか、刺されるかどちらかですから気をつけてくださいね。(笑

ISO6400でも撮られたのですね。見てみたいです。

体は若いと思っても、油断大敵です。気をつけてくださいね。
2008年12月15日 23:16
こんばんは~☆

富士山っ!!!
やっぱりいいですね~♪
1は、トリミングではないの
ですか??
本当にスコイ迫力ですね!!
そしてそして、7が何気に一番
好きだったりしています(^_^)
本当にステキです。
コメントへの返答
2008年12月16日 17:55
ハルさんこんばんわ~

1はトリミングではありませんよ。そのまんま東です。

7はですね。この森に入ったときに瞬間的に圧倒的な木々の存在感を感じて撮影したものです。
幹に苔が生えて緑色になっているところがなんとも時の流れを感じずにはおられませんでした。

どうもありがとうございます。
2008年12月16日 7:54
おはようございます!

日本が世界に誇る?山、富士山。
どの季節に見てもそれぞれの表情をしてくれますが、やっぱり冬の富士山が一番ですね(^_^)v

富士山の近くの天気ってよく変わると聞きますが、撮影時はくっきり顔を出していたのですね。
それにしても逆さ富士すごくきれいです。

友達も毎年2月ごろにダイヤモンド富士&逆さ富士を撮りに行って見せてもらってますが、一度は撮ってみたい被写体の一つです。。
コメントへの返答
2008年12月16日 17:58
はつさくさんこんばんわ~。

富士山>
ですね。一番ですよ。
山の天気は刻一刻と変化しますね。雲がかかったり、遠のいたり、夕日が差したりと..いくつもの富士山を見ることができます。今度、大阪からあまからさんと遠征してきますか? 宿とるよ~。

コメどうもありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation