• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月30日

EOS 5D-MarkⅡ 試し撮り...。

1月30日(土) 晴れ

朝3時30分起床。同45分日光湯元に向けて出発。
暗闇の高速にまん丸なお月さんが輝いていて、気分が高揚する感じのスタートでした。

...が、現地はそんなに甘くはなく、とにかく寒かったです。今日の湯元は氷点下4から5度ぐらいだったか? 下は晴れていたかもしれませんが、湯の湖は雲がかかっていて、10時ぐらいにならないと天気がよくなりませんでした。風と雪が降ったり止んだりの状況で、指先の感覚がなくなって、早朝撮影は2時間半ほどで打ち切りです。
40Dのバッテリーはわずか30分ほどで赤点滅です。

その後、天気が回復してきたので、湯の湖の周りを散策しながら何枚か撮影しました。


【今更ですが、5D-MarkⅡの印象】

 私が撮った写真ではあまり参考にならないと思いますが、今日使用したところでは皆さんもおっしゃっているように次の点を改めて気に入りました。いや、満足しています。
①やっぱり画質がいいことですね
②バッテリーが氷点下でライブビュー撮影しても長時間持つこと
③背面の液晶が格段に見やすくきれいになっていること
④操作ボタンがモニターを見ながら変更できるように改良されているところ
⑤ISO感度が幅広くなっていて、上げても画像がそれほど荒れないこと
⑥40Dと比較しても重いと感じないこと
⑦シャッター音が40Dより重厚なこと→あくまで私はです。

メカに弱いので、細かいことは後日分かってくると思いますが、家に帰って、PCの画面で見ていても、40Dとはまったく違う表現になっていることに改めて驚かされました。ほとんどレタッチ入らずですね。

腕に覚えのある人が使えば相当ハイレベルな写真が撮れると思いました。

以上です。


写真はちょっと下にスクロールしてご覧になってください。
今日はこの2枚だけです。
な~んだ、この程度かと思い人もいるかもしれませんが、あくまで私の腕が悪いからで、5D-MarkⅡの性ではありません。そのうち、もちっとましなものをアップできるよう頑張ります。

















































































ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-栃木県編 | 日記
Posted at 2010/01/31 00:29:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苗の処分 現地検討会 懇談会(飲み ...
urutora368さん

かみふらの八景と深山峠さくら園 2 ...
kitamitiさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

福島ドライブオフ2024
ひ らさん

牛テールです!
sino07さん

R6年6月6日…ダミアンの誕生日じ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年1月31日 0:31
新聞配達する人より早いでつね‥((((;゚д゚))))アワワワワ
コメントへの返答
2010年1月31日 18:16
失業したら、新聞配達やります。(爆
2010年1月31日 6:50
おはようございます。

おいらも高輝度撮影と高画質に
ビックリしました!

それになによりフルサイズの画画
にまたビックリでした(*^_^*)

2台体制でこれからも撮影を
楽しんでください(*^^)v
コメントへの返答
2010年1月31日 18:18
こんばんわ。

おいらも>
ですよねぇ~。

私もPCでRAWの生現像をみて、思わず「すげぇ~」と呟いてしまいました。そのくらい美しい描写です。

しばらくは40Dにも頑張ってもらって、2台体制でいきます。

コメントありがとうございました。
2010年1月31日 6:50
そういえば、以前Impact!さんと一緒に行ったオフ会で、ISO感度50は白トビしやすいということをImpact!さんが仰っておりました。

高輝度階調優先にするとISO感度200~しか撮影できないんですよね。

以前ISO感度50で晴天にて、息子を明るさ補正なしで撮影した時、鼻の部分が白トビしまくりでRAW現像ですらデータ復元できませんでした(爆)。

ISO感度50ではダイナミックレンジがかなり狭くなるようなので、注意がかなり必要です。


それにしても5DMarkⅡは階調がなめらかだと思います。

手ぶれ&被写体ぶれにたいして異常にきびしいカメラですが、三脚立てて撮影するとめっちゃきれいな写真が撮れちゃうんですよね~。

長文失礼しました~。
コメントへの返答
2010年1月31日 18:30
そういえば..>
良く覚えていますね。40Dもそうですよね。今回の撮影でも、なぜか40Dでは何枚か高輝度階調優先で撮影しました。5D-MarkⅡでは試していないので、今度やってみようと思います。

iso50はちょっと試してみましたけど、おっしゃるとおり白とびしてしまいますね。まあ、全体的な風景の中でごまかすしかないですね(笑

階調はほんとなめらかで普通に撮っていても作品になってしまうような錯覚を感じます。

実は、RYU!さんがおっしゃるとおり、手持ち撮影もしたのですが、これはうまくいかなかったですね。今まで以上に厳しいテクニックを必要とされそうです。

でも、三脚撮影最高です。私の場合は全体の7割は三脚撮影なので、私のスタイルにはマッチしているなぁ~と思っています。面倒ですけどね(笑

今度お会いした時にまたいろいろ教えてくださいネ。
2010年1月31日 8:17
2枚の写真共に凄く綺麗ですね(*^_^*)
毎度構図には参考にさせて頂いてます☆

私、5DMarkⅡをもうちょっと早く購入すればよかったと思ったりもしますが、40Dで鍛えられた部分も大きくてこの期間も大切だったなぁと感じています。
コメントへの返答
2010年1月31日 18:34
どうもありがとうございます。
構図は雑誌でイメージを創っています。(笑

私>
なるほど、いいことおっしゃいますね。まさにそのとおりですね。スキーの板もそうですが、最初から上級者の板を履いても使いこなせませんもんね。

私は少なくとも今年は40D との併用期間とし、来年度は5D-MarkⅡに特化していこかなぁ~と思っています。

コメントありがとうございました。
2010年1月31日 8:41
縮小画像でもこの解像感は確かに40Dで撮影されたものとは違いますね。
高感度は強いし解像度は高いしボケは大きいし(おねいさん撮りで重要ですw)...フルサイズの毒に当てられそうです(笑
コメントへの返答
2010年1月31日 18:39
いや~分かっていただけます?。
RAWの現像写真で見ると感激してしまいます。JPGにするのがもったいないぐらいですね。

そういえば、お姉さんをこのカメラで撮るとどうなるか試してみたいですね。(笑
2010年1月31日 9:09
そんなん書かれて
そんな写真みせられたら・・・
(´Д`) =3 ハゥー
40Dで頑張ろうと思っていた心が折れそうです。
まぁ先立つものがないので折れるのは心だけですけどねwww
ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
ご馳走さまでした。
コメントへの返答
2010年1月31日 18:49
これはどうも失礼しました。
でも、私もお友達の皆さんが次から次へと7Dや5D-MarkⅡに買い換えていくのを見て、心中穏やかではなかったです。(笑

でも、40Dが悪いカメラというわけではないので、しばらくフルサイズでも使えるレンズをこつこつと増やしていって、いずれフルサイズに移行しても良いのではないでしょうか?
写真の良し悪しの大部分を占めるのは「構図」と「何を撮るか」だと思います。カメラの機種ではありませんから。

過日おっしゃっていたマクロを手に入れるだけでも、かなりの撮影の幅が広がると思います。

一緒にいい写真撮って行きましょ!!
2010年1月31日 10:48
私もフルサイズ移行後はPC上でも違いを感じることが出来ました^^
ましてや高画素の5DⅡなら尚更だと思います。

ただ、鷹山さんの場合はもともとのお写真が本当に美しい写真ばかりだったのでそういった意味ではあまり変化を感じられないのかも(笑)

2枚目、雪のきめ細かな写りも良いですね~♪
もちろん構図も勉強になります。

私は今、広角ならシグマ12mmズーム、マクロならタム90mmかNikon60mm気になってます。
広角を優先に考えてますが悩みどころです。。。
コメントへの返答
2010年1月31日 21:35
フルサイズ>
同感です。やっぱり、40Dで撮影したときの画像とは格段の差ですね。

冬景色は白とびしちゃうので難しい面もありますが、魅力がたくさんある季節でもありますね。
2枚目は雪の川面への映りこみと川面の透明度の高さを表現しました。

風景撮るなら広角ですが、食べ物や花、昆虫ならマクロですよね。私はやはり最初に広角からはいりました。



2010年1月31日 11:22
こんにちは!
5D-MarkⅡご購入されていたのですね!遅れましたが
おめでとうございます♪♪♪
やはり鷹山さんの撮影スタイルからすればフルサイズは
必至ですよね(^^V
写真はぜひとも等倍で拝見したいものですがこのサイズ
でも奥の木々(1枚目)の解像度の高さが十分伝わって
くるようです!
いよいよお持ちのLレンズ達の真価がこれまで以上に
発揮されてくるのですね(^0^)
私もいつかはフルサイズと考えておりますがいかんせん
私はあのシャッター音がどうも・・・・(^^;;
でも他社も含めてフルサイズは同じような感じもしますし。
とりあえず予算も腕も足りないのでX2で頑張ります(笑)
鷹山さんの素晴らしい画像を楽しみにしています♪♪♪
コメントへの返答
2010年1月31日 21:44
こんばんわ。
どうもありがとうございます。
そうですね。私の場合は、メインが風景写真撮影で、ほとんど三脚使用なので、フルサイズが欲しかったです。

今後はEF16-35㎜を手に入れることを目標とし、フルサイズで風景写真撮りたいですね。

シャツター音は価格comの評価などを見てもあまり評判はよくないみたいですね。私は気にならないんですけどね。

くろさんの腕前は相当なものだと思いますけどね。5D-MarkⅢが出たら是非....。

こちらこそ、よろしくお願いします。
2010年1月31日 11:42
おはようございます!!

昨日の撮影は色々と試行錯誤を繰り返しつつ、寒さの中でもワクワクしながらの撮影だったんじゃないでしょうか??

ボクも7Dを購入して初伊丹の時はすごくワクワクしながらの撮影でした。

家に帰られてからのPC画面での写真を見られたときは感動されたんじゃないでしょうか?
ボクの7Dでもその凄さにビックリしたぐらいですので、2110万画素の5DMkⅡだったらなおのことでしょうね。

それにしても鷹山さんの構図のセンスは相変わらず素晴らしいですね。
自身の得意?とする被写体とは違えど、何時もながらすごく参考になります(*^。^*)
コメントへの返答
2010年1月31日 21:50
はっさくさんこんばんわ。

昨日>
まさにそのとおり。メールありがとうございました。撮り始めは何といっても、40Dで湯の湖の風景撮影から始まったのですが、30分ぐらいでバッテリーが切れてしまいました。ライブビューを使うと恐ろしく電池の消耗が激しいです。その後は超広角を封じられてしまったので、もっぱら5D-MarkⅡに70-200㎜を装着して撮影していました。

後半戦は湯の滝でたいへん悲惨な目に遭いました。後で報告しますが...。

家に帰ってから、PCを見たときはおっしゃるとおり感動しましたね。やはり出てくる絵が違います。これは誰でも一目で分かりますよね。

これで、今まで以上に言い訳ができなくなってしまったので、さらに修行に励みます。(笑

コメントありがとうございました。

2010年1月31日 12:14
こんにちは。
この時期、湯の湖、戦場ヶ原、寒かったでしょう。
朝っぱらからそんなトコ行くの、鷹山さんだけだったでしょ(笑)
どんなバッテリーでも、寒さに弱いんですね。
コメントへの返答
2010年1月31日 21:56
こんばんわ。
指先の感覚がなくなってしまい、体も冷え切ってしまい、これはやばいと思って途中で断念して、天気が回復するまで車で暖をとっていました。

でも、私が6時にカメラのセッティングをしようとしたときには既に先客が5~6人来ていましたね。なんか常連さんのようでした。「今日は太陽が出ないや」などといっていましたからね。
今まで使っていたカメラのバッテリーはまったく根性ないです。でも、今度買ったカメラのバッテリーはかなりタフですね。たいへん助かりました。
2010年1月31日 12:40
どもです♪

早速・・・イイ写真撮れてますね^^
70-200でしょうか?
ガッツリ絞り込んで撮ってますね・・・

私も三脚持って風景撮りに行きたいのですが・・・
コメントへの返答
2010年1月31日 21:59
こんばんわ。

おっしゃるとおり最初の写真が70-200でF22です。
2枚目は135㎜ですね。これもかなり絞っています。

是非、今しか撮れない風景にチャレンジしてください。
2010年1月31日 22:24
やっぱり!
イイですなぁ~♪
欲しくなってきたww

私は、バッテリーパックを使って
この時期の夜景など撮影を
乗り切っております。
コメントへの返答
2010年2月1日 22:49
ありがとうございます。
撮っていて驚きを感じますよ。
他の写真も後でアップしますので、参考にしていただければ幸いです。

この時期はバッテリーパックがあるにこしたことないですよね。

私は撮影場所を移動しながら車の中で充電しています。

2010年2月2日 18:14
こんばんは

二枚とも輝度差が大きい場面ですよね

しかしその明部と暗部の両方に解像の良い絵が描画されて

トワイライト時間帯の難しいショットには強いなと感じました。

画素数的にも余裕が有る方がPC以外のプリントアウト時に心強く思えます。

やっぱり進歩を享受することは働く男の楽しみなんでしょうね。

益々の素敵なフォト見せてくださいませ。
コメントへの返答
2010年2月2日 23:25
こんばんわ。

細部にわたって見ていただきありがとうございます。

画素数的>
私もそう思います。しかし、過度にカメラの性能に甘えることなく、腕とセンスを磨きたいなぁ~と思っております。

益々>
こちらこそよろしく<(_ _)>。
2010年2月3日 20:32
鷹山さん、こんばんは♪(*・ω・)-ω-)ペコリ♪

さすが鷹山さん!冬の厳しさが伝わってきます。

風景写真といえば鷹山さんですね~(*´∇`*)

5D2の解像度もバッチリ活かされています!!
コメントへの返答
2010年2月3日 22:10
あまからさんこんばんわ。

ありがとうございます。

やはり、私のスタイルは風景写真で落ち着きそうです。(笑

5D-MarkⅡの解像度には感激ものですね。
また一緒に撮影をしたいものです。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation