• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月01日

厳冬の湯の湖の風景

前回の続きです。
最近、目、肩、腰の疲れが酷くてなかなかPCの作業時間が取れませんが、ボチボチやっています。

前回の試写では、あまりバリエーションに富んだ写真は撮れませんでしたが、良かったらご覧なってみてください。

しかし、今回の撮影でつくづく感じたことは、やはりたいしたことのない森や平原であっても、単なる登山靴では歯が立たないということでした。やはり、アイゼンやスノーシューがないとだめですね。素晴らしい被写体があっても、近づくことすらできません。だいぶ足をとられてしまいました。

そのうち、これらのアイテムも調達する必要がありそうです。

【NO1】



【No2】



【No3】



【No4】



【No5】




【No6】




【No7】



【No8】


今日はここまでです。

お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-栃木県編 | 日記
Posted at 2010/02/01 23:09:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

意外に臆病者
どんみみさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

メルのために❣️
mimori431さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年2月1日 23:27
う~ん(´Д`;≡;´Д`)
どれも素晴らしい!!!
そんな中でもNO.3とNO.6がアタシの好みです(*/ω\*)

NO.3はマクロですか?
コメントへの返答
2010年2月2日 23:38
こんばんわ。
ありがとうございます。!!
NO3はEF70-200 F2.8L USM で撮影しています。開放の2.8で撮影し、背景をぼかして木漏れ日が雪面に当たっている風景をちょっと幻想的に演出してみました。

NO6は、ご推察のとおり、切れ味を鋭くしたかったので、SIGMAのマクロ150mmで撮影したものです。湯の滝の頂上部のところに踏ん張っていた氷の塊を主役に迸る川の流れを力強く表現してみました。F2.8-SS1/5000秒です。
2010年2月1日 23:33
こんばんは~!

3番目の写真は、中央の雪が非常にシャープでありながら、背景のボケ方のやわらかさが素敵です。

中央の雪のきらめき方がなんとも言えません!

また、なんでもないような写真に見えそうな4番ですが、水面の揺らめきをとらえている写真だと思います。

まさに揺らめきが細部まで描写されております!

こちらではものすごい雪が降っておりますが、日曜日は大丈夫でしょうか(笑)!
コメントへの返答
2010年2月2日 23:43
こんばんわ~。
NO3は↑の方にも説明したとおりです。ちょっと幻想的な雰囲気を演出してみました。

NO4も8もあえてSSを遅くして、波紋の描く模様を表現してみました。これも、光の当たり加減やSSの変化によってだいぶ印象が変わりますよね。面白いです。

今日は、通勤途中で何台も車が歩道に突っ込んだり、田んぼに突っ込んだりしていました。人もだいぶ転んでいたようです。まあ、重症の人がいたとは聞いていないので、良かったですが...。知らないだけかも??


日曜日は天気はいいようですね。

2010年2月2日 11:14
ピンっ!と張り詰めた冬の空気感を感じました!
コメントへの返答
2010年2月2日 23:44
毎度ありがとうございます。

そう、その空気感を伝えたかったのです。
2010年2月2日 11:57
こんにちは。
4番とか8番が良いですね。
幻想的で。
良い写真撮るのに、
カメラ以外でも、
何かと物入りですね♪
コメントへの返答
2010年2月2日 23:49
こんばんわ。
4.8は油絵のようにならないかなぁ~と思って撮りました。
.
..ですね。
しかし、今シーズンはちょっといろいろな物を買いすぎたので、冬山アイテムは弟に借りることとしました。節約、節約(笑
2010年2月2日 17:14
しんしんと冷え込む寒さが伝わってきます^^

フルサイズは、その場の空気まで写し出してしまいそうですよね。

写真も、あれこれと他の道具が必要になるので、お互い買い過ぎに注意しなければなりませんね^^
コメントへの返答
2010年2月2日 23:51
トリさんお疲れのところコメントありがとうございます。

フルサイズ>
おっしゃるとおりですね。このカメラを使うと、風景写真を撮るのが一層楽しくなりますね。どんどん深みにはまるようです。(笑

買いすぎ>
そのとおりですね。登山用品は、弟が趣味でやっているので、今シーズンは借りることとしました。
2010年2月2日 18:19
Blue&White

水と氷

冷たさと暖かさ

繁忙と静寂

同種のような異種のような混在する二つのアイテムが

撮影者の心まで表現しているように描画されている

フォト=絵に仕上がってきていますね。

(ニューマシーンの興奮も伝わってきました!)
コメントへの返答
2010年2月2日 23:55
NRさんはいつも詩人ですね。
写真だけでなく、言葉の表現も素敵ですね。

撮る側を一層その気にさせます。(笑

週末の撮影は冬と春、氷と水、海と山...贅沢な自然を撮影できそうですね。
2010年2月3日 0:09
こんばんは!

5DMkⅡの精緻を極めた解像感、素晴らしいですね。
ただ、その解像度も鷹山さんの切り取りの良さがあってはじめて美しく表現できるでしょうね(*^。^*)

3番目の写真、自身の好みの写真です。
RYU!さんとかぶってしまいますが、真ん中のシャープな写りに対するまわりのボケ具合がすごくいい感じに思えます。

それにしても「水」をテーマにされると鷹山さんの右に出るものはいないですね(^^)v

PS.手は霜焼になってませんか??(´Д`)
コメントへの返答
2010年2月3日 20:34
こんばんわ。

毎度ありがとうございます。

3番目>
やはり、今まで以上にLレンズの性能を引き出せるみたいですね。これはレンズとカメラのおかげです。

水や氷は地味ですが、自然の厳しさ、静寂さ、そして時にはその荒々しさを表現するにはいい被写体かなぁ~と思います。

右>
それは褒めすぎです。(笑

霜焼けというか、指先のつめの付け根のところが割れてしまいました。やっぱ、寒かったですね。
2010年2月3日 20:42
おおぉ~。どれも良いですね~☆

#2もとても良いと思います♪

しかし、アイゼンやスノーシューとは…

山岳写真家ですね!くれぐれもお気を付け下さい。

でも、普段みれない情景が見れると思うと楽しみです♪o(^-^)o
コメントへの返答
2010年2月3日 22:16
毎度ありがとうございます。☆

#2とは、目が肥えていますね。
「風景写真」のイメージがあって撮影したものです。これは、風が吹いていて、漣が立ったところをSSをちょっと速めにして、撮影したものです。ここは遅いSSでは絵にならないと思いまして...。

アイゼンやスノーシューがあると、かなり自由な動きができるので、誰も踏み入れていない雪面の写真なども撮影することができます。

はい、歳なので、あまり無理なところへは出かけないようにします。(笑

今週末も撮影会があるので、楽しみです。




プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation