• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月25日

稲作シリーズ 朝露編

今日は、久しぶりに稲の写真を撮ってみました。

こちらでは、7月上旬が幼穂形成期(茎の中で幼穂が作られる時期)で、この時期に

追肥(NK)を行います。

なので、7月第1週、第2週はこの作業で忙しいのです。草退治も忙しいですけど...。その他

に野菜がありますからね。貧乏暇なしです。

今はというと、7月下旬ですから、ほとんど稲は出穂しています。

写真は、朝田んぼの様子を見に行った時にあまりに朝露がきらきらしていて綺麗だったの

で、収めて見ました。最近はこんな写真ばかりですが..。




【No1 朝の閃光】



実は、今日もこの後、休日出勤でした。チームメンバーの一人が今月末で急遽辞めることになってしま

ったものですから...。30年以上のベテランでしたが、仕事の内容も高度化し、難しいストレスの溜まる交

渉ごとも多いので、別な人生を歩むことにしたようです。だいぶ引き止めたんですが...。残念です。

私のいくつかある憂鬱の一つはこれなんですが、これからのチーム運営が結構しんどいです。補充があ

るほど甘くはないですからね。


ちょっと愚痴ってしまいました。すみません。


この他にもいろいろあって複雑な心境ですが、前から計画していたことなので、今週の金曜日夜から北

海道へ行ってきます。春から、ほとんど休みらしい休みも取っていなかったので、今回がまとまった休暇

となりました。仕事は気になりますが、なるようにしかならんですからね。最後は開き直るしかないのですが...?

ちなみに、うちの奥さんも休みなしなので、この機会に点数を稼いでおきます。

今回の目的地はこんなところです。

①美瑛・富良野

②十勝岳

③旭岳

④オロロンライン

⑤稚内

⑥知床トレッキング

⑦摩周湖

などですね。

北海道は実に7年ぶりぐらいでしょうか?

その時は、車もアリストで、写真も興味なしの時代でした。

今回は、もちろん北海道の大自然を撮るつもりです。いやなことはこの期間だけも忘れるよう心がけた

いものです。??














【No2】




【No3】




【No4】


*今週末からしばらくみんカラはお休みします。
ブログ一覧 | 稲作 | 日記
Posted at 2010/07/25 23:23:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

今朝は少し多めに徘徊を😅
S4アンクルさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

ZDR027 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

新幕登場
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年7月25日 23:33
なんでこんな写真が撮れるんですか???
これが率直な感想です。凄過ぎです☆

いろいろとお悩みもあるようですが北海道では全て忘れてゆっくり過ごしてきて下さいね。
写真ももちろんですが美味しい料理も楽しんできて下さい♪
コメントへの返答
2010年7月26日 22:56
小麦さんこんばんわ。
ありがとうございます。

感動をそのまま写しただけんです。今回の写真は、実際の風景もこんな感じですよ。そして、この風景はまさに露と消える風景です。

悩み>
いろいろスタッフに助けられて、1日1日を何とか凌いでいます。
おいしい料理も撮影できたらお届けしますね。
2010年7月25日 23:55
鷹山さん こんばんわ(^^♪

コメント失礼します

久しぶりに心が透き通るような写真を見ました

北海道の写真も早くみたいです
コメントへの返答
2010年7月26日 22:59
I&iさんこんばんわ。

ありがとうございます。

私も北海道では、16‐35mmをふる活動させたいです。

お楽しみに!!
2010年7月25日 23:56
これらのお写真は70-200mmでしょうか??

小麦ちゃんじゃないですけど、ほんとにスゴイです!
鷹山さんの創造力、本当に感服いたします。。

お仕事大変かと思いますが、週末からの北海道旅行で気分転換してきてくださいね。
しばらくブログをお休みされるとのことで残念ですが、北海道のお写真楽しみにしております(^^♪

コメントへの返答
2010年7月26日 23:03
こんばんわ。

おしかったです。

今回の描写はすべてシグマ150mmマクロです。このレンズ、この間の蓮撮りからやっと手になじんできたという感じです。求めるの写真が撮れるようになってきました。いいレンズです。

長期休暇をとるので、その分、ここのところ休日出勤と残業がかさんでいますが、なんとか休めるようにしたいと思っています。

レンズを通した北海道を見てきます。また、以前とは違った風景が期待できそうです。
2010年7月26日 0:04
きらきら感に溢れてますねー。
玉ボケが美しいです。
お世辞なしで、どれも素晴らしい写真ですねー。
見た者を"ハッ"とさせるインパクトを秘めてます。
これは甲乙つけられないです。すばらしい。

ちなみに、No1 はクロスフィルター使用されてますか?

コメントへの返答
2010年7月26日 23:06
itさんこんばんわ。
ありがとうございます。

今回の写真は、全てクロスフィルターを使用しています。朝の仕事の前の撮影だったので、時間もなく、このフィルターとこのレンズでの1本勝負でした。
2010年7月26日 7:46
強烈な瑞々しさですね!
素晴らしいです♪

北海道良いですね!
うらやまし~^^

日頃のストレスを吹き飛ばしてきてください^^
コメントへの返答
2010年7月26日 23:08
嬉しいお言葉ありがとうございます。

水+植物+太陽はいろいろと変化のある写真が撮れますね。楽しいです。

GSもしばらく乗っていないので、北海道の地を軽快に走ろうと思っています。捕まらないように気をつけますが...(笑
2010年7月26日 11:01
こんにちは。
イネも順調の様ですね。
仕事、大変みたいですが、
北海道の大自然で、
ストレス発散して下さい。
特に道東はイイですよね。
お気を付けてお出かけ下さい。
コメントへの返答
2010年7月26日 23:09
こんばんわ。
そうですね。道東は魅力いっぱいですよね。
本州では見られない風景がそこにはあると思います。堪能してきたいと思います。
お気遣いありがとうございます。
2010年7月26日 22:10
こんばんは!

どうしてそんなきれいな○ボケができるのか、不思議ですw

全然わかりません!

今度こっそり教えてください!
コメントへの返答
2010年7月26日 23:16
こんばんわ。

きれいな>
...どうしてでしょう。隠すわけではありませんが、普通に撮っているだけですよ。

ちなみに、NO2はF20 SS1/40です。
NO3は、F2.8 1/2500です。

クロスフィルターを使うと面白い丸ボケができることは最近知りました。

北海道には、16‐35mm用に新たに2枚のフィルターを新調しました。ちょっと無理しちゃいました。(笑
2010年7月27日 22:06
連コメ失礼します。

マクロで撮影でしたか。

てっきり70-200mmF2.8かと思いました。

しかし、F20でその○ボケですか。

クロスフィルター面白そうですね~!
コメントへの返答
2010年7月27日 22:41
連コメ歓迎です。

70-200だともうちょっと色合いが乗っている感じかもしれません。そして、鮮明さもちょっと変わってくるかもしれませんね。

クロス面白いですよ。スノークロスもいいみたいですよ。
2010年7月27日 22:46
やっぱりデジ一ですね^^

臨場感がコンデジとは違いすぎます。

早いもので、鷹山さんの稲作シリーズもこれで三度目となります。
忙しいでしょうが、無理しないで下さいね^^

コメントへの返答
2010年7月28日 23:08
やはり、被写体によって、デジイチ、コンデジで使い分けたほうがいいのかもしれませんね。コンデジの使いやすさと思ったときに瞬時に撮れる。しかも、描写力ももいいとなると侮れないとトリさんの写真を見て思いました。

稲作シリーズ。だいぶ経ってしまいましたが、今年はほとんど一人で管理・栽培できるようになりました。

今日も帰りが遅かったのですが、お友達の皆さんに励まされて何とか頑張る元気を頂いています。

ありがとうございます。
2010年7月28日 0:21
稲だけで、こんなに美しい世界が撮れるものなんですね~。
それが、凄いです!

そういう感性で世界を見られるようになりたいものです。

よい旅を、お楽しみください♪
コメントへの返答
2010年7月28日 23:10
こちらにもコメントいただきありがとうございます。

最近、忙しくてめっきり遠出ができなくなってしまったものですから、マクロ撮影が多くなっています。(笑

本当は、超広角撮影がしたいのですけとど...。

いよいよ明後日出発です。楽しみです。
2010年7月28日 11:45
鷹山さんお久です!

【No1 朝の閃光】は雑誌の表紙みたいな出来栄えですね♪
おいらもこんな写真撮れるように頑張らねば...。
コメントへの返答
2010年7月28日 23:12
tour-proさんこんばんわ。

NO1>
ありがとうございます。この写真は、被写体を見た瞬間、イメージが沸いてきました。イメージに近いものが撮れて満足しています。

必ず撮れるようになりますよ。
2010年7月29日 21:25
稲作シリーズの
ファンです。

大口径のレンズらしい
幻想的な描写

緑の一色での
諧調の豊かさ

御米になる植物の
生命の輝きを

写し撮って
目映い素晴らしい感性のフォト

撮りたくなります。

北海道
新たな事物に出会って
素敵な写真が構築されることを期待してますね。
コメントへの返答
2010年7月30日 7:06
ファンでいてくれてありがとうございます。

稲はもちろん人のようにしゃべることはありませんが、葉の色や幼穂の成長度合いで肥料のさじ加減の必要性を訴えてきます。こちらも、それに応えなければならないので、必死です。(笑

米価のことを考えると、しんどいこもありますが、田んぼをそよそよと駆け抜けける夏の涼風の音に耳を傾けていると、そんなこともあんなことも忘れられます。

北海道>
なんか天気が悪そうですが、まあ、それなりに撮ってきます。

ありがとうございました。


2010年8月9日 15:02
「朝の閃光」が特に素敵ですね♪

夏の稲穂の息吹と生命力を感じる「グリーンウォーターダイヤモンド」の光ががまばゆいです^^

鷹山さんの「レクサスとともに写真集」を出されて全国のレクサスショールームに展示してもらうのはいかがでしょうか・・・
コメントへの返答
2010年8月11日 23:16
こんばんわ。

毎年栽培している稲ですが、自分の果す役割がだんだん大きくなってきているので、成長が楽しみであり、かわいくもあります。

そんな稲たちが朝のひと時に露できらきらと輝いてる光景はなんとも心が清められる感じです。

写真集>
ありがとうございます。でも、まだそんな腕前ではありません。もっと凄い写真を撮る友達がたくさんいるので、日々勉強です。(笑

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation