• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月28日

平林寺の紅葉

だいぶブログをさぼっていますが、基本的にこの時期は忙しいですね。それでも、今日は千葉に紅葉撮影に出かけようと思っていましたが、急遽野暮用が入ってしまったため、延期することにしました。?? でも、出かけたついでなので、しっかり近くの紅葉スポットにお出かけです。朝からの撮影でなかったため、道が混んでいて痛い目に遭いますね。 しんどかった。
 
 今回訪ねたところは、埼玉県新座市の平林寺というお寺さんです。ここは、結構広いので、撮影しながら全部を回るには3~4時間はかかりますね。あくまで私の場合はですが...。やっぱり朝一ですよ。人が多すぎでした。なのであえて人を入れた写真もありますけど...。

 平林寺の紅葉は綺麗でしたが、そろそろ終わりに近づいている感じでした。来週末では見頃を過ぎてしまいますね。関心のある方はここ数日中の午前中からお出かけすることをお奨めします。

今回は、これまで撮りたくても撮れなかったシーンにも出会うことができました。まあ、多少なりとも収穫があって良かったです。良かったらご覧になってくださいませ。

 写真はクリックすると拡大されます。


【No1】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM
→定番ですが、逆光で光の彩を散りばめてみました。



【No2】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM
→木々の間を抜けて一筋の光が銀杏の葉にスポットライトをあてていたので、「いただきぃ~」という感じです。でも、銀杏の落ち葉の中に入り込むと「ぐにゃ」という感じで銀杏の実の独特の香りがするのでちょっと辛かったです。



【No3】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→この写真は普通の写真なんですが、逆光で撮っていますので、光のあたっている部分は赤が飛んでいて、木の幹の影のところは紅葉が浮き出ている様子がユニークだったので、撮影したものです。



【No4】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→この写真は、私が三脚を立ててパシャ、パシャやっていたら、後から何人ものカメラマンが来て同じように三脚を立てていました。面白いものです。



【No5】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→池への写り込みと落ち葉の動きが面白かったですね。



【No6】

■EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM
→ここからは、私が撮りたかった落ち葉のダンスです。


【No7】

■ EF135mm f/2L USM



【No8】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No9】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No10】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM


【No11】

■シグマ150ミリマクロ
→上からしっかり撮りたかったので、マクロを使いました。70-200㎜ではこうは写りません。

後1回分の写真がありますが、反響があればアップしますね。
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-埼玉県編 | 日記
Posted at 2009/11/28 23:27:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

21世紀美術館
THE TALLさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

プチドライブ
R_35さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

ステロイドの影響
giantc2さん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2009年11月28日 23:35
こんばんは

すご~~い素敵です
反響大有りです!

あのまあるい池はどういう構造なのか
水流が生れて水面が渦を巻くんですね

NDでSSを落としての撮影なのか
素敵な現象を見事に捉えておりますね。

最後の落ち葉も着物の柄にしたいです。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:35
こんばんわ~☆

ありがとうございま~す。涙
そういっていただけると渋滞の中行った甲斐がありました。

池>
渦だけだと分からないと思って、NO6をアップしたのですが、わずかな水の流れがこの池に入ってきていて、池の入り口にちょうど落ち葉が滞留していました。動いているのは、池の中の一部の落ち葉だけでした。私は、思わず「これだ!」と思っていただきました。でも、他のカメラマンはここに目を向けている人はいなかったですね。

この写真を撮るときはSSも落としていますがねNDも使用しています。もっとも、NDは暫定カットで気がついて装着しました。冷や汗2

最後の池に引きつめられた落ち葉もきれいでしたよ。これは結構撮影している方が多かったですね。

嬉しいコメントありがとうございました。
2009年11月29日 0:13
うわー! 最高です!

↑NRさんも仰っておられますが・・・
池の構造に興味津々です(;^_^A)
コメントへの返答
2009年11月29日 19:40
ありがとうございます。<(_ _*)>

池の構造は、NRさんにご説明したとおりなんですけど、写真雑誌では、紅葉写真には今や定番となった落ち葉のダンスですが、自然の渓流でこれが撮れたら最高ですね。

こうゆう写真が撮れるのは、見ごろをちょっとすぎた場所がいいかもしれませんね。また挑戦してみたいです。
2009年11月29日 0:23
さすが鷹山さんですね。
最初の3枚の光の使い方、とても印象的で特に好きです。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:43
ありがとさんです。
太陽が出ていると、いつも太陽に目を向けてしまう私です。(笑

snakさんも光の操り方が上手ですもんね。気に入っていただけて光栄です。るんるん
2009年11月29日 13:03
こんにちは。
お近くにこんな場所があるなんて、
良いですねー。
6~9は専門家過ぎて分かりませんが、
素人には5番の写真が綺麗です。
もう一回分、お願いします。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:47
守・高さんこんばんわ。
はい、近くといっても、私の家からは不便なところなので、ちょっと高速にも乗ったりします。

6~9は好みですよね。落ち葉のダンスは、秋をテーマにした風景雑誌にはたいてい掲載されていると思います。最近は、多すぎてただ渦巻きの写真だけでは当たり前すぎて評価されないようですが、私は初めての挑戦でした。

5番の風景は、実際綺麗でしたよ。とにかく人が多いのにはびっくりしました。

日本人は紅葉が好きなんだなぁ~と思いました。
2009年11月29日 13:35
こんにちは^^
平林寺行かれたのですね、ここはうちから自転車で
15分、めっちゃ地元です(^_^)
近所なので今年は3回ほどいきましたがやはり撮る
人間が同じだと毎回同じです(爆)
引きと寄りを見事に使い分ける鷹山さんのセンスは
毎度勉強になります♪
仰られる通りそろそろ終わりを迎える時期ですので
近いうちに撮り納めに行きますかね。。。
コメントへの返答
2009年11月29日 19:53
こんばんわ~☆
自転車>
おっと、びっくりです。知っていればご一緒したかったですね。残念。

平林寺に3回も行けるなんて幸せです。私は実質2時間弱しか撮影できなかったので、大急ぎでした。正直消化不良です。今回は野暮用でそちら方面に行ったついでだったので仕方なかったのですが...。

引きと寄り>
ありがとうございます。使い分けているというよりは、なんとなくその場、その場の閃きで撮っているだけなんなんでお恥ずかしい限りです。

撮り収めに行かれた際は、、是非アップしてください。

私は、12月に機会があれば今回い行けなかった千葉に行きたいなぁ~と思っています。
2009年11月29日 16:09
うお━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
っと大声をあげたくなるような写真です☆

私も落ち葉のダンス撮ってみたいモジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
最後の写真も最高です。

やっぱりNDは必須ですか?
コメントへの返答
2009年11月29日 19:57
小麦さんこんばんわ。
忘年会も近いので、発声練習をしてください。(笑

小麦さんのお住まいの近くには渓谷がたくさんあるので、きっと天然の落ち葉ダンスが見れるかと思います。ぜひ、チャレンジしてみて下さい。

最後の写真はですね。実は70-200で最初撮ったのですが、全滅だったので、途中で150㎜に切り替えました。変えて正解でした。

ダンスはND8は使用していますよ。1枚はあったほうがいいと思います。
2009年11月29日 19:43
わぁ~綺麗ですね(*^_^*)
落ち葉のダンス、お見事ですね☆

私はNo10の写真が好きです。
この様な写真を撮りたいなぁと思う日々…
私も頑張ろうという気持ちになりました(*^-^)ゞ
コメントへの返答
2009年11月29日 20:00
テファさんコメントありがとうございます。

落ち葉のダンス>
ありがとうございます。以前からずっと撮りたいシーンだったので、思いがけない場所で出会えて嬉しかったです。

NO10は、見ていてほんと綺麗でした。なので、三脚がたくさん立っていましたよ。

テファさんの腕とセンスならいつでも撮れると思います。
2009年11月29日 21:46
こんばんは!

落ち葉のダンス、皆さんも仰ってますがほんとステキですね。
っていうかすごく面白い画ですね(*^。^*)
中でも135mmで撮られているNo7の写真が好きだったりします。

結局紅葉の写真を撮りに行くことができずに冬を迎えそうですが、鷹山さんの写真が見ることができてちょっと紅葉に行った気分になりました(^^)v

PS.
最近新たな被写体(ちょくちょくは撮ってるのですが)に興味を持ちつつ新たなレンズを購入すべく嫁さんを洗脳しております^_^;
コメントへの返答
2009年11月29日 22:44
こんばんわ~☆

落ち葉>
「風景写真」の真似ですけど..デヘ。

NO7はオリジナルです。なんか絵画のようになったので、アップしてみました。(笑

関西はもう紅葉終わりでしょうらね。でも、これからクリスマス、そして冬ならではの撮影もありますよ。

新たな被写体>
興味ありますね。奥様と一緒に撮影し、奥様もみんカラに登録するってのはどうですか? それが、レンズの近道かも。(笑
2009年11月30日 12:21
こんにちは!!!

水面のスローシャッターきれいです!

5DMarkⅡ公開のとき、米先生が撮っていたのを思い出しました。

確か日中にスローシャッターができるISO感度50の話だったような気がします。
コメントへの返答
2009年11月30日 21:37
こんばんわ。

毎度ありがとうございます。<(_ _*)>

えぇ~米さんが撮っていたのは知りませんでした。この撮影のポイントは、動いている落ち葉と動かないものをどう組み合わせて撮るかのようですね。

ISO50はそうゆう使い方ができるのですね。ますます5D-MarkⅡが欲しくなりました。
2009年11月30日 23:38
鷹山さんこんばんは
今回はどの写真も好きですよ

とくにお気に入りはNO2.3.11でしょうか(≧∇≦)♪

キャノンレンズで前からきになっているEF70-200mm f/2.8L IS USM
やはり画面隅までシャープで奥行きある写真になるんですねφ(.. ) メモメモ

これを使ってみたくキャノンボディー買ってみようかと誘惑にかられますが(^m^ )クスッ

この一本あればどんな撮影場所でも撮影者の思い浮かぶ構図.色合いを表現してくれそうですね
コメントへの返答
2009年12月1日 23:24
夏目さんこんばんわ。
今回は>
気にいっていただけて光栄です。<(_ _*)>
No2.3は光の取り入れ方を11はストレートな描写ですね。

EF70-200mmはまだまだ使いこなしていませんが、一度使い出すと手放せないレンズとなってしまいますね。最近最も使うレンズは相変わらずEF10-22mmですが、2番目に使うのが70-200mmだと思います。いろいろなシーンにすばやく対応してくれるので重宝しています。

これを使って>
でも、いまさらαの資産を構築された夏目さんがCANON党には鞍替えしないでしょう。(笑
夏目さんの資産には驚きです。

2009年12月1日 11:30
鷹山さん、こんにちは♪(^-^)どれもとても素晴らしいですね!写真に絵心を感じます☆

神社仏閣では三脚はNGなので森林に入ってみたくなりました。やはり三脚も大事な大事なアイテムですもんね♪70-200も絞ってくと描写力がぐんとあがっているのが分かります。解放でもう少し頑張ってくれると買っちゃいそうです。。。(゚ー゚;Aアセアセ

しかし40Dをここまで使いこなされてる方も少ないと思います。鷹山さんがフルサイズのファインダーを手に入れたら飛躍的に進歩されそうですね☆レンズの幅も広がるし早く5DⅡか1DsⅣ出たら買って下さい。(笑)
コメントへの返答
2009年12月1日 23:36
あまからさんこんばんわ。
絵心>
そういっていただけると嬉しく思います。ある意味、そのように狙っていましたので...。

確かに神社仏閣は三脚禁止ですもんね。禁止にしないと、一部のマナー違反の人のために他の人の迷惑となったり、美しい庭園も踏み荒らされてしまいますからね。ある意味仕方ないですね。
70-200mmの描写特性はあまからさんの言うとおりだと思います。最近そのことを感じるようになって来ました。ただ、私は不満を抱くまで技術が到達していません。やはり、開放値で勝負をするのであれば、135mmか150㎜で勝負をするのがいいかもしれませんね。画角が合えばですが...。

40D>
ありがとうございます。でも、まだ使いこなしてはいないですよ。5D MarkⅡも欲しいのですが、奥さんや子供からの優先順位の高い支出を迫られているので、いろいろ難しいところです。(笑

1Ds Ⅳなどは夢のまた夢ですよ。涙

2009年12月1日 13:27
ぉおおおおおおっ!!!!

メチャ綺麗な紅葉ですねぇ~(・∀・)ニヤニヤ

先日紅葉を見に行こうって、家族を誘ったら断られました。。。(゚_゚i)タラー
コメントへの返答
2009年12月1日 23:41
おぉぉ..Kenさんお久しぶりです。ご無沙汰してしまい申し訳ございません。でも、富士山の写真は時々拝見させていただいております。今度諸般の事情により、やめられるとかで長い間ほんとありがとうございました。
でも、時々復活の日があってもいいかもしれません。

紅葉..いいでしょう。そちらはまだ見ごろなのではないでしょうか。家族に断られるとは、..トホホですね。でも、きっと仕事や勉強が忙しいのでしょう。Kenさんの優しい心は十分ご家族に伝わっていると思います。
2009年12月3日 9:50
初コメです♪

最近、みんカラでも写真を載せる方が
増えてきてるので、凄く参考になります^^

綺麗な写真・・・・素敵ですね♪

写真に対してのコメントがあるのも
見る方は撮影者の意図やその場の
状況が分かって、写真の見方が変わります^^

落ち葉のダンス・・・早速、庭の石臼で練習
してみます・・・・
コメントへの返答
2009年12月3日 20:28
はじめまして、いらつしゃいませ。

写真は奥が深いですからね。ちょっとやそっとでは飽きません。..というか、沼にはまるばかりです(笑。

綺麗な..>
ありがとうございます。皆さんのご意見や励ましによって次なる撮影意欲が沸いてきます。

撮影するときは、何かしらのイメージや意図があって撮影していると思うので、そのことを掲載するのは見る側にも分かり易くなるかなぁ~と思っています。気が向いたときしか載せませんけど...横着なもので..(笑

落ち葉のダンスは是非チャレンジしてみてください。



プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation