• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月25日

Sun Ring






前回に引き続いての渡良瀬の日の出の風景です。


前回の撮影ポイントは渡良瀬の風景を一面で見渡せ、しかも、遠景に筑波山が

望めるポイントでした。

当然、こうゆうところは多くのカメラマンが集まるんですよね。それは皆さんが素

晴らしい風景と思うからですよね。

しかし、私は他の方の写真は見ていませんが、それは、ある意味構図的には似

通ったものになり、新鮮さや驚きはレタッチに頼らない限り似た者同士になるか

もしれません。まあ、技術の差は出るでしょうが.....。

それでも、自己満足の世界なのでそれはそれでいいのかもしれませんが...。


でも、せっかく撮影に来たので、多少は人とは違った写真を撮ってみたいな

どと素人なりに思うわけですよ。断っておきますが、上手い下手は別ですよ。


次にアップするのは、三脚が立ち並ぶ中から一人外れて撮影したものです。



しばし、スクロールしてください。<(_ _)> 

                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓

                 
                    ↓


                    ↓


                    ↓

                
                    ↓


                    ↓

                 
                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓


                    ↓



【No1】通常のポイント↓

*これはこれでいいんですけどね。
*EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM



【No2】 別なポイントを探し、ひたすらアタック!!
*日の出も夕日も分刻みで表情が変化していくので、まさに撮影バトルといった感じです。(笑
*クリック比較写真です。
*EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM



【No3 躍動 】

*あえてフレアーを楽しむ。
*EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No4 Sun Ring !!】

*このRingに魅せられて何カットか撮影したものです。賛否両論あるかもしれませんが...。
*EF70-200mm f/2.8L IS USM



【No5】おまけPhoto

*この地では、ちょっと離れたところで、いくつものバルーンが上がっています。
*EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM



【No6】

*EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM



【No7】

* EF70-200mm f/2.8L IS USM

【No8】


以上、おしまいです。

年内の撮影活動は、たぶんこれで終わりだと思います。余裕があったら撮るかもしれません。

では、また....。

ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-群馬県編 | 日記
Posted at 2009/12/25 17:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

退院しました♪
FLAT4さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年12月25日 18:50
こんにちは。
へー凄い、綺麗ですねー。
おまけの6番でも凄く良いですよ。
コメントへの返答
2009年12月26日 8:42
おはようございます。
いつもコメントありがとうご゛います。

この気球は、インターネットでこの地を調べたら出ていたのでちょっと遊水地内を移動して撮ってきました。

寒い時期は空気が澄んでいるので、きれいに写りますよね。
2009年12月25日 20:36
いいですね♪
いい写真には、インスピレーションと根性ですね!
脱帽です。
コメントへの返答
2009年12月26日 8:45
おはようございます。

雑誌や他の写真サイトを見ていても、創造力に想像力って大切かも? と思うときがしばしばあります。

自分の思いもよらない視点で撮影している写真を見るとやっぱり唸ってしまいます。

早起きはこれは仕方ないですね。(笑
2009年12月25日 20:55
No.6が凄いなぁ・・・

日本の風景に見えません^^;

バルーンが普段見ないものなので、
意表をついてさらに幻想的です!
コメントへの返答
2009年12月26日 8:48
おはようさんです。

NO6>
ありがとうございます。
周辺にあまり障害物がなく、遠景には日光男体山が見えましたので、スケール感を出すにはやはりこのレンズと思いました。

おにいさんも是非使い込んでくださいませ。
そちらは初日の出とかきれいなんでしょうね。~☆
2009年12月25日 21:04
Sun Ring!素晴らしいですね!
撮影された方の独自の視点が感じられる写真って、すごく響きますのでセオリーを外すのも大事ですね。
こういう写真大好きです。素晴らしいカットだとおもいます!
コメントへの返答
2009年12月26日 8:51
ありがうございます。
このRingは偶然だったんです。

ただ、この2本の木はアクセントになるのでは?? と思い、駆け寄って、フレームワークをしてモニターを覗いて、「これだ!」と思いました。

いい悪いは別として、こうゆう視点にチャレンジしていきたいですね。
2009年12月25日 23:21
フレア・・・。

悪い印象が非常に多いですが、雰囲気出すのにはとてもいい技だと思います!

私は好きです、あえてのフレア!

私は年末最終日、田貫湖でも行ってこようかな~。
コメントへの返答
2009年12月26日 8:57
おはようございます。

そのとおりですね。フレアーをあえて取り込むのは非常識かも知れませんが、何かいつもとは違う風景に出会いたいと今回はあえてフレアーを大胆に入れてみました。

RYU!さんにそういっていただけるとホッとしますよ。実ははらはらしてアップしたんです。(笑

田貫湖はすっかりRYU!さんのホームグランドになりましたね。

この時期の田貫湖は、初冬の厳しい風景が見れるのではないでしょうか?




2009年12月26日 0:05
狙って撮ったのですか。

ナイスアイデアです(笑)
年末まで多忙な日々ですが、お正月はブラリ写真を撮りに行こうと思ってます。


コメントへの返答
2009年12月26日 9:01
トリさんおはようございます。

ありがとうございます。実は、小心者なので、↑の方にもコメしたように内心はハラハラしていたんです。(汗

ぜひぜひお正月は1年間を癒し、新たな1年を迎えるための風景に出会えることをお祈りしております。
2009年12月26日 9:53
おはようございます。

SunRing 素敵ですよ!
フレアやゴーストも表現手法のひとつとして捕らえ、あえて挑戦するその姿勢に共感致します!(偉そうにスミマセン)良いか悪いかは別として、ボクは写真を撮る場合、第三者の評価や視点はほとんど気にせず撮っていますから(笑) あ、だから下手っぴなのか~(^^ゞ

コメントへの返答
2009年12月26日 10:36
おはようございます。

ありがとうございま~す。
常識に捉われず、自分の思いを表現しているうちに落ち着くべきところに落ち着くんでしょうけど...。それまでいろいろ試行錯誤です。(笑

これからもいろいろ新しいことにチャレンジしていきたいですね。人生は短いので..。
2009年12月26日 11:34
おはようございます!

SunRing、いいですねぇ。
この写真を撮ったときの師匠の「決まったっ!」って思ってた姿が目に浮かびます(*^。^*)

ボクも師匠と同様?に枠にハマったことだけをするのでは物足りず(ボクの場合は単に捻くれてるだけかもしれませんが)、自分らしさを出しつつ「驚」を求めて試行錯誤してたりします^_^;
結果、写真に上手く表現できなかったとしても、考えてる時間そのものが楽しかったりしますよね(*^。^*)
コメントへの返答
2009年12月26日 21:18
こんばんわ。☆

ありがとうございます。
やっぱり、分かります。(笑

「驚」って大事だと思うんですよね。自分で感動や驚きを感じない写真を人が見て感じることはないんじゃないかって思うんですよ。もちろん、自分が感動しても人はなんとも思わないというのはたくさんありますが、逆はおそらくないでしょうからね。

私もはっさくさんの考えに同感です。写真ってきっと考えて撮っていれば、無駄な写真ってないんでしょうね。みんな肥やしになりますよ。きっと。そう思って撮り続けたいなぁ~。



2009年12月26日 18:49
NO2好みです。
コメントへの返答
2009年12月26日 21:20
ありがとうございます。
この写真が3カットの中では、スタンダードかなぁ~と思います。見ていて、落ち着きます。
2009年12月27日 1:06
鷹山さん、再びお邪魔します♪(^-^)

シンメトリーや太陽をいれた構図もまた面白いですね☆

フレアーもリング状にバッチリきまって良い感じです♪

人それぞれに違った視点があるからこそ、

撮影は一緒にいっても楽しいですよね。

感性と感性の響き合いが面白いです。*。:゚+(人*´∀`)+゚:。
コメントへの返答
2009年12月27日 10:00
こちらにもありがとうございます。

人それぞれ>
ですね。撮影会などは、同じ場所で撮影しますからその視点の違いにいつも驚いたりします。

1年に1度ぐらいはあまからさんとも撮影会をご一緒したいですね。ぴかぴか(新しい)



2009年12月27日 12:52
こんにちは^^

こちら及び前回の写真拝見させて頂きました。
Sun Ring !!素敵ですね、私もあえてのフレアーや
ゴーストを入れてみたりしていますがここまで見事に
入れられません。さすがです^^

バルーンの画も広がりを感じる素敵な写真ですし、
前回の夕暮れの写真も鷹山さんの個性&センスを
感じる作品ばかりです。

今年もたくさん勉強させていただきました♪

また来年も素敵な写真楽しみにしております(^_^)
コメントへの返答
2009年12月27日 22:24
こんばんわ。

お越しいただきありがとうございます。
今回は、狙って入れたものではないのですが、二股の木から覗く日の出の風景は絵になるのでは??...と思い、何カットしているうちに今回の写真に出会えました。自分としては、「これいける!?」とその時思いました。

バルーンはもっと動き回れば、面白い構図があったかもしれませんね。実際、これだけを追っかけているカメラマンもいたみたいですね。

このポイントは、季節によっていろいろ楽しめますよ。

駐車場も広いところがあるので、場合によったら車を入れた写真もいいかもしれません。

くろ5さんのところからも近いので??、日程が合えばご案内しますよ。
2009年12月27日 21:29
こんばんは

川の水面が鏡のようで余程風が無かったか
素敵な描写ですね

バルーンを取り込んで色彩的にも素敵に仕上がってますね

木の又に太陽を!
良いレンズでもこういう事態ではゴースト、フレアが出るのですね。

温暖化で例の滝が解けているようで
また1月中は宿がもう土日は塞がってきてました。
コメントへの返答
2009年12月27日 22:28
こんばんわ。
いらっしゃいませ。

この日は風はほとんどなく、静かな朝でした。

バルーンはネットで調べて行ったのですが、日光連山を背景にバルーンの上がっている風景は関東平野としては壮大ですね。

心に太陽を....なら良かったのですが、木の又に太陽を...になってしまいました。(笑

宿の件、いろいろどうもすみません。
やはり、2月ですね。

1月は小手調べにどこかに行こうかと思っています。2月は伊豆にとっておきます。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation