• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月12日

秋色の誘い ~列島の秋色を追い求めて~

日本の秋色を求めてみちのくから奈良・兵庫と旅した写真を例の如くデジブックでまとめてみました。

よろしかったらご覧ください。

編集枚数は48枚です。お急ぎの方はスルーしてください。



<embed src='http://www.digibook.net/p/p0CYEML1e6MTPWNe/' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='460' height='335'>

ブログ一覧 | 写真総集編 | 旅行/地域
Posted at 2010/12/12 09:49:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2010年12月12日 9:59
こんにちは。
何時もの事ながら、
凄いの、一言です。
関西の見慣れた風景の筈が、
なんか違うトコのような。
こんなん作るの、
凄く時間かかるんでしょ。
いい目の保養、
有り難う御座いました。
コメントへの返答
2010年12月12日 23:54
こんばんわ。
いつもコメントありがとうございます。
誰もが意外? なことなですが、自分の住む近くの景色には当たり前すぎて無頓着になったりするもんですよね。じっと見つめていると、いつもと違った景色がそこにあるかもしれません。

今回のデジブックは毎日作業ができませんが、約2週間といったところです。

眼の保養になっていただけて嬉しいです。
私は眼精疲労です。(笑
2010年12月12日 10:21
初コメさせて頂きます。

素敵な写真ですね♪
タイトルの付け方も素敵で写真の世界に引き込まれました!
コメントへの返答
2010年12月12日 23:55
ぶながやさんコメントありがとうございます。

タイトルにはいつも悩んでいます。
もっと短歌や俳句。
小説など若い時にを読んでおければ良かったと後悔しています。
2010年12月12日 10:54
はじめまして。
ステキな時間を過ごさせていただきました。

これからも楽しみにしています。
コメントへの返答
2010年12月12日 23:56
いらっしゃいませ。

お茶でも飲みながら気軽に見ていただければ幸いです。

また、気が向いたら遊びに来てください。
2010年12月12日 11:00
いつも拝見しております

すばらしいの一言につきます!
どうしてこんな素敵なタイトルが
思い浮かぶのでしょうか~

これからも ちょくちょく
お邪魔しますね!
コメントへの返答
2010年12月13日 0:01
甘太郎さんコメントありがとうございます。

お褒め頂きありがとうございます。
タイトルはすごく難しいです。
私は写真はタイトルをつけて初めて完成するものであり、写真に魂を吹き込むものだと思っています。だから難しいんですよね。いつも悩みます。

いつでも遊びに来てください。
2010年12月12日 13:18
初コメ失礼致します。
イイねから足を運ばさせて頂いたのですが、
デジブック、「感動しました」の一言に
つきます。
画に対してタイトルのマッチングも
素晴らしかったです。
心が洗われました(^^)
コメントへの返答
2010年12月13日 5:52
おはようございます。
いらっしゃいませ。

感動していただいて嬉しく思います。
タイトルは何度やっても苦労します。
あれやこれやと撮影したとき感情を思い浮かべてやっています。

コメントありがとうございました。
2010年12月12日 17:38
こんばんは!

今回のデジブックも傑作ですね(#^.^#)
ご一緒させて頂いた長谷寺も何作品があり懐かしみ?ながら拝見させて頂きました。

タイトルやバックに流れる音楽、そして写真のチョイス、バッチリですね(^^)v
コメントへの返答
2010年12月13日 6:00
はっさくさんおはようございます。

今回>
ありがとうございます。
ちょっと天気に恵まれなかったことが多かったで、残念なとこもありましたが、来年に期待したいと思います。
でも、こうしてはっさくさんと年に1度お会いできるのは私も楽しみです。

タイトルは悩んだだけあってそう言っていただけると一安心です。(笑
2010年12月12日 17:55
こんばんは。

今更いうことでもありませんが写真素晴らしいですね~

鳥海山の写真は感動しました。
コメントへの返答
2010年12月13日 6:01
おはようございます。

ありがとうございます。

鳥海山はさすが秋田富士といわれるだけあって勇壮な山だと思います。

来年は頂上に登れるよう再チャレンジしたいです。
2010年12月12日 20:04
こんばんは(^^)
今回も堪能させて頂きました。
実際に撮影地に趣き、こういった素敵な風景を鷹山さんにお裾分けして頂ける事に感謝です。
コメントへの返答
2010年12月13日 6:04
おはようございます。

いつも見ていだきありがとうございます。

私の写真で少しでも皆さんの心に響くものがあれば幸せです。

私も、いつもnsさんブログには癒されたり、共感したりしています。
2010年12月12日 20:06
こんばんは^^

デジブック、見させてもらいました
一言、大作ですね!
目覚めの光芒、安国寺のつつじを鑑賞する姉妹には
ドキっとしました、素晴らしかったです♪
僕もまた撮影意欲が沸いてきました^^
コメントへの返答
2010年12月13日 6:09
おはようございます。

お褒め頂きありがとうございます。

目覚め光芒...>
さすが目つけどころが...私も今回中では目覚めの光芒はお気に入りです。

風景写真は、被写体そのものも変化していきますが、それ以上にそれを取り巻く環境が刻一刻と変化しているで、見ていて飽きないし、同じ写真は撮れないですね。それがまた風景写真の醍醐味と思います。

しもさんの風景写真も楽しみにしていますよ。
2010年12月12日 22:24
鷹山さんこんばんは♪

やはりフルで拝見しないと(笑)
自分は今年も紅葉撮影行けませんでしたが
鷹山さんの紅葉拝見して今年の紅葉満喫した気分になりましたよ

どのお写真も印象的ですが
今回NO1とするならば稲刈りの写真が好きです
HDRで仕上げられてる風景なども手前から奥まで作品として完璧
コメントへの返答
2010年12月13日 6:19
夏目さんおはようございます。

フル>
ありがとうございます。
大画面で見ると自分の欠点が良く見えていいです。(笑

夏目さんにとって、今年秋は撮影どころじゃなかったですよね。ほんとお疲れ様でした。日本地デジ促進のためにお骨折りをしていただいたことと思います。

稲刈り「はさがけ写真」は他の風景とはちょっと異なっていますが、私にとっては外せない1枚でした。なんと言っても、これを作っている農家の方とのコミュニケーションがあったもので...。

HDRは夏目さんをはじめ、別サイトでだいぶ刺激をいただきましたので、今の自分があります。感謝しております。やはり試行錯誤、自分で苦労しないとだめですね。

いろいろありがとうございました。
2010年12月12日 23:39
お疲れ様です。
最強に忙しい12月です・・・。

いやいやまぁ、写真を堪能させて頂きました!!
私の分まで撮影してもらった感じ(笑)

日本の風景の素晴らしさを改めて
感じさせられました。
個人的には「目覚めの光芒」ですね。
山肌の光の当たり具合と、それによる
色の変化。曇りなのにしっかりと
描写されています。

私は約2年のブランクがありますが、
この間についてしまった差を取り返すべく
頑張って撮りますよ~!!
コメントへの返答
2010年12月13日 6:31
お仕事たいへんお疲れ様です。
12月は普通の月と違いますからね。かき入れ時で超多忙のこととお察しします。風邪を引いたとのことですが、お大事にしてください。

疲れて帰って来たのに時間を取らせて申し訳ないです。(笑

自分の分まで>
よくご存知で...。私の気持ちの根底には常にImpactさんが存在しますので、冗談ではなくほんとそのようなつもりで撮っていましたよ。いつかは復帰することを願って...。

目覚めの光芒は私もお気に入りです。久々に渾身の1枚を撮れたと思っています。前日が雨だったので、家に帰ろうかどうしようかと迷った挙句の1枚でしたが、帰らなくて良かったです。

私は>
Impactさんに2年間の空白はブランクにもならないと思います。たぶんイメージトレーニングしていたでしょ。

体を壊さない程度に頑張って撮影の方、お願いします。

コメントありがとうございました。
2010年12月14日 1:55
こんばんは!

こんな時間に失礼いたします(汗)。

どれもこれも印象に残っている写真ばかりです。

皆さんコメントには書いておりませんが、個人的には「落葉の時」が最高です!

なんとも言えないんですよね~。

インパクトがあるというか、うまく表現できないのですが(きちんと表現できるよう精進します)。

見た瞬間に「ハッ」とするんですよね、あの写真は。

そんな写真、僕も撮れるようになりたいです。

そうそう、ケンコーさんのハーフNDは受注生産のようで、今年中には入荷できませんと言われました(爆)。
コメントへの返答
2010年12月14日 23:01
こんばんわ。

遅くまで頑張っていますね。

ありがとうございます。

「落葉の時」=この写真は、今回の中で最も時間のかかったワンカットです。たぶん30分はかかっています。構図を追い込んで追い込んで撮影したものです。ファイダーを覗いている時はかなり興奮して撮影したのを覚えています。RYU!さんの視点は鋭いです。

ハーフND>
そうですか。受注生産ですか。ハーフNDは日の出、夕日の時にはあると便利ですよ。

私も今は新しい三脚が欲しいところです。欲望はつきませんね。困ったものです。


2010年12月14日 16:39
鷹山さん どもです♪

先程、この作品にデジブックの東さんが
グッドしましたね・・・この時期にグッド
することは・・・入賞間違いなしです!
過去のコンテストも同じようにグッドの
作品が入賞しています^^

私は一度も貰ったこと無いですが(汗)
コメントへの返答
2010年12月14日 23:06
raccoさんこんばんわ。

デジブックの東さん>
いわれてはじめて気がつきました。デジブックはアップしても放置状態なので...。後でゆっくり皆さんのところにも訪問しようと思っていますが、みなさんはアップされたものをひとつひとつ見ているんですかね? これだけ数多くのデジブックをどうやってみているのか私にはさっぱり分かりません。

入賞>
そういっていただけるとありがたいですが、私のところへの訪問数は少ないですから、そんなことはありえないと思いますが??

raccoさんのところへの訪問数は桁違いじゃないですか。それだけ人気があるということですよ。

でも、わざわざ教えていただいてありがとうございました。
2010年12月19日 8:44
鷹山さん遅コメ失礼いたします。

デジブックは私も春にサクラで作りましたが、やはり音と共に見る写真は格別ですね。48枚もあるということで、時間がある時ゆっくり見ようと思いまして、今朝は早起きしたので大好きなヌワラエリアという紅茶を淹れてじっくりと拝見させていただきました♪

いやぁ久しぶりに『空気感』まで伝わってくるいい写真を拝見致しました。秋の水気を含んだしっとりした香りが画面を通じて伝わってきました^^

「日本の美」というのを改めて実感させていただいた思いです。本当に素晴らしい写真をありがとうございました。
コメントへの返答
2010年12月19日 9:20
テルマルさんおはようございます。

デジブック>
まさにそのとおりですね。ほんとおいしいお茶でも飲みながらゆっくりと聞いていただければありがたいです。
通常のブログですと、単に撮ってきた写真を編集して単体でアップするだけですが、デジブックの場合はどうしてもタイトルまで考えて写真に魂を入れたいので時間もかかります。

空気感>
過分なお言葉ありがとうございます。ほんと空気管が伝わるような写真を撮りたいですね。いつも雑誌を見ながら打ちのめされている日々です(笑

日本の美を感じる心。そして、それを多くの方に伝えることも大切だと思います。日頃の忙しさの中で、つい大切なことも見失いがちなので、日本を愛し、自然に感謝する心を多くの人が持っていただけるといいですね。なんちゃって..。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation