• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月29日

火災報知機装着exclamation×2 みなさんのお宅は大丈夫ですか?



■今回も、写真ネタではありません。

■以前からやらなければと思いつつ、なかなかできなかったのが、我家に火災報知機をつけることです。
皆さんも既にご存知のことと思いますが、住宅用火災警報器の設置が2006年6月から義務付けられています。
でも、これは新築の場合ですね。ついていないと建築確認が降りないと思います。

■我家のように古い家は住んでいる自治体にもよりますが、条例で平成20年6月1日~平成23年6月1日の間で設置義務化の期日が決められていると思います。私の住んでいるところでは既に義務化されていますが、別に立ち入り調査や罰金があるわけではありません。

■しかし..です。最近、私の住んでいるところでも立て続けに2件の火災があり、1件目は小火にもかかわらず、煙に巻かれて高齢者の方が死亡、2件目は電気ストーブを倒して全焼となったものですが、いずれも火災報知器があれば、それほど被害を拡大しなくて済んだものでした。今の家は、オール電化の家も増えて、火災になりにくいと思われているかもしれませんが、電気ストーブでも火災になりますし、漏電(漏電ブレーカーがありますが)や、放火などの災難に遭うことも考えられるので、危機管理対策としてやっておくに越したことはありません。

■火災報知器は、ホームセンターやネットでも安く手に入るようになったので、未装着の方は年末のお掃除のついでにでもいかがでしょうか?

■写真の火災報知器は近くのホームセンターで1個3580円でしたが、ネットなら3000円ちょっとで買えるでしょう。本当は、寝室に全て設置しなければならないのですが、家族の人数が多いので、費用も大きくなるため、とりあえず4台の設置です。

■ちなみに火災報知器の効果や背景については、消防庁のHPにも掲載されていますが、こちら のほうが分かりやすいでしょう。もともとは、アメリカの義務化に習ったものですね。でも、効果はあるようです。

*ちなみに、私は消防署の回し者でも業者の回し者でもありません。この火災報知器をネタにした悪徳訪問業者もいるので、気をつけましょうね。自分で簡単につけられますので...。

<参考>
改正消防法第9 条の2
ブログ一覧 | 我が家の風景 | 日記
Posted at 2008/12/30 00:33:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2008年12月30日 1:24
わたしも先日まとめ買いしてきましたが
勿論、未装着のままの放置プレイ!

嫁から怒られる前に付けねば....
コメントへの返答
2008年12月30日 12:05
おはようございます。
結構、簡単につくのですが、そこに辿りつくまでがねぇ~。気持ちがなかなか行かないものです。(笑

こうした年末にでもつけないと、たぶんずっとつけないだろうと思って一気に取り付けちゃいました。
2008年12月30日 3:41
まさに備えあればうれいなしですね。我が家も着けなくては~走る人走る人
コメントへの返答
2008年12月30日 12:06
ですね~。
大きな火災になると、自分の家だけでは済みませんからね。今回、身近なところで悲惨な火災があったので、重い腰を上げました。(笑
2008年12月30日 8:33
何事も用心、備えあれば憂いなし。
乾燥した季節には特に火災は注意ですね。
コメントへの返答
2008年12月30日 12:17
そのとおりですね。
人は誰でも、自分だけは災害に遭わないと思うものですが、何の根拠もないですからね。
安全はただではないということですね。
2008年12月30日 9:48
我が家は母屋が築100年近いボロ屋なので、そろそろ買いにいかねば~。^_^;

コメントへの返答
2008年12月30日 12:19
こんにちわ。
そういえば、シュウさんのお宅は大邸宅だったような...。
是非、お薦めしますよ。安心料ですよ。
2008年12月30日 11:57
我が家は会社と隣接してますので、同じ制御装置から自宅まで全室カバーしております。
まだ鳴ったことはありませんが、とても必要な装置だと思います。

火災報知器を絞り開放で撮ってほしかったです(笑)ウソデスヨ
コメントへの返答
2008年12月30日 12:21
すごい装置がついていますね。無線方式ですかね。
今まで火事にならなかったから、これからも..と思いがちですが、危険な考え方ですね。

あはは、年末はやること多くて写真を撮りにいけません。よってこんなのばかりです。(笑
2008年12月30日 12:03
こんにちは。
我が家は岩谷のを付けてます。
これを読んで我が家のは、何製か天井を見上げたら、
電池交換の時期が、11月11日と過ぎてました。
気が付いて良かったです。
有難う御座いました♪
コメントへの返答
2008年12月30日 12:23
こんにちわ~。
岩谷も有名ですよね。

電池切れていましたか?
気がついてよかったですね。電池だけならいくらもしません。

お役に立てて光栄です。
2008年12月30日 13:21
師匠、こんにちは!

はっさく庵は2年前に建て直したところですので火災報知機はついてますが、万が一のことに備えての設置は大事ですよね。。
コメントへの返答
2008年12月30日 17:56
はっさくさんこんばんわ~

はっさくさんのお宅は新築なんですね。羨ましい~です。私も家を建て直したいです。

いいなぁ~。
2008年12月30日 15:33
そっ、そうなんですか。

知りませんでした。

参考になるブログありがとうございます!
コメントへの返答
2008年12月30日 17:59
こんばんわ~。

身近なところで火災があったもので、やはり必要性を強く感じたところです。

どういたしまして..こんなところまでお付き合い頂き、ありがとう。

2008年12月30日 22:03
備えあれば憂いなしですね!(*´∇`*)

火事は全てを焼きつくしちゃうので怖いです…

命あっての人生ですもんね。

危機管理キチンとして行きたいと思います。
コメントへの返答
2008年12月30日 22:32
...ですね。

火事は人の命もですが、仮に助かっても、思い出も焼き尽くしてしまうので、自分の過去を失った気持ちになる..と、実際に火事に遭った方から話を聞かされたことがあります。

お互いに危機管理はきちんとやっていきましょう。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation