• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月22日

みちのくの春を訪ねて ~弘前城編~

5月3日(月)

私の日常生活は相変わらずばたばたとしていますが、家の仕事は落ち着いてきました。

みんカラもしばらく休んでしまいましたが、撮影どころかカメラに触る心の余裕もなく、GSに乗るのも丸2ヶ月ほどなかったため、GSは埃だらけで猫の足跡をたくさんつけられた挙句、バッテリーも再起不能になってしまいました。おかげでまた出費がかさみました。 涙

 そんなこんながありましたが、GWは恒例の田植え作業です。しかし、今年は効率よく作業を進められたため、驚異的なスピードで作業も終了しました。おかげで後半は自分の時間を確保することができました。

 そのため、半信半疑ではありましたが、以前から行きたかった青森の弘前城と秋田の角館の武家屋敷の撮影にチャレンジです。最終的に決定したのは前日でしたから...。

天候も味方してくれたんです。今年はたまたま天候が不順だったので、桜の開花が遅れ、この時期になったのです。いつもの時期なら私は農作業で忙しいので、永遠に見ることはできないでしょう。もしかすると、二度と見れない風景だったかもしれませんね。

いや~混雑していたけど良かったですよ。長距離遠征の甲斐がありました。なんてたって、往復1400キロの一人旅ですから...。うちの奥さんに何度も頭を下げて家を出ました...(笑

 まずは3日の夕方に弘前城に到着し、そこからの夕景・夜景の弘前の春を撮り始めました。撮り方を忘れてしまいました...。(汗  では、御紹介します。
 

【No1】

■EOS40D EF-S 10-22mm

【No2】

■EOS40D EF-S 10-22mm

【No3】

■EOS40D EF-S 10-22mm

【No4】

■EOS40D EF-S 10-22mm

【No5】

■EOS 5D Mark II EF135 f/2L USM

【No6】

■EOS 5D Mark II EF135 f/2L USM

【No7】

■EOS 5D Mark II EF135 f/2L USM

【No8】

■EOS 5D Mark II EF135 f/2L USM

【No9】

■EOS 5D Mark II EF135 f/2L USM


この中では、最後の写真が一版撮りたかった写真です。もうちょっと流したかったですね。

次は日中撮影編をアップします。

ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 日記
Posted at 2010/05/22 20:24:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

おはようございます!
takeshi.oさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2010年5月22日 20:37
こんにちは!
何時もながら、感心させられ
そして、参考にさせて頂いております。

私も、やっと撮影に出かけようと思った矢先
愛機のミラー落ちというトラブルで
水を差されてしまいました(フゥ・・・)
コメントへの返答
2010年5月22日 23:42
こんばんわ~。
コメントありがとうございます。
今回は、ブランクありすぎてどうやって撮るんだっけ..? と 思っちゃったぐらいです。(笑

トラブル>
いろいろありますよね。でも、めげずにがんばりましょうグッド(上向き矢印)
2010年5月22日 21:10
こんにちは。
おおーっ、綺麗ですね。
よー分かりませんが、
初めの方の青っぽいの、
凄いですね。

弘前城、昔行きました。
昔は連休が毎年見ごろだったんですが、
最近は温暖化で開花が早くなり、
連休には散ってました。
今年は、良かったですね、見頃で。
鷹山さんの執念が通じたのかも♪
コメントへの返答
2010年5月22日 23:47
こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。
私はBLUE系の色合いが好きなもんで..大体こんな感じになります。

おぉ~守・高さんもいかれましたか。..って、行ってないところないですね。昔は連休が見ごろだったんですか。地元の人には、今年はGWにぶつかって運が良かったね。..といわれたぐらいです。雨でなくて良かったです。(笑
2010年5月22日 21:31
うお~!!なんですか~!!この写真の凄さは!!??

最後の写真見た瞬間にノックアウトです!
構図のセンス、撮影技術の確かさ、もう最高です♪

弘前城はよく雑誌などにも載ってますが、
予想をはるかに超える素晴らしさに絶句です!
鷹山さんがこの写真になんとタイトルをお付けになるのか興味津津です^^
コメントへの返答
2010年5月22日 23:50
トモさん褒めすぎです。
でも、嬉しいです。

最後の写真は雑誌を見ていたものが頭に残っていて、イメージをして撮りました。大勢の人でごった返していたので、なかなか三脚固定は難しかったですね。

弘前城は、ほんと素晴らしいです。桜なら、どこでも同じと思っていた考えを打ち砕かれました。

タイトル>
...どうしよう...(汗
2010年5月22日 22:48
最後のフォト

ジュンサイかヒツジグサの間を
泳ぐように流れる
桜の花びら

まことに和の世界

雅を感じます。

パンフォーカスにあえてしないで
さくらの一枝をクローズアップ

素敵です。
コメントへの返答
2010年5月22日 23:54
NRさんこんばんわ。

「雅」。同じイメージで嬉しいです。歳も同じですしね。(笑

花びらの軌跡を主役にしたかったのでちょっと長めのレンズにしてみました。

コメントありがとうございました。

2010年5月23日 1:14
こんばんは!

久しぶりに鷹山ワールドを魅せて頂きました。
数ヶ月?のブランクを感じさせない素晴らしい写真の数々、見惚れてしました。。

最後の写真はいうまでもなく、No5の写真もステキですね。
自分的にはこの中では1番のお気に入りかもです♪

PS.
プロフ画像のGS、ステキですね。
ボンネットに写っている桜の木?がまたgoodですねぇ(^^)v
コメントへの返答
2010年5月23日 22:54
はっさくさんこんばんわ。

いつも見ていただいて<(_ _*)> 。
数ヶ月>
そう言って頂けると遠征した甲斐がございました。

No5は実は何カットもした中の1枚です。なかなか絞り加減が難しかったです。最近、こうしたBlue系統の色彩表現をしている写真家のサイトを見つけまして、自分も憧れているところです。

GS画像>
だいぶ長い間同じものを使っていたので、この辺で心機一転変えてみました。車を撮るのはほんと久しぶりでした。

いろいろ細かいところまで見ていただいてありがとうございます。

2010年5月23日 20:40
鷹山さんこんばんは♪

お仕事忙しくてカメラも触れなかったとは辛い日々でしたねぇ(泣)
しかしながら今回の撮影も素晴らしいものばかり流石です

NO1はかなりシャープですよね10-22mm周辺が犠牲になるかとおもいきや
格子部右から左にかけてのライトのあたりが印象に残ります

NO6は鷹山さんらしい画になってます
青紫の桜表現も来年自分も試してみたいものですが難しいそうで

NO9葉が黄金の輝き桜の写り込みの色合いはまるで火柱
竜馬伝のオープニングの一コマにも使用されているみたいです

もっと流すとまた違った印象で拝見してみたくなります
コメントへの返答
2010年5月23日 23:04
夏目さんこんばんわ。

仕事あっての撮影でもあるので仕方ないですが、今しばらくしんどい日々が続きそうです。

NO1>
拡大してみていただいたんですね。普通、飛ばしてみると思いましたが...(汗
結構、人通りもあったので、撮影角度と絞りには手を焼きました。

No6>
こんな表現もいいかなぁ~と思いまして(笑
いろいろお友達のイメージが頭にあったので、参考にさせていただきました。

No9>
最高の言葉をいただき、嬉しいです。この写真も事前にイメージがあったので、似たような風景に出会えて嬉しかったです。風景写真も夜は夜で、日中は日中でいろいろな表現があるので奥が深く、また楽しいものですね。

いつも、夏目さんには、細かいところまで見ていただいて、私も逆に気がつかされるところがあってたいへん刺激になっております。ありがとうございます。
2010年5月24日 10:56
こんにちは(^^)

最後の1枚!「もっと流したかった…」との事ですが、これでも充分素敵だと思います♪
でも自分自身で納得いかないんですよね?自分はヘタレですが、そのお気持ちよく分かります(笑)

イロイロとお忙しいとの事ですが、お身体ご自愛下さい。
これからも素敵なフォトを楽しみにしております。
コメントへの返答
2010年5月28日 20:21
こんばんわ。
返信送れて失礼しました。

最後の1枚>
ありがとうございます。自分の中では今ひとつ...なんですよね。なかなかイメージぴったりとはいきませんよね。

今週もやっと終わりの日を迎えることができました。やれやれです。ホッ...。
2010年5月25日 1:52
鷹山さん、こんばんは♪(^-^)

自分も持っていた40Dですが、

ここまで写るんだと…

さすが鷹山さん。(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪

最後の写真も絵画的でとても良いですね!

P.S.Ⅱ型GETしました。望遠はずーっと135で我慢してきたんですが、待った甲斐がありました。
コメントへの返答
2010年5月28日 20:27
あまからさんこんばんわ。
お返事遅れて失礼しました。

私の場合は、レンズを買えないので、しばらく40Dの併用です。でも、6月のボーナス?? あてにはならない(笑 
あまからさんと同じ16-35mmいきたいですね。

最後の写真>
お褒めいただき恐縮です。なかなかイメージぴったりとはいきませんでしたが、近づくことはできました。

Ⅱ型>
おぉ~購入されましたか。ずいぶんと奮発しましたね。70‐200mmを手に入れると相当守備範囲が広がりますよ。でも、135mmの活躍がなくなるわけではないので大丈夫です。あまからさんなら、きっと両方とも使いこなせると思います。


2010年5月26日 21:43
こんばんは^^

今回、特に素晴らしい写真ばかりですね。
8と9、色が最高に綺麗だと思います。

私は最近コンデジのS90ばかり使ってて、本気モードの撮影してないです(笑)

良い刺激になりました^^
コメントへの返答
2010年5月28日 20:31
トリさんこんばんわ。
お返事遅れて失礼しました。

いまだに私は青色吐息で、今週も無事終えることができて今ほっとしています。(笑

今回>
毎度ありがとうございます。
これから、新緑と雨上がりの風景などが美しい季節となりますね。私もまたどこかに出かけたいと思っています。



2010年5月29日 23:23
こんばんは!

135mmの色のりがとてもきれいです!

桜が非常にやわらかいですね。

7番目のホワイトバランスは、絶妙だと思います!

なんというか、冷たさの中に温かさがあるという感じ(?)。
コメントへの返答
2010年5月30日 15:35
こんにちわ~。

5D-MarkⅡと135mmは相性がいいみたいですね。納得の画質を叩き出してくれます。

7番は、私としては新たな試みというところです。皆さんにいろいろ刺激を受けるもので、チャレンジしてみました。

2010年5月31日 0:31
こんばんは。

5番の色温度と下のスペースがいいですね♪
青系の桜はなんだか、儚げというか、寂しげな感じが
ストーリー性を持たせてくれます。

水鏡になってくれれば最高のショットかもしれません。
コメントへの返答
2010年6月4日 20:45
こんばんわ。お返事遅れてすみません。

5番は色温度で変化をもたせましたが、この方が印象的になると思っての設定です。水鏡になってくれればよかったのですが、風が吹いていましたので、難しかったですね。

コメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation