• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月12日

北海道旅紀行  富良野&美瑛編  NO2

7月31日(土) 雨/曇り

 ニングルテラスを後にし、次に向かったのは富良野の富田ファームです。
 「えっ、ラベンダーは終わっているのに..?」と思われるかもしれませんが、私の目的は「見る」のではなく「買う」でした。

 何が欲しかったかというと「ラベンダーの苗」なんです。現在、我家で栽培しているラベンダーは「ラベンダーグロッソ」を代表に他数種類ですが、ここでは早咲きで色合いの濃い「濃紫」という品種があり、私の住んでいるところには販売していないので、是非ここで手に入れたかったのです。

運よく、お目当てのものがあったので、これも宅急便で3鉢ほど送ってもらうことにしました。家に帰ってからが楽しみです。..将来は我が家の畑の一部をこのラベンダーで一杯にしようと思っています。将来の夢ですね。

また、こゆうところでの商品を見ているといろいろなアイディアをもらえるので参考になりますね。

【NO1】


【NO2】

*この写真は、せっかく来たので「ラベンダーソフト」を注文している時に撮影したものです。妻が目を皿のようにしてみていました。おいしい物を食べる時はいつもニコニコしています。確かにソフトクリームハ濃厚で美味しかったですよ。また、ここのシュークリームもおいしそうでした

【NO3】


【No4】

*ここで、苗を購入しました。すごく気を使ってくれて苗を送ってくれました。助かりました。

他にも写真は撮影したのですが、全て人物写真なので、アップできません。

さて、富良野を忙しく後にし、次に向かったのが、私が本日のターゲットとして狙っていた館です。そう、ここまで来れば、風景写真を愛するものは誰でも行きますよね。ここです。↓

【NO5 前田真三ギャラリー 拓真館
前田真三氏については、ご存知の方は多いと思うので説明はしませんが、興味のある方はリンク及び関連URLをご覧になってください。
 
ここには、ひっきりなしに大勢の人が来ていましたが、私もご他聞に漏れず、展示されている写真や写真集に目が釘付けとなり、2時間ほど滞在してしまいました。やはり、同じ場所を時間をかけ、積極的に撮影していく中で、自分だけの場所、視点、表現力を磨いていっているなぁ~と感じ入りました。素晴らしい風景の数々でしたよ。



さて、拓真館でだいぶ時間を費やしてしまったので、本日は美瑛の宿に直行し、チェックイン後、親子の木周辺から雨上がりの美瑛の風景を撮影しました。もちろん、天気がいいほうがいい写真は撮れますが、雨上がり大地もそれなりにいいもんです。

【NO6】


【NO7】


...と今回も、旅紀行になってしまいましが、次回は美瑛の日の出をはじめ、その奥深い自然の風景についてレポートです。
ブログ一覧 | 旅と撮影 北海道編 | 日記
Posted at 2010/08/13 06:04:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2010年8月14日 13:04
晴れの北海道の景色は良く写真で拝見しますが、薄曇の写真は珍しいですよね。

湯気に動きの速い雲が、その場の空気を感じさせます。

ラベンダーの鉢植え、帰ってからの楽しみも増えましたね^^

コメントへの返答
2010年8月15日 21:38
曇天はあまりいい色合いが出ませんが、雨上がりは雲の動きも早く、刻一刻と周辺の風景が変化していくので楽しいものです。

ラベンダーは実は増殖させて直売所で販売する予定です。(笑

2010年8月14日 18:49
鷹山さんこんばんは♪

北海道旅行楽しまれたようですね
目的の「ラベンダーの苗」も買えたようで(o^^o)
どう育てるのやら全く分からないオイラですが(笑)

今回のNO6.7どちらも素晴らしいです!!
アンダーになりがちな構図ですが山並みからでる霧?の白さが
写真全体を明るくし山並みはシャープでこれまた全体を引き締めてますね流石です
コメントへの返答
2010年8月15日 21:42
夏目さんこんばんわ。

この濃紫(のうし)はなかなか関東では販売しているところを見つけられません。もしかすると風土に合わないのかもしれませんが、チャレンジしてみます。このラベンダーの色合いはたまらなくいいです。

NO6.7は地味な写真ですが、大地の胎動を感じさせる風景だったので、撮影してみました。なかなかうまく表現できませんでしたが、ここに夏目さんがいればもっと違った表現をされたと思います。

ありがとうございます。
2010年8月15日 12:18
2枚目の写真のシュークリームも美味しそうですが、右に積んであるプリンがすごく気になります^_^;

前田真三さんという方、名前は聞いた事があるのですが、恥ずかしながらどのような写真家か知らなかったので、ちょっと調べてみました。。
写真の美しさは言うまでもなく、「待っているだけではダメ、出合ったその瞬間が大事」という持論がすごく心に残りました。。
写真だけでなく仕事にも通じるところがありますね。
コメントへの返答
2010年8月15日 21:48
2枚目>
本当は、全部買って食べたいぐらいでした。(笑

前田さんの写真集は最近雑誌の「風景写真」から出版されています。実は、この雑誌、年間購読することとしました。私にはこの雑誌が合うような気がします。

出会った瞬間..というのは、そのとおりだと思います。ピピッと感じる瞬間というものがいいのでしょうね。いろいろ勉強になります。

仕事もそうですね。待ちの姿勢の仕事はだめです。攻めて行く中で、新しいことが見えてきますね。
2010年8月16日 17:38
NO2見逃してました(A;´・ω・)アセアセ

富田ファーム、私も行きましたが同じくラベンダーは咲いてませんでした(笑)
ここではピュアホワイトを食べたのを思い出しました^^

雨上がりの美瑛も何とも趣きのある写真ですね。
最後の写真は切なさまで感じてしまうのは何故でしょう。。。

一瞬一瞬を画で残せる写真ってやっぱり素晴らしいです(*´∀`*) 
コメントへの返答
2010年8月16日 19:17
まいどです。

ラベンダーを見るなら7月の上旬から中旬でしょうか? 今の私にはこの時期は忙しくて職場は抜け出せませんでした。
次回は秋に来たいです。

ピュアホワイトもおいしそうですね。

最後の写真>
やはり、風景にトラクターなどの別の対象物があると、見る側がいろいろ想像をしてしまうので、そう感じるのかもしれませんね。翌日に行ってもこのトラクターは放置状態でしたよ。寂しそうでした。

写真は、その日その時その場所の瞬間を捉えますからね。現在から過去に引き戻される瞬間でもありますよね。だから止められませんね。(笑
2010年8月18日 5:56
富田ファーム
子供が小さな時家族旅行で行きました
懐かしく拝見させて頂きました

お仕事にも生かそうという
観点で見て居られるようですね

清潔な綺麗なスウィーツのディスプレーは
見ていても美味しさが伝わってくるようです。
コメントへの返答
2010年8月18日 19:21
こんばんわ。

私が前回ここに来たのは平成15年の時でした。この時は、うちも3人姉妹を連れての北海道の旅でしたが、家族揃ってはそれが最後となってしまいました。

私は個人的に農産物やこうしたラベンダー等を直売所に持っていって販売しているので、いろいろな販売の仕方に興味があります。
なんでも、勉強ですね。

ここにあるスィーツはどれも食べたくなるようなものばかりでした。
2010年8月20日 5:35
またまたすみません (^^;
写真、見惚れてしまいました ^^
すてきです ^^
いいな〜 富良野
コメントへの返答
2010年8月20日 20:09
こんばんわ。
ありがとうございます。

旅はいいもんですねぇ~。

是非訪ねてみてください。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation