• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

違いが分かりますか?

7月17日(木) 晴れ

 今日も1日暑かったですね~。
 今回は、久々に稲作シリーズです。
 さて、私はここのところ家の農作業が忙しく、日曜日にも我家の田んぼに追肥を行いました。追肥については昨年ブログアップしたので省略です。

 昨年と同様NK肥料を施肥しました。

 しかし、炎天下の作業だったことと、午後からの作業だったため、半分しか作業ができず、残りは昨日16日(水)の午後に仕事を休んで追肥を行いました。その差わずか3日間。

 ですが、今朝の田んぼを見てある種感動をしました。

 感動というのは、日曜日に追肥を行った稲と水曜日に追肥を行った稲とでは、色が違うのです。この違い。皆さんにお分かりでしょうか?? 写真は拡大かリックして、PCから目を遠ざけて眺めるとその違いが分かるかもしれません。違いが分からない人はごめんなさい。

 近くで見ると、同じ緑色に見えますが、遠くで見ると、中央遠方の電柱から左半分は日曜日に、右半分は水曜日に追肥をしたものです。左半分の方が、わずかに緑の色が濃く見えるでしょうか? こればかりは、写真で見るより実際に見たほうが分かりやすいです。

 植物って逞しく、正直に反応するんだなぁ~と感動したのです。

 ばかばかしいと思う人もいるかもしれませんが、私にとっては感動の稲作成長記でした。ムード
 
ブログ一覧 | 稲作 | 日記
Posted at 2009/07/16 21:06:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

春の星座🎶
Kenonesさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2009年7月16日 21:20
こんばんは♪

すごいです。
写真でも違いがわかりますね。

難しい事は、さっぱりワカリマセンが、こうやって違いが出るのは、スゴいですね
コメントへの返答
2009年7月16日 21:51
こんばんわ~。

よくぞ分かっていただけました。
嬉しいです。
ちょっと分からないかなぁ~??と思っていました。

ローカルなブログにコメントありがとうございました。
2009年7月16日 21:53
こんばんは♪鷹山さん!

凄い~~!

本当に色が違いますね!

植物も生きてるんだなと感動します☆

鷹山さんはもっと感動されたでしょうね♪
コメントへの返答
2009年7月16日 21:57
こんばんわ~。
すご~い。

じうーこさんも違いが分かりましたか。この違いが分かる方は観察眼の鋭い人かも...。

農家に生まれても、こんなことで感動してしまう私です。(笑
2009年7月16日 22:18
本当だ!!!

色が違いますね!

こんなに変わるものなのですね!

稲も栄養が違えば、育ちも違うのがわかります!
コメントへの返答
2009年7月16日 23:25
こんばんわ~。

この写真で皆さん分かるんだからこちらがちょっと驚きです。

僅かの差で結構違うものですよね。
2009年7月16日 22:31
あーっ! 本当だー!!!
よ~く分かりますよーっ(^^)v

ウチの親父の実家も農業&畜産業をしておりますが、大変な世界ですよね。
でも、こういった小さな事でも(失礼)「やりがい」を感じながら仕事が出来るなんて、とても素晴らしい事だと思います!
コメントへの返答
2009年7月16日 23:28
ほんとですか~?
皆さん目がいいです。

やりがい>
昔は嫌いだったんですが、人生も半分を過ぎるとこうゆう事に興味を持ってきます。(笑

定年退職まではまだまだ先がありますが、退職したらもっぱらにこの世界に浸かるつもりです。
2009年7月16日 22:35
こんばんは

稲作シリーズのファンです。

確かに左側が緑が濃くて
密集しているようにみえました

そして原肥以外に施肥をすることは
知りませんでした

美味しい米は
愛情からですかね。
コメントへの返答
2009年7月16日 23:36
こんばんわ。
ファン>
ファンでいただけてたいへん嬉しく思います。ほんと、今朝気がついたんですよ。

追肥も幼穂形成期以前に行うと、成長する方に栄養が行ってしまい、背ばかりが伸びてしまい、収量が減ってしまいます。そうかといって、穂が完全に出てしまった頃にこの追肥を行ったのでは、実が大きくならず、同様に収量が落ちてしまうのです。要は、タイミングが重要だとのことです。

また、追肥は、同じ田んぼでも、田んぼの性格があって、均一に稲が育たないため、栄養のあるところには肥料を控え、不足しているところに多めに肥料を施肥しなければならないのです。

そのため、この時期に機械を使って施肥することは適切な栽培方法ではない。...というのが、家の父の持論です。
愛情>
作物も子育ても同じようですよ。
2009年7月16日 23:05
確かに写真でもよくわかるくらいですから,実際に見たらもっと色が違うんでしょうねえ。
たった3日の違い,植物には大きな違いなんですね^^
コメントへの返答
2009年7月16日 23:37
こんばんわ。
やはりお分かりになりますか。
みんな凄いなぁ~。

いつもいっぺんに追肥をしてしまうため気がつかなかったのですが、今回は、日を分けて行ったので、違いが分かりました。

新鮮な驚きでした。
2009年7月16日 23:07
画像は後程拝見いたしますが、たった数日でも違いが出るものなのですか?

勉強になりまつ‥(・∀・) ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年7月16日 23:38
こんばんわ。

ヴィトンさんも後で目を凝らしてご覧になってみてください。分かるかなぁ??
2009年7月16日 23:48
こんばんは〜☆

相変わらず、お忙しそうですね。。
お疲れさまです(>_<)/

やっぱり視点が違いますね〜
何気に作業されていたら、この違いにも
気付かない事でしょうね。
カメラマンの目です♪

と言うわけで、そろそろ旅立ちですか?
コメントへの返答
2009年7月17日 22:11
ハルさんこんばんわ~。

はい、忙しいです。忙しいうちが花というところでしょうか?(笑

カメラマンの目>
ナハハ そういわれるとこっぱずかしいですが、この年してこんなことに感動したりしている私です。

旅立ち...松山千春ですね。
じゃ...なくて...。

まだ忙しくて行程が全部決まっていません。宿はもちろんとりましたが...。これから目ぼしいところをピックアップしていきます。

ハルさんもお楽しみ撮影会ですね。
2009年7月16日 23:50
こんばんは。(*^_^*)

うちは、「一発肥え」というタイプの肥料を使ってまして、1回きり、のようです。

…というか、僕は草刈正雄担当なもので、それ以上のことはよく理解しておらず。。。

最近、近所のたんぼに、カモが数羽飛来して、水草を食む姿を目撃します。
コメントへの返答
2009年7月17日 22:17
こんばんわ~。

最近はこの「ファイト一発~」を使っている人が多いみたいですね。

結構この一発剤は高いんですよね。1反で4000円~5000円というところでしょうか?

家は人件費は私がやるのでゼロ査定。肥料代はたぶん3000円程度かなぁ???
私も、数年前までは田植えと稲刈り専門でしたが、親が年老いてきたので、やらないわけにはいかなくなってきたところです。おかげで少し痩せました。(笑

田んぼには、カモや鷺が良く来ますね。長閑な風景です。るんるん
2009年7月17日 8:23
おはようございます。。

確かに左側の稲の色が若干緑色が濃いような気がします。。
(自身ちょっぴり目が悪くて緑系が弱いんですが、それでも十分分かります。)

それにしても数日の違いでかわるもんなんですね。
コメントへの返答
2009年7月17日 22:20
こんばんわ~。

はっさくさんも違いの分かる男でしたか。すごいです。

家の父は、作物は嘘をつかないから好きだ...と昔言っていました。きっと、嘘つきの人をたくさん知っているのでしょう。(笑

稲はこれからどんどん姿を変えていきます。季節の移り変わりを感じますね。
2009年7月17日 8:53
おはようございます^^

凄く葉っぱの密度が高く、色も生き生きしてますね!
愛情と栄養が行届いてるのですね。

農業はとても大変な仕事ですが、自分の作物の成長を眺めて楽しむ喜びもありますね♪
コメントへの返答
2009年7月17日 22:22
トリさんこんばんわ~。

これでやっとやっているんです。
毎週、田んぼの周りでゼイゼイしながら草刈などをやっています。

農作業をやっているときは写真を撮影しているときと同様に、無心になれます。汗をかくのもいいもんですね。腰は痛いけど..(泣
2009年7月17日 10:21
こんにちは。
ホント、たった3日の追肥遅れでこんなに違うんですね。
知りませんでした。
田舎の田んぼはちっちゃくて、
何でも1日でやってましたので。
これから太陽をいっぱい浴びて、
大きく育つでしょうね。
刈り取りまで、大きな台風が来ないと良いですね。
コメントへの返答
2009年7月17日 22:24
こんばんわ~。
そうなんですよ。今までは、いっぺんに追肥をやっていたので気がつかなかんったのですが、こうして日を置いてやると見事に色の違いが出てきます。

台風はほんと困りますね。

やはり、ある程度稲も強く育てないとすぐ倒れてしまうので、育て方が難しいです。
2009年7月18日 7:14
おはようございます。

ほんとだ!左が青い!!

おいらの肥料が欲しいです(*^_^*)
ちょっと疲れ気味。
コメントへの返答
2009年7月18日 8:57
おはようございます。

letさんも違いの分かる男でした。

最近お疲れ気味ですか。
暑いですからね。

スタミナをつけて、気合をいれて頑張りましょう。
2009年7月20日 17:05
亀レス
すみません アセアセ!

ほんとに、左の方が濃い・・・!!

こんなに差が出るものなんですね♪
やっぱり、手をかけてあげてこそ
美味しいものができるんですね(^^)

お疲れ様でしたぁ☆
コメントへの返答
2009年7月25日 7:24
おはようございます。
イエイエ、私もコメは遅れがちです。(笑

やはり、皆さん目がいいですね。PCで見ると、分かりにくい人もいるかと思ったのですが、分かっていただけて嬉しいです。

今年は、天気が悪いので、せっかく肥料をあげても、太陽が出ないと光合成ができず、消化不良になる可能性があります。心配です。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation