• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月28日

北海道旅紀行  稚内から知床へ NO8

 オトンルイ風力発電で撮影をした後は、次の目的である稚内に向かいました。

 前泊したところが苫前町という稚内から近いところだったので、オトンルイ風力発電でゆっくりしても、稚内にはだいぶ早い時間に到着です。

 稚内では、夕日が美しいノシャップ岬で写真を撮ろうと思い来たのですが、時間に余裕があったので、稚内の高台にある稚内公園に立ち寄ってみました。前回アップした「氷雪の門」はその時に撮影したものです。ちなみに、「氷雪の門」は、樺太で亡くなった人々の慰霊と、異国になってしまった樺太への望郷の念を込めて昭和38年(1963年)に全国から寄せられた暖かい支援によって建立されたとのことです。
 
 また、NO1の写真は、それでも、まだ夕日の時刻まで時間があったので、近くの小さな水族館入って腕試しを...。でも、こちらはほぼ全滅でした。

【No1】

 
 水族館を出ると流石にいい時間になっていましたが、残念ながら曇ってしまいました。暗くなるまで粘りましたが、奇跡は起こらずでした。写真は、証拠写真に翌日撮ったものです。次回ここに来る口実ができたと思うしかないですね。

【No2】


 そもそも夕日を撮るつもりでここに来たので、この日の宿では夕食を頼んでいませんでした。そのため、薄暗くなってから夕飯場所をガイドブックで物色です。まあ、いつもこんな行き当たりばったりの旅です。No3はガイドブックで見つけた夕飯場所である「副港市場」です。この中には数店舗の店が入っており、居酒屋風のお店で夕食です。

【No3】 副港市場


 No4と5はその時の証拠写真ですね。結構おいしかったですよ。外にもユニークなお店があるので、入ってみる価値ありそうです。

【No4】


【No5】

 
 
No6は、昔の港を髣髴させる展示がされていて、 「ALWAYS 三丁目の夕日」の映画のセットの中にいるようでした。酔っていたので、この写真以外はピンボケでした...。


【NO6】


 さて、翌日=8月5日(木)は、ちょっと早起きして稚内の港を散策です。すると、こんな船が停泊していました。一応、写真を撮ることの了解を得て撮ったものです。
 
 海上自衛隊の艦であることは分かったのですが、何の船だか分からなかったため、船に乗っていた自衛官に尋ねてみると、なんと「ミサイル艦」ですって。
 なんでも、打ったらその場からすぐ移動する(まあ、逃げる...ということね)とか言ってましたけど...。ミサイルはイージスばかりと思っていましたが、ミサイルだけの艦があるんですね。私は初めて見る艦艇だったので、パチ撮りです。

【NO7】


【NO8】


【No9】


【NO10】

■7~10は、散歩のパチ撮りなので、レンズは全てEF16-35mm f/2.8L II USMです。

 ちなみに、日本をしっかり守ってください。...とお願いしておきました。 地元の人に聞くと、いつも停泊していることではなく、たまにやってくるとのことでした。運のいい朝食前の散歩でした。




 

 さて、稚内の宿を後にすると、この日は一気に「知床」を目指す行程です。若くもないのに結構無茶なスケジュールです。
 長い距離だったので、途中「宗谷岬」に立ち寄りました。岬のシンボルは写真の順番待ちの行列ができていたので、パスです。
 しかし、岬の丘を登るとこんな風景があります。

【NO11】 祈りの塔
■レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
 
 このモニュメントは大韓航空機撃墜事件で亡くなられた方の慰霊と世界の恒久平和を願い、遺族会の資金と、稚内市をはじめとする全国からの浄財をもとに、ここに建てられたとのことです。


【NO12】 旧海軍望楼

■レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM


 No13.14は、宗谷岬からはだいぶ走ったところにある小清水原生花園です。定番の写真です。

【NO13】

■レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM

【NO14】

■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM

 NO15.16は知床の入り口である斜里町で撮ったものです。でも、この後も太陽は雲に隠れて夕焼けは撮れませんでした。

【NO15】

 だいぶ急な高台に登ったので、三脚を持った人がここで息を切らしています。

【NO16】

 この写真は、太陽に向かって小学生でしょうか? 何かを叫んでいました。

【NO17】 カモメ飛来

■No15.16.17はEF70-200mm f/2.8L IS USMでの撮影です。

 と、この日はほとんど移動時間でした。

 長いでしょ。でも、まだ続きます。次回は知床編です。
ブログ一覧 | 旅と撮影 北海道編 | 日記
Posted at 2010/08/29 00:00:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

あがり
バーバンさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

この記事へのコメント

2010年8月31日 0:21
鷹山さんこんばんは♪

NO1のあざらしクン今更ながら毛なんですよね~
どうにもTVなどで見ているとイルカみたいな肌のイメージで
毛の一本一本までもシャープじゃないですか

どの写真も印象的ですがNO13かなり好きかも
とくに手前釘2本刺さってる周辺のモノクロの色合いなどはいいですね
コメントへの返答
2010年8月31日 7:05
夏目さんおはようございます。

No1>
拡大クリックされましたか。私も夏目さんと同様につるつるお肌かと思っていたら違うんですよね。この写真は毛並みが良く撮れたのでアップしてみました。

NO13>
は線路を見るといつも撮りたくなってしまうのですが、ローカル線の哀愁のようなものを感じ、モノクロにしてみました。しかし、釘に目がいくとは...やはり夏目さんは見るところか違いますね。

ありがとうございました。
2010年8月31日 1:01
こんばんは。

No11.何かオーラを感じとれる写真です。

凄いです。感動しました。(^O^)
コメントへの返答
2010年8月31日 7:07
おはようございます。

NO11>
この写真は天気も曇天で普通に仕上げるとこの塔の持つメッセージを表現できないと思い、Photoshopで色合いを調整しています。

構図も超広角を生かしたものとしました。

いつもありがとうございます。
2010年8月31日 7:17
定番と言われている13、14も鷹山さんならではの写真だと思います☆

現在、9月に北海道に行く方向で話を進めております。
鷹山さんのような素晴らしい写真は撮れませんがのんびり楽しんできたいと思います^^

NDとPLは用意しといた方がいいですよね^^

コメントへの返答
2010年8月31日 23:22
定番>
去年の夏も線路は撮っていたので、ちょっと変えて撮ってみました。ありがとうございます。

現在>
9月ってもう明日からですね。9月も末ごろになると標高の高いところでは紅葉が始まるかもしれませんね。いい季節に行かれますね。きっと、人も少なくなり、大気も澄んでくるので綺麗な写真が撮れると思います。

NDとPLは必須です。せっかく北海道まで行かれるのですから持っていくべきですよ。

楽しみにしています~。
2010年8月31日 13:11
こんにちは!

14番の構図いいですね〜!

撮り鉄ですね( ´ ▽ ` )ノ

夕焼けはティファさんを思い浮かべちゃいます!
コメントへの返答
2010年8月31日 23:26
こんばんわ。

14番>
これ意外に難しかったです。電車はどんどん離れていくし、どこにピンを合わせるかで何カットもしてしまいました。電車がボケていたのでは仕方ないですしね。

夕焼けのシルエットはテファさんにはかないません。(笑
これは、ポーズを取ってもらったのではなく、たまたまの撮影です。綺麗な女性が夕日を眺めている風景とか撮りたいですね。モデルがねぇ~...。(爆
2010年8月31日 21:31
こんばんは!
産業遺構のモノクロverいいですね♪

昔、バイクで北海道一周した事あるのですが、その頃は走るのに夢中でw
また、カメラ片手に旅に出たいなと思わせる写真です!
コメントへの返答
2010年8月31日 23:29
こんばんわ。
被写体によってモノクロの方が人の想像力を掻きたててくれたり、雰囲気を出すこともありますね。

昔>
私もそうでした。今回も3000キロほど走りましたが、それでも、立ち止まると昔と違って長すぎ~とブーイングが出ています。(笑
2010年8月31日 22:27
こんばんは~

№11の祈りの塔のネオンに浮かび上がる様なシェイプラインがとても印象的です。

天まで届きそうな塔に遺族の儚い想いがつまっているのを感じ取れますね・・・
コメントへの返答
2010年8月31日 23:31
こんばんわ。

NO11>
この写真は、「祈りの塔」への多くの人の想いを強調するため、Photoshopで色合いを加工しています。

嬉しいコメントありがとうございました。
2010年9月2日 21:09
北の台地で
自然と向かい合って
時を過ごされている
鷹山さんの
その楽しさや気持ちが
共に体感できたような
そんな素敵な気分になるフォト。

朝から夕まで歩き回ってますね。
コメントへの返答
2010年9月3日 22:39
こんばんわ。
以前来た時の北海道は子供たちも一緒で写真も家族写真のパチ撮りで、ろくに北海道の自然に眼を向けていなかったように思います。今回は、ファイダー越しの北海道だったので、別な風景が見えてきました。カメラってほんと不思議な世界です。

いや~ほんと楽しかったですが、へとへとになりました。
2010年9月19日 2:40
No.13,14はパースが効いていい感じですね♪NO.13は構図、モノクロなどセンスの良さを感じます。
No.14は前ボケを効かした"ゆる鉄"な感じがとってもいいと思います。
また、兵器に特別詳しいわけではありませんが、NO.7~10のミサイル艦は興味がそそられました♪
No.15の夕焼けがいいですねー。夕陽が湖面の反射し、眩いばかりの光に包まれた女性?のシルエットがとっても印象的です。
コメントへの返答
2010年9月19日 19:36
NO13.14>
鉄道のレールを見るとなんとなく撮りたくなってしまうのですが、いつもなかなかうまく撮れず、今回は別な視点からアタックしてみました。NO14>はドラマテックに仕上げて見ました。ちょうど列車が過ぎ去っていく風景です。向かってくるのは危険ですので..(笑

ミサイル艦は私も始めてみましたよ。

NO15はうちの奥さんです。やっと丘を登ってきたところです。この日は、この後夕日が雲に隠れてしまって曇ってしまったんです。残念でた。

コメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation