• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月29日

厳冬の美を求めて ~三十槌の氷柱 NO1~

1月27日(木)  晴れ

お正月からだいぶご無沙汰してしまいましたが、撮影感覚を忘れ

ないためにも、ちょっと無理して休みを取り、撮影に行ってきまし

た。

今回私がターゲットにしたのは埼玉県秩父市大滝にある三十槌

の氷柱(みそつちのつらら)
です。知る人ぞ知る撮影ポイントで最近

テレビでも紹介されたようです。

ここは、私の住んでいるところからでは、直線距離ではたいしたこと

はないの ですが、道路事情がいまいちで時間がかかります。当日

は朝5時に起床し、現地到着は8時半ぐらいでした。たぶん東京や

栃木方面からの来られる人のほうが、時間的にはかからないでし

ょう。


それと、この場所は、前日に雨や雪さえ降らなければノーマルタイ

ヤでも行くことは可能です。でも、行かれる方は慎重運転でお願い

しますね。
 
朝は9時30分頃からカメラマンで混雑します。夜はライトアップが

ありますが、今回はライトアップの撮影まで気力がもたなかったの

で、退散しました。



【NO1】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM


【NO2】

■EF16-35mm f/2.8L II USM
■ND400使用

【NO3】

■EF16-35mm f/2.8L II USM


【NO4】

■EF70-200mm f/2.8L IS USM
■ソフトフィルター使用


【NO5】

■EF16-35mm f/2.8L II USM


なかなか思ったようにはいきませんね。今回の写真は、お通しということで...。

この後も続きます。




ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-埼玉県編 | 旅行/地域
Posted at 2011/01/29 12:48:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

SOLDOUT‼️
よっさん63さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年1月29日 12:54
凄い!
お通しでも圧巻です(^-^)/

厳冬の雰囲気も伝わってきます。
なによりも自然のアートを見事な構図で捉えていますね☆
コメントへの返答
2011年1月29日 16:23
ありがとうございます。

どこかの氷柱に行きたいと思ってネットサーフィンをしていたら、ここに行き着きました。

構図的にはいつものパターンとなってしまいました。もう少しじっくり時間をかけて撮りたかったですが、なんせすごいカメラマンの人数でした。

でも、久しぶりに冬らしい写真が撮れて満足しています。
2011年1月29日 12:59
うひょ~っ!
これでお通しとは…
さすが鷹山さんです m(__)m
コメントへの返答
2011年1月29日 16:24
こんにちわ~。
お通し>
まだ全部の写真を良く見ていないのですが、たぶん自分なりに感動したのは後半戦です。

次回もお楽しみに...。
2011年1月29日 13:02
こんにちは。
おおーっ、凄い。
なんですかこれは。
幻想の世界ですね。
こんなんあるんですね。
コメントへの返答
2011年1月29日 16:26
こんにちわ。
これぞ自然の神秘ですね。
夜のライトアップはもっと幻想的になると思いますよ。

全くの自然の造形でこれだけになるのですから、見事だと思います。
2011年1月29日 13:40
超寒そう!

気合で川を渡って、斜め方向から撮影したくなりますね。

転んで機材が浸水ってのも危険ですが。

二番目の長時間露光、流れがいい感じです。

フルサイズはダイナミックレンジが広いです。
コメントへの返答
2011年1月29日 16:29
そうですね。この日は確か氷点下4~5℃ぐらいだったと思います。完全装備で臨みました。

転んで>
そうなんですよ。足元が凍っていて、すべるので慎重に歩くようにしました。

2枚目はですね。ND400を使っています。

ほんと、5D-MarkⅡの力量に助けられています。まだ、このカメラの力を十分出し切らせていないですね。修行が足りません。
2011年1月29日 16:00
こんにちは^^

見事な氷柱ですね!
大体どの位の大きさなんでしょうか?
気温が低くて撮影が大変だったでしょうけど
素晴らしいのが撮れたのではないですかね^^
5枚目のスケール感に圧倒されました♪
コメントへの返答
2011年1月29日 16:33
こんにちわ。

どのくらいの大きさですかね。今の時期からが最大になり、2月の中旬頃まで祭りをやっているようです。大きさとしては最大で5~6メートルぐらいですかね。

間近でみると、圧巻ですよ。
2011年1月29日 18:17
おぉ~、見事な氷柱ですね。
凄い迫力です。

NO.5は氷柱の迫力、水の冷たさが伝わってきます。

これでお通しだなんて、続きが楽しみです♪
コメントへの返答
2011年1月30日 8:21
おはようございます。

近くで見るとその迫力に見る者を圧倒しますよ。

NO5>
ありがとうございます。写真を通してその場の雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。

続きは少し時間がかかるかもしれませんが、近いうちにアップします。
2011年1月29日 18:36
こんばんは♪鷹山さん!

凄い氷柱ですね!

これだけの物実際に見たら迫力満点でしょうね。

昔、子供の頃氷柱良く食べてました。

画像の氷柱を見ると美味しそうに見えてしまいます(笑)
コメントへの返答
2011年1月30日 8:24
おはようございます。

私も氷柱としてはこれだけのものを間近に見るのは初めてです。

氷柱>
子供ころ食べていたんですか? お腹壊しませんでした?

この氷柱を食べたら、確実にお腹壊しますよ~(笑
2011年1月29日 20:25
これまたダイナミックな冬の情景ですね!

NDを使った静と動の動きがいいですねぇ♪ NDとハーフNDは使い方によっては味のある表現ができますよね^^ (ハーフは使い方ミスると不自然ですけどw)

青みがかった氷柱は本当にピュアな透明感が素敵です!
コメントへの返答
2011年1月30日 8:32
おはようございます。
テルマルさんに刺激されて少しでも冬らしい写真を撮りたくてチャレンジしてみました。

NDは8と400を使っていますが、より幻想的な雰囲気を出したくてこの場では400を使いました。カメラ屋さんからはこのフィルターを買うときは、「何に使うんですか?」と怪訝な顔をして言われたことを覚えています。(笑

ハーフNDは、おっしゃるとおり、使い方を間違うと不自然になってしまいますね。明暗差が大きい風景の際に私は使っていますが、通常撮影と平行して撮影し、自分の納得した方をアップしています。

コメントありがとうございました。
2011年1月29日 20:52
ただ、ただ、一言。

写真も、構図も、

素晴らしい!
コメントへの返答
2011年1月30日 8:38
おはようございます。

ありがとうございます。

写真は撮影するに至るまで、そして撮影された写真の結果を見てのいろいろな理屈はありますが、まずは直感的な第一印象ですよね。

ここで何も感じるものがなければ何にもならないですもんね。

自分でも納得した写真の出来栄えではないのですが、それでも、そういっていただけるとホッとします。ありがとうございます。

2011年1月29日 22:46
こんばんは

ダダダ、ダイナミック!!
これに尽きますね。

自然の作り上げた美術品に適う
美術品はありません。
それを上手く表現出来てますね。
繊細でいて大胆な造形です。
写真を見て、今日の寒さが増しました。
五感をも刺激された感じです。

同じ白でも微妙に違う白さが描写され、
まさにダイナミックレンジの広さを上手く
使われてる感じです。
きっとK-5では無理ですね(笑)

個人的にはNo,5が好きです。
見ていて落ち着きと言うか、安心感が
あります。ドンと広角で真ん中に存在しているからでしょうか。

で、この後は夜までいたのでしょうか?
だとしたら、想像が付くのですが、お楽しみで!
コメントへの返答
2011年1月30日 8:53
おようございます。
昨日は遅くなってしまい、今朝はちょっと頭痛が...(笑

ありがとうございます。

ここの氷柱は、人工的に作られたものではないようで、その自然の造形美にはImpactさんがおっしゃるとおり圧倒されます。撮影には雪国に行くかのごとくの装備で臨みました。

この場所は山陰になっているので、光を使った表現はできませんでしたが、それでも、氷柱の重なり具合によって、微妙な色の変化が感じられました。

K-5>
カメラ自体の性能差はあるかもしれませんが、Impactさんの写真を見るたびにいかにImpactさんが優れた撮影力をもっているかを改めて思い知らされる日々ですよ。本当に..。

Impactさんがお休みしている間に自分は何をしていたんだ...と 情けなくもなりますが、それでも、今の自分を隠さず、曝け出していこうと思います。

NO5はですね。この前に真正面から撮影した写真があったのですが、16-35mmで撮影すると歪みがでるのでボツとし、斜めから撮影して、奥行き感が出るように配慮して撮影しました。

夜のライトアップも撮影できればよかったのですが、さすがにそこまでは気力と体力が持たず断念しました。

でも、他の場所でも撮影したのでお楽しみに..。
2011年1月29日 23:31
スゴイ!!

これは氷柱なんですか!?

滝が凍ったように見えますが??

でも、上には木がありますもんね。

不思議です!
コメントへの返答
2011年1月30日 8:55
おはようございます。

そうですね。氷柱だけを見るとまさに滝が凍ったように見えますが、上部からの水が大地を伝わって河川に落ちているのか、清水のようなものが少しずつ固まってこうなったのでしょうか? 詳しいことは分かりませんが、神秘的な情景です。

自然界には、不思議な光景がたくさんありますね。
2011年1月30日 2:30
こんばんは〜お家に居ります。
ガソリンが少ないなぁと思ったら、財布忘れてまして帰ってきました。サッカー勝ったからまぁいいか。(泣
秩父は年に何十回も行くドライブコースなのですが、道の駅も多くて見処、食べ処がいっばいですね。
アクセスが不便ですが...
お写真は川底に見える石からも冷たい河原の様子が伝わってきますわぁ〜
映り込みの部分との対比も氷柱をより一層引き立てている気がします!

コメントへの返答
2011年1月30日 9:01
おはようございます。

だいぶ夜更かしをされていますね。ひょっとしてサッカー観戦ですか?(笑

秩父>
そうでしたか。道の駅は私も今回荒川の道の駅に寄らせてもらいました。食べ処も多くてそれもドライブの楽しみの一つになりますね。アクセスは、おっしゃるとおり不便なので、同県でも、なかなか足が遠のいてしまう場所なんです。

足元も悪く撮影場所は限られてしまいましたが、自分なりにいろいろ苦戦しての撮影となりました。もう少し早い時間か雪が降った後に行くともっと幻想的な風景が撮れたかもしれませんね。

コメントありがとうございました。
2011年1月30日 5:54
鷹山さん おはようございます(^^♪

すっごいですね(^_-)-☆

一枚目から圧倒されました

続編も楽しみにしております(*^^)v
コメントへの返答
2011年1月30日 9:06
おはようございます。

ありがとうございます。

ここは、多くのカメラマンが集まるところですね。撮影目以外の方は逆に少ないですね。

続編もマイペースになりますが、アップしていきます。

2011年1月30日 18:30
鷹山さん こんばんは~

うわ~っ 素晴らしいツララの光景@@

美しいしぜんの芸術ですね~

秩父の「三十槌の氷柱」ってはじめて知りました・・・

機会ができたら是非見に行ってみたいです~

今回も素晴らしい感動の写真を見せて頂きありがとうございました^^
コメントへの返答
2011年1月30日 23:32
こんばんわ~。

自然の成せる業には敬服します。どんな芸術かも歯が立ちませんね。

東北の雪国にまで行くのですから、この地まで行くのはどうってことないと思います。路面も普段なら凍っていないですしね。機会がありましたら、是非訪ねてみてください。おいしいものや温泉もたくさんありますよ。

続編もありますので、良かったら覗いてみてください。
2011年2月3日 0:26
浦島コメント失礼いたします。
NO.1.垂直線構図で氷柱の迫力が増している感じです♪
No.2 氷柱の鋭利さとスローシャッターによる川の流れが対象的です。剛と柔みたい。
NO.3 3階席までありそうななんとも壮観な眺めですねぇ♪ しかしねどうやったらこんな風になるんでしょうね。神秘的です♪
NO.4.ソフトフィルター使用の狙いは眩さを狙われたのでしょうか?
NO.5.しかし巨大な氷柱ですねー。埼玉にこんなところがあったとは…
# jtは一時期埼玉に住んでおりましたw
コメントへの返答
2011年2月3日 23:03
こんばんわ。
いつでも結構ですよ~。私も忘れてしまうことが多々ありますので...。
NO1>
結構長い氷柱だったので、200mmで迫力を出してみました。
NO2>
写真的には少しうるさい写真になってしまったかもしれませんが、どうしてもこの川の流れを幻想的に撮りたかったので、スローシャッターで仕上げてみました。
NO3>
私もどうするとこんな氷柱ができるかまでは分かりませんが、自然の世界は神秘的ですね。
NO4>
なはは..。これはなんとなくです。あまり意味なく気分で使ってみました。
NO5>
これが全容なんです。眼前で見るとやはり圧巻でしたよ。

jtさんは、埼玉に住んでいたことがあったんですか。なら、詳しいですね。たまには埼玉においでください。
2011年2月4日 21:26
対岸側からの観察ができる
ロケーションを生かして
川の水流を見せながら
動かない氷柱を対比させるという
もう最高の厳冬期ツララフォト

見事で感銘を受けました。
コメントへの返答
2011年2月5日 17:03
こんばんわ。
ちょっと欲張ってしまいましたが、斜めの角度から静と動を対比させての撮影を試みました。

同じ被写体でも、角度を変えることでまた違った趣になることを狙ってのものです。

でも、その場勝負の写真は常に難しいですね。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation