• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

大地よ蘇れexclamation×2

 GW、SWはいずれもどこにも出かけられません。いや、あの高速の渋滞を見ると、どのみちどこにも行きたくなくなります。こうゆう時は、必死に農作業をやって、次に出かける時間の貯金をするに限ります。...と自分に言い聞かせる。
*必死になって高速を運転していた方、他意はないのでお許しを...

 というわけで、連休中はずぅ~と農作業でした。

 ■呟きの窓■ 
 今年豊作だった田んぼ。
 きっと、大地は豊かな実りの代償としてだいぶ疲れているだろうな。
 まだ暖かいうちに最初の耕起を行い、田んぼに残された藁をすきこもう。
 これも、藁をいち早く腐食させ、肥料分を逃がさないようにするためだ。
 秋雨前線が来れば、きっと地中深くまで雨水が染み渡るだろう。これも天の恵みだ。

 田んぼを耕運していると、呼んだわけでもないのに白鷺が次から次へと飛来してくる。
 数えてみると、10数羽。
 私の乗っているトラクターの近くまで寄ってきては、トラクターの振動で驚いて大地を飛び跳ねるバッタ、イナゴ、コオロギ、蛙などをすばやく啄ばむ。
 これも、自然の循環であり、生態系の一つでもある。
 田んぼの役割は稲を作るだけではないとう所以の一つでもある。

 ■ □ ■ □ ■

今回は単なる作業風景です。
 【No1】

■EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM
 
 【No2】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM

 【No3 おまけ画像】

■HDR処理 ■EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM




 
ブログ一覧 | 稲作 | 日記
Posted at 2009/09/23 21:36:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2009年9月23日 21:41
熱海から自宅迄二時間でいつもならで帰れる距離が四時間半掛かりました‥(;゚艸゚)ヌォォォ~!!
コメントへの返答
2009年9月23日 23:30
おぉ..。大変お疲れ様でした。いつもの倍の時間とはもうヘトヘトですね。
でも、そんな家族想いのお父さんを奥さんもお子さんも心強く思っていますよ。きっと。
2009年9月23日 22:00
豊作だった田んぼに、ちゃんと手入れをしないとだめなんですね。

ほったらかしじゃあ、良い稲が育ちませんよね。

お疲れさまでした!

コメントへの返答
2009年9月23日 23:31
こんばんわ。
そうなんです。
稲刈りが終わった時から、来年の作付けの準備が始まります。

ありがとうございます。
2009年9月23日 22:34
旅行の軍資金は農業だったのですね^^

とても大変な仕事だと思いますが、両親に教えてもらったのですか?
私はアサガオしか育てられません。

自分で収穫した米や野菜を食べるのは幸せでしょうね♪
コメントへの返答
2009年9月23日 23:37
ナハハ。
稲作は全て生活費の一部と農業資材に当てられます。残念ながら私の小遣いにはならないんです。(涙
私の軍資金は、これとは別に作付けしている野菜たちなんですよ。

日々親にはああでもないこうでもないと農業のことには未だに怒られていますが、とりあえず言うことは聞くようにしています。死んでからは聞けないので...(笑

ですね。自給自足。自分で食べのものを地べたにはいつくばって自分で作る。これが私の仕事のベースにもなっています。ナンチャッテ冷や汗
2009年9月23日 23:57
こんばんは!

農作業お疲れ様です<m(__)m>
稲刈りから時間が経たないうちに来年の準備をされるんですね。
本当にコメを作るってことが大変なことなんだなと改めて思いました。

嫁さんの実家からよくおコメを頂くのですが、本当に有難く頂戴しないとバチがあたりますね。
コメントへの返答
2009年9月24日 20:25
こんばんわ~★

ありがとうごとうございます。
そうですね。稲刈りが終わると、父から1年間の反省をさせられ、また来期に向かった作付け講座です。(笑

正直2つの職業を持つようで時々しんどく感じます。まあ、そうゆう定めなので仕方ないですが...。

ご飯はよく噛み締めて食べましょう。体にもいいですよ。(笑



2009年9月24日 12:31
こんにちは。
大規模農家は、
凄いですね。
その分大変でしょうけど。
実りの秋になりそうですね。
コメントへの返答
2009年9月24日 20:27
こんばんわ。
この時期はいろいろな家でどのくらい収穫があったとかなかったとか、作り方が良いの悪いの...といった談義が盛んです。今日も父から稲作講座を受けていました。(笑

まあ、豊作でよかったです。
2009年9月24日 15:08
こんにちは♪

何故か画像が見えないです。。。

全て×がついてます(泣)

コメントへの返答
2009年9月24日 20:28
こんばんわ~。

画像が見えなかったですか。失礼しました。
調子が悪いのでしょうか?

私のPCからでは見えるのですが...(謎
2009年9月24日 21:37
農業はやってみたいと思った時期がありましたが、知識も経験もないしそんなに甘い世界ではないとわかっていたので足を踏み入れませんでした。
今思えば楽な仕事なんてないんですけどね。

機会があればお手伝いをしてみたいなとか思ってみたり。
邪魔なだけですけどね(笑)
携帯からで写真が見れないので帰ったら見させてもらいます。
コメントへの返答
2009年9月24日 22:09
こんばんわ~。
農業は生業としてやっていくにはおそらくサラリーマンより厳しいです。しかし、少なくとも心の病にはならないですね。(笑

機会>
田植えの時期などは歓迎しますよ。手伝えることはたくさんあります。

その前に機会があれば撮影会ですね。(笑
2009年9月24日 23:49
こんばんは^^
私の会社の人でも親が農業をやっているなんて人がわりといまして,この季節稲刈りで仕事を休む人が続出してます(笑)

最近みんカラの方さぼり気味で,今日写真をまとめて見させていただきましたが,彼岸花の写真は素晴らしいですね。あの場所は私もぜひ行ってみたい場所ですが,今年はちょっと都合がつかなくて行けなそうなので,来年こそはぜひとも行ってみたいです。
コメントへの返答
2009年9月25日 23:57
こんばんわ~。
稲刈りも天気しだいですからね。人手のない家では会社も休まざるおえないでしょうね。でも、そうゆう人がいるから日本の田園風景も守れるんですよね。まあ、少し多めに見てあげてください。(笑

巾着田は絵になるところですよ。機会がありましたら、是非訪ねてみてください。早朝撮影が良いですよ。



2009年10月9日 23:16
こんばんは

丁度到来した台風18号の大雨によって
この鋤きこまれた藁が程よく湿って
よい堆肥に変化するでしょうね

いいタイミングで起耕したのが良かったですね

白鷺は目が良いですね

この田んぼなら安心と
降りてきたのでしょう。
コメントへの返答
2009年10月14日 7:39
おはようございます。

返事が遅れてすみません。
おっしゃるとおり、台風等の影響で、乾いた田んぼのごろごろしていた土はだいぶ柔らかくなり、解れてきました。これで、霜が降りると一気に風化していきます。

白鷺のはほんと目が良いですね。私も白鷺のような目が欲しいです。(笑

コメントありがとうございました。


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation