• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月09日

娘の手術...病院

8月8日(土) 曇り

 だいぶ話題が変わりますが....... とお断りをしておきます。
 そして、ちょっとグロテスクな写真が出てくるので、勇気のない方はここで引き返してください。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----

 実は....1週間前の7月31日(金)に末娘(高校生)が足の手術をしたんです。今年は、この手術があったので、夏の旅行はもちろん、北海道などと長期間の旅に出かけている場合ではなかったんです。もっとも私は、「手術は親が受けるわけではないのだから、心配しても仕方ないだろう」と言っていたのですが、うちの奥さんは娘がかわいそうで、ほとんどどこにも行かないモードに入っていたのです。そのため、旅行も延期か中止しようと思っていたところを、どうゆう心境の変化か、突如「本人がメンタル的に滅入っていないので、旅行にいっちゃおう!」...ということで行くことにしたんです。
 まあ、本人も入院する前々日まで部活をしていましたけど。

 この病気は、国から難病指定されているものでもあり、生まれつき足の長さが違っていて、成長と共に、その格差がひどくなり、びっこを引くのはもちろん、背骨や骨盤が曲がって足、腰、肩痛がひどくなってきます。成長するに従い、人目も気になるところです。うちの娘は、すでに足、腰、肩に痛みを訴えると共に、背骨が曲がりかかってきていたので、今が手術をするのにいい時期だったと思っています。
 もっとも、手術をするにあたっては、中学生の頃からいつ手術をするかについて何度も家族の中で話し合ってきました。結構これを決めるのに揉めたものです。(苦笑

 手術の内容は、右足の骨を2箇所切断し、切断した骨にボルトを装着し、1日1ミリずつ上下に伸ばしていくというものです。伸ばしながら神経や筋肉等もそれに適したものにしていくという時間のかかる作業です。最終的にうちの娘の場合は15㎜を伸ばすので、15日間の入院が必要です。
 でも、うちの娘の場合はひざ下の骨を切断しただけで済んだのですが、膝から腰まで(腿)の骨も切断して伸ばさないとだめな人もいるようです。

 そして、 「手術の日」 。この日はさすがに仕事を休みました。当然ですが。
 手術前の娘の顔は青白く、すごく不安と緊張に包まれているようでした。
 こうゆう時、父親はなんと娘に声をかけ、どんな顔をして接すればいいものかと困ったものですが、手術室に入る前に「お父さんがついているから頑張って来い!!」と強く手を握り締めてやりました。
 すると、緊張と不安が解れたのか、にっこりとして「うん」と頷いて手術室に入っていったのでした。
 その笑顔は親にとっては救いでした。手術は約3時間弱といったところでした。

 写真は、ショッキングなもので失礼しますが、見ているほうが眩暈がしてきます。
 ...ですが、あまり親が哀れみの言葉をかけたり、泣きそうな顔をしていても本人のためにならないので、できるだけ平然とした顔をするようにしています。しかし、私にとっては、これが結構たいへん。
 
 まあ、それでも、本人はいたって元気で、目下大量に出されている夏休みの宿題に取り組んでいるところです。本人が愚痴を言ったり、ため息をついたりしないので助かっていますが、このギブスが外れるのは来年の3月と聞いているので、親の心境は複雑です。

 今日も見舞いにいってきたところです。退院は今月末ですね。

 ピンボケかつグロテスクな写真で失礼しました。気分を害されたらごめんなさいね。





 世間には、同様の病気で悩んでいる方もいらっしゃると思うので、何か参考になれば幸いです。
 *ちなみに、手術をするまでには複数の病院にかかってきて、やっと今の病院を紹介されたものです。
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2009/08/09 14:26:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2009年8月9日 23:14
こんばんは^^

言葉が見当たりませんが、とにかく無事をお祈りします。
ただ言えるのは、若い今の時期だからこそ回復も早いと思いますので、夏休みの時期にしっかり治療して完治されることでしょう。

遠くから私のパワーを送ります^^

コメントへの返答
2009年8月10日 20:44
こんばんわ~

言葉>
重いブログでしたね。すんません。パワーはきっちりいただきました。ありがとうございます。

病院の同じ階には、同様の病気で手術を受けている子が何人かいます。私の職場にも同じような症状の人がいますので、全国的には多いのかもしれません。
2009年8月9日 23:16
鷹山さん、お疲れ様です。

今回ブログにあげられました難病ですが、恥ずかしながら自身無知なところもあり存じておりませんでした。

娘さんも肉体的にも精神的にもつらい時間を過ごされていらっしゃったものとお察しします。
でも、手術も無事終了し今月末には退院されるとのことで、徐々にではあると思いますが難病を克服されていくものと安心していいんですよね。

正直ブログを拝見させて頂きながらドキドキしておりましたが、後半の「本人はいたって元気」で少しホッとしました。
コメントへの返答
2009年8月10日 20:52
はっさくさんこんばんわ~。

いえいえ、私も病名を聞きましたが、長くて忘れました。...というぐらい、いい加減な親です。(笑

本人は、いつもマイペースです。本人にとっては、生まれて初めての入院。そして、同じような病気を持つ子供たち、いろいろな病気で悩んでいる人、家族...等を見て、自分なりに人生で何か得るものもあるのでは?と思っています。病気で入院とかすると人生観が変わりますからねぇ~。私もそうでした。

写真は、「お前が結婚式の時にスライドショーで流したる」と本人に言ってあります。文句を言っていましたが...(笑
2009年8月9日 23:38
こんばんは。

先日お会いした時に話をされていた手術
・・・受けられたのですね。

娘さんにとっては、入院・手術と本当に
大変辛い時を過ごされている事と思いま
すが、無事に治癒すれば、これから先が
随分楽になることでしょうから・・・
「頑張って、今を乗り切って!」の鷹山
さんの思いが伝わっての「笑顔」を見せ
てくれたのでしょうね。

色々と大変でしょうけど、頑張って励ま
してあげて下さい。
コメントへの返答
2009年8月10日 20:58
こんばんわ~。

そうなんです。時の経つのは早いもので、あっという間に手術の日を迎えてしまいました。

ほんと、正直に言って、手術の直前はどんな顔し、どんな言葉をかけてやればいいのか分かりませんでした。でも、こうゆう的は気持ちを力で伝えようと力強く手を握り締めてやりました。普段は「きもい...」といわれて手も握らせませんが...(笑

退院してからも長いリハビリが続きますが、それでも長い人生の中ではあっという間のことですからね。叱咤激励して勉学に励ませます。(笑

2009年8月10日 16:33
こんにちは♪鷹山さん!

娘さんこんな難病を抱えておられたのですね。

突然で驚きましたが娘さんが元気で安心しました。

回復までは時間が掛かると思いますがご家族皆で応援してあげて下さい!





コメントへの返答
2009年8月10日 21:03
じうーこさんこんばんわ。

驚かして申し訳ないです。
でも、家族が多い分だけ、いろんなドラマがありますよね。

世の中には、手術して治るということを知らない人もいるのでは? と思い、ブログアップしました。実際、最初に行った総合病院では、そのような対応だったので、諦めるしかないのかと思っていました。病院もいろいろです。

おっしやるとおり、家族でいろいろ支えようと思っています。本人もいろいろ感ずるところがあると思います。

ありがとうございます。
2009年8月10日 17:53
こんばんは。

大変な病気ですね。心中お察しいたします。
私ごときができることなどあろうはずがありませんが,娘さんの回復をお祈りいたします。
鷹山さんもいろいろご苦労があると思いますが,がんばってください!
コメントへの返答
2009年8月10日 21:07
こんばんわ~。

ご心配をおかけしてすみません。
まあ、人生いろいろあるというところです。国が難病指定をしているというだけで、別に治らない病気ではないので、ある意味安心しています。

きっと、いつかの日か「そんなこともあったねぇ~」と笑って思い出す日が来るでしょう。

ありがとうございます。
2009年8月11日 1:57
鷹山さん、こんばんは。世の中にはたくさんの病気とそれぞれに苦しまれてる方がおられますね。

健康な身体でも癖からくる傾きで肩こりや腰痛などを引き起こしてしまいますから、娘さんの御苦労は相当なものだと思います。

良くなってくれると良いですね!お祈り申し上げます。鷹山さんの様なお父さんがおられてきっと娘さんも心強いと思います。深まる親子の絆もあるかと思います、これからも今以上に愛情たっぷり注いであげてくださいませ。(^-^*)(..*)ペコリ
コメントへの返答
2009年8月11日 20:19
こんばんわ~。
病気になってみて、なんでもない健康のありがたみに気づかされたりします。そして、この世にこんなに病気で苦しんでいる人がいるのかということも..。人生何事も無駄な経験はないですね。

いろいろありがとうございます。親子というのは不思議なもので、会話をしなくともなんとなく伝わるものもあるようです。(笑
2009年8月11日 20:09
鷹山さん
こんばんはぁ!

娘さん大変だったんですね…
声かけたりとか、きっとしづらいかも知れないけれど、側に居てくれるだけで安心だったりしてるかも…
明るい前向きな素敵なお嬢様なんですね
でも、泣きたいときは思い切り鷹山さんの胸で泣かせてあげてね(^o^)
コメントへの返答
2009年8月11日 20:21
Rinonさんこんばんわです。

そばにいることぐらいしかできません。(笑
泣くことは滅多にないですよ。...というか見たことないです。
私の胸では「きもい」といわれること間違いなし。(笑

2009年8月11日 21:47
こんばんは。

大変でしたね。
「お父さんがついているから頑張って来い!!」
その場にいたらなかなか言えませんね・・・
昨年、2歳の娘が手術に送り出すとき、私は泣いてしまいました・・・

今後の参考にさせてもらいますね(^_^)/

コメントへの返答
2009年8月11日 23:04
こんばんわ~。

ありがとうございます。
病室から手術室まで一言も話しかけられませんでした。最後に出た言葉が←でした。

私も同じですよ。心で泣いていました。誰でも親なら泣くと思います。でも、泣いたら、娘が不安になると思い、やせ我慢をしていました。

まさに寅さんの世界?(笑


2009年8月12日 9:53
おはようございます。遅コメでございます。

娘さん大変でしたね、でもお元気そうでよかったです。
私は親ではありませんので鷹山さんのお気持ちは
分かりませんが痛いほど伝わってまいります。

病気はいやですね。うまく表現できませんが、よく
病気にかかったおかげで新しい発見ができたとか、
いい経験をしたと聞くことがありますが、ヘタレ&
ビビリの私はとてもそう思えないです。私も首、肩の
原因のよく分からない痛みと生活し、注射は何十本
打ったかわかりませんがあまり変わりません。病院も
もう何軒かなぁ~・・・

でも写真撮ってる時は完全に忘れていられるので、
ありがたい趣味であります(笑)

すいません、話題が飛びましたね(爆

娘さんの少しでも早い回復をお祈り致します。

コメントへの返答
2009年8月13日 6:51
おはようございます。コメありがとうございます。

親>
子供をつくれば、誰でも親にはなれますが、こうゆう時、どう子供と接していくか。いろいろ考えさせられますね。共に苦しみ、共に笑い、共に考え....そして、時に導きながら社会に送り出してやることが親の務めでしょうからね。

くろ5さんも、体が思わしくないのですね。まあ、どこも悪くない人はいないとは言いますが、首や肩の痛みだと、いろいろ生活の上でも、仕事の上でも、不便なことが多いかと思います。気になるところだと思います。なにかのシグナルかもしれないので、よくよく精密検査をしたほうがいいですよね。

写真>
同感です。わたしも写真を撮っているときはただその一点に集中できるので、いい趣味を得たと思っています。

いろいろありがとうございました。


楽み、しむ....
こうゆう時、かわいそう、大丈夫...だけではねぇ~...逆に子供が不安になってしまうし、います。いろいろ考えさせられました。まあ、今も考えていますが...。





2009年8月18日 22:32
こんばんは!

大変ご苦労されておられたんですね。

少しの間お見えにならなかったのでお仕事もお忙しいと考えておりましたよ。

娘さんきっとよくおなりになりましょう
そう願っております
複数のDrの意見から最適な選択
大丈夫といっていいと考えます

回復を心から祈っております。
コメントへの返答
2009年8月20日 19:01
こんばんわ~
お返事遅れてすみません。

長い人生のうちにはいろいろなことがありますね。日々勉強です。

術後の経過もよさそうなので、まもなく退院となると思いますが、ギブスが外れるのに時間がかかるのでちょっと心配です。

コメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation