• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月19日

北海道旅紀行  美瑛の魅力  NO5

8月2日(月) 晴れ

 美瑛はとにかく広い。

 丘の風景ばかりと思えば、前回のように青い池のような風景もあります。

 今回は、美瑛でも奥地の「十勝岳」と写真愛好家ならご存知とは思いますが、「白髭の滝」の紹介で

す。

 白髭の滝は看板が出ていないのでうっかりすると通り過ぎてしまいますね。

 青い池から順番に行けば、次が「白髭の滝」そしてその先に行くと「十勝岳」という感じです。十勝岳

は一応登ることもできるようですが、今回は登ませんでした。あまり登山している人はいなかったようで

す。 

 写真とサイドメニューが被るで、恐縮ですが、下にスクロールしてください。

 しかし、このサイドメニュー邪魔ですな。もちとっと行間詰められないものか?


























































































【No1 十勝岳】

■レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM



【No2】

■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM


次なる白髭の滝も5D-MarkⅡのカタログに米美知子さんが掲載しているポイントで、三脚を立てて撮影

しているおじさんやカメラ女子が多かったですね。それだけ人気スポットということでしょうが、今のとこ

ろ、観光バスを仕立てて押しかけているほどでもなかってので、写真はそれなりに邪魔されずに撮影で

きるかと思います。

【No3】

■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
■ND400使用


【No4】

■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM
■ND400使用


【No5】

■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM

...と、ちょっと枚数は少ないですが、厳選しました。白髭の滝も青い池も季節を変えて、別構図でまた迫

りたいものです。いいところです。

 次回は、旭岳登山です。しんどいところでした。
 
ブログ一覧 | 旅と撮影 北海道編 | 日記
Posted at 2010/08/19 23:22:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

楽天日本株トリプル・ブル買付しまし ...
京都 にぼっさんさん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2010年8月21日 22:32
こんばんは。

綺麗です。(^O^)

癒されます。
コメントへの返答
2010年8月22日 21:22
こんばんわ。

コメントありがとうございます。

また、遊びに来てください。
2010年8月22日 7:05
おはようございます!

なんとも滝がきれいですね~!

白トビせずに、露出もばっちりです!!!

行きたくなりました!
コメントへの返答
2010年8月22日 21:24
こんばんわ。

5D-MarkⅡの実力で滝が綺麗に撮れました。今回の旅の目的の中にはこの白髭の滝も入っていました。米さんが撮ったところをチャレンジしてみたいと思っていましたので
...。

RYU!さん。奥さん連れて行くと喜ぶと思いますよ。

結構、美瑛の中心部から近いですよ。
2010年8月22日 8:40
昨年の6月末に駆け足で北海道を
グルッと廻ってきましたが、この滝の
事は知りませんでした。

滝そのものも涼感溢れる素晴らしい
画ですが、川の色がまた幻想的で
素敵です!
コメントへの返答
2010年8月22日 21:26
この滝は、青い池の上流になっているみたいですね。なので、川も青いでしょ。これ、作った色ではありません。

機会がありましたら、再度訪ねてみてください。
2010年8月22日 14:19
相変わらず素晴らしい写真で息をのみました☆
彼女と凄いと言ってましたよ^^

NDはまだもってませんが新レンズ購入の機会があれば同時に購入したいと考えております。
400と800ならどっちがいいんでしょう?

次回も期待してま~す♪
コメントへの返答
2010年8月22日 21:30
彼女にまで見ていただいて恐縮です。

ND400は、実はこの滝を撮るためにわざわざ購入したものです。

私はND8は持っていたのですが、8では力不足と感じ、400を購入しましたが、店の人に何に使うんですか? と訝しがられました。年に1枚ぐらいしか出ませんよ。ですって...。

ちなみにこのフィルターを装着してこの滝をファインダー越しに見ても、真っ暗で何も見えません。

先にフィルターをはずして焦点等を合わせないとだめでした。私は、400でも十分過ぎるとと思いますよ。
2010年8月22日 21:33
新兵器のND400ですか

これでどのくらいの露光時間ですか

かなり光線も有ったのでしょうね

卓越した描写に北の台地の険しさや豊かさを感じました。
コメントへの返答
2010年8月23日 21:25
ハイ、ND400新調達しました。もともとNDフィルターはNRさんのご指導の下、調達したものですが、この場所にはND8では役不足と最初から思っていまして、今回新調達して臨みました。

露光時間>
NO3及び4とも30秒です。
ここは日中撮影したところなので光量もそれなりにありました。天気が悪いとまた違った風景になっていたと思います。

いつも嬉しいコメントありがとうございます。

2010年8月23日 20:26
鷹山さんこんばんは♪

二枚目の山並みはかなりインパクトありますよ~

滝の写真などもいままでの鷹山さんの作品とはまた違った仕上がりで

まるで水彩画のように鮮烈な作品ですよ
コメントへの返答
2010年8月23日 21:27
夏目さんこんばんわ。

既にご推察していると思いますが、1枚目も2枚目もHDR処理しています。
今回の中でHDR処理をしていないのは、白髭の滝です。

滝の写真は確かに今までとは違いますが、これはND400の効果と言えます。

お褒め頂き嬉しく思います。
2010年8月24日 18:08
山もいいですねぇ・・・

シバザクラの時期の東藻琴~藻琴峠~屈斜路湖を撮ったらどんな作品が出来るんでしょうね、、、☆
コメントへの返答
2010年8月25日 7:25
おはようございます。

私は山も海も好きですが、どちらかというと山の方が好きです。

芝桜の頃ですか。後で調べてみますが、私はたぶん出かけられる時期ではないと思います。

いつの日か余裕ができたら訪ねてみたいです。いろいろ教えていただきありがとうございます。
2010年8月25日 20:17
白髭の滝とは的を得た名前の滝ですね~

絹の様ななめらかな清涼感が伝わってきて、素敵な場所なのがわかります^^
コメントへの返答
2010年8月25日 22:53
こんばんわ。

白髭の滝>
まさにそのとおりですね。

滝も落ちる高さ、水量、落ちる広がりによってその光景が変わってしまいますね。この滝は撮り甲斐のある滝でした。
2010年8月26日 21:25
2枚目の岩肌は迫力ありますね~
これぞHDRといった感じです!

私はHDRもNDも使ったこと無いので
そのうち挑戦してみたいです♪
コメントへの返答
2010年8月27日 7:24
HDRのソフトは購入してからだいぶ経ちますが、最近やっと扱いに慣れてきたところです。やはり、数をこなさないとだめですね。

始めれば面白いものなので、是非チャレンジしてみてください。NDも含めてシュガートさんの表現の幅が広がると思います。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation