• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

新潟県十日町 棚田のある風景 その2

棚田最終回です。

前回、肝心の星峠からの風景が撮れませんでしたが、2日間同じようなところで撮

影したので、さすがに2日目は星峠の指定駐車場に車を停められました。やはり、

土曜日泊は一杯ですね。

まずは星峠からの風景です。 風景愛好家なら、見覚えのある風景と思います。

でも、私はこの場所より後編に出て来る秘密の場所の方が良かったです。

【No1】 静寂の夜明け前





【No2】





【No3】





【No4】





【No5】 星峠の夜明け




【No6】




私の撮り方が下手だと思うのですが、ここ星峠のポイントから撮っても、これだ!!

と納得のいくポイント感を得られません。私的には、右側の数本の木が邪魔です。...なので、前日にロ

ケハンしていたところに一挙に移動です。ここは、地元の人と一部のカメラマンしか知らない穴場のポイ

ントです。...ということで、星峠は日の出と共にさっさと撤収したのでした。

*ちなみに、星峠が嫌いというわけではありませんよ~。




【No7】 私のお気に入りの場所はここです。



【No8】



【No9】




【No10】



【No11】



【No12】



【No13】



【No14】




【No15】



...とこんな感じです。同じようなカットで失礼しましたが、気に入った場所なので、枚

数オーバーしちゃいました。ここは、星峠そっちのけでここしか撮らないカメラマンの

方もいて、いろいろお話をさせてもらいましたが、秋の紅葉と雲海がまた美しいんだ

よ。と教えてくれました。でも、あまり他の人に教えないでね。とも言われました。ま

あ、荒らされたくないですからね。車も停めるところがわずかしかないし。

また、紅葉時期に来てみたいなぁ~。と思うのでした。

ツアー募集しようかなぁ?? ぼそっ。
ブログ一覧 | 旅と撮影 甲信越編 | 旅行/地域
Posted at 2011/06/12 13:55:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

21世紀美術館
THE TALLさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 20:37
こんにちは。
峠からも綺麗ですよ。
8番、あの朝来の天空の城みたいですね。
こんな感じが、凄くお好きなんですね。
コメントへの返答
2011年6月12日 23:26
こんばんわ。
ありがとうございます。
ここは、峠より高い位置にあるんです。
ここに雲海がたなびくと遮るものが泣く見渡せるので最高ですね。
2011年6月12日 21:43
こんばんは

心安らぐ棚田の風景は心に入ってきますね。
やはり、朝と夕は斜光が山並みをいい具合に
照らしてくれますのでベストな時間ですね。

14と15はPLフィルターの違いでしょうか?
個人的には反射を抑えた15が好きです。
水の下の泥までも写していますよね。
13は靄がかってますが、UVフィルターとか
使うと変わるのでしょうかね??

秋のツアー募集中ですか?
私は早く新車に慣れたく、2日で600キロくらい
走ってきました。写真はありませんが(笑)
コメントへの返答
2011年6月12日 23:58
こんばんわです。

棚田の風景はImpactさんとは共感できるものかあると思っていました。山あいへの斜光のある風景はたまりません。それに雲海が出ると最高ですね。棚田に天使が舞い降りたかのようです。

14と15の違いはレタッチソフトが違うという理由もありますが、たぶんPLをぐるぐる回して撮っていたせいもあると思います。

13>
UVフィルターはケンコー製のPL(Zeta)を購入する時に目に留まりましたが、買うに至っていません。うたい文句どおりなら、これからの紫外線の強い季節には必需品ですね。でも、早朝は実際に水蒸気などで靄が出ているときも多いと思うので、ほんとうにUVフィルターでスッキリするのでしょうか?研究してみます。

秋のツアー..全く予定たっていませんが、それでも、昨年果たせなかった鳥海山登頂(9月末)は実行したいと思っています。行きたいところ多くて...(笑

しかし、Impactさんも2日で600Kって、どこまで行ったんですか? その距離だと富士山か伊豆あたりですかね。それだけ走れば十分その性能を堪能できましたね。 
2011年6月12日 22:59
こんばんは!

最近自然に癒される時間がないため、こういった美しい風景を見ると心が癒されます。

鷹山さんの棚田シリーズを見ていて、自分も撮りたくなってきました。
正確にはこういった所に行ってゆっくりボーっとしていたいだけかもしれませんが^_^;

大阪にも唯一千早赤阪村にあるのですが、一度行ってこようかな(^^♪
コメントへの返答
2011年6月13日 0:02
こんばんわ。

写真を撮っている時だけが全てを忘れられますよ。ホッとします。(笑

でも、棚田ってそうゆう魅力あるかもですね。中には、撮影が終わって、ずうっと棚田のある風景を眺めていたカメラ女子がいて、それがまた絵になるなぁ~と思ったりしていましたが、さすがにレンズは向けられませんでした。

大阪にもあるんですか。棚田だけ撮りに行くんだとリスクもあるので、何かと抱き合わせでいくと楽しいかもしれませんね。
2011年6月13日 8:37
日が昇る前の棚田はまるで切り絵のよう。
何とも綺麗ですね。

【No9】の不思議な、幻想的な表現に
しばし見とれてしまいました。
コメントへの返答
2011年6月13日 20:58
こんばんわ。

NO9は、太陽の光が棚田に落ち、その光が棚田に反射している風景ですね。
光りの角度によって偶然見られた光景でした。

いや~癒される風景でしたよ。
2011年6月13日 22:30
毎週末撮っては駄作の垂れ流しをしている僕とは大違いで一発でこれだけの写真を撮ってこられるのはすごいですね。

秋のツアー参加致します。早割で♪

棚田は撮ったことがないので分かりませんが、想像では空と地の露光差が難しいと思うのですが...遠くにゆくに従い霞がかった山々の遠近感が出せるものなのでしょうか。
8枚目は新緑と常緑樹のコントラストが感じたままに表現できたのではないでしょうか。控えめな田んぼの配置に小屋の点景が自然ですね。

泊まる施設は付近にあるのでしょうか?
(お前からそんなセリフ聞くとは思わなかったと笑ってください。)
コメントへの返答
2011年6月13日 22:58
毎週>
駄作とはとんだご謙遜を...。
私はじょのれんさんを始めとした富士山トリオに刺激されっぱなしです。

秋のツアー予約承りました。早割りOKです。(笑

実は、こうゆう早朝の棚田を撮るのは私も写真を始めてから初めてだったんです。(汗
確かに露光差があって難しいとは思いますが、私は一部角型ハーフNDを使って撮影しています。でも、1台のカメラにレンズ交換したりNDつけたりとしているとシャッターチャンスを逃してしまうんですよね。

8枚目>
ありがとうございます。新緑と常緑樹のコントラストを印象的に出すためにこの写真はHDRを使っています。何気ない風景ですが、絵になりますね。

泊まる施設はそれまでに探しておきましょう。でも、安くていい温泉施設はありますよ。私は2日間1回500円の施設で昼間は寝ていました。(笑
2011年6月14日 0:30
jtは泊り込みで撮影に行ったことがないんです。2泊ぐらいされたのでしょうか?凄いですねー。
No.1 ブルーアワーに染まる棚田
No.3,7 水鏡に写る雲
NO.4,5 水鏡に写る朝焼け空
がたまりません。
No.5 焼けましたね。見えるものが朝日、朝焼け空、水鏡だけというのが良いです。また樹木のシルエットがアクセントになっていると感じました。
No.3、6、8、10、あたりがHDRでしょうか。13,14も? No.8 棚田と樹林と朝もやの構図と空気感が好みです。
No.14,15も奥行きがあっていいですねー。

ここに雲海がでたら…最高です♪( ̄¬ ̄)ジュル
コメントへの返答
2011年6月14日 21:39
こんばんわ。
お写真を拝見している限り、意外ですね。jtさんのことだから泊りがけは当然と思っていました。でも、2泊といっても、今回は全て車中泊ですよ。体中痛くなってしまいました。(笑

やはり棚田は夜明け前から日の出までの瞬間がいいですね。日が昇ると蜘蛛の子を散らしたようにカメラマンがいなくなってしまいます。

今回は、HDRを何枚かここ見ましたが、ほとんど失敗で、この中では8はHDRで処理しています。後はほとんどシルキーとDPPでレタッチです。

この14.15のS字ラインがたまらないですね。ここは星峠よりも雲海の出る可能性が高いそうです。地元の農家でカメラ好きの人が撮影に来るほどとのことです。

ほんと、紅葉時期に再度訪ねてみたいです。その際は、また周辺を開拓してみたいですね。
2011年6月14日 7:47
おはようございます。

いつもながら流石の腕前感心します。

カラーの写真も良いですが、ナンバー10のように白黒も斬新で良いですね~

ここの紅葉は綺麗でしょうね。
コメントへの返答
2011年6月14日 21:47
過分なるお言葉ありがとうございます。

モノクロはもうちょっと違ったイメージだったのですが、なかなかうまくいきませんでした。
もう少しピュアに撮れればなぁ~と思っています。

稲刈り時期や紅葉の時期はそれはまた別な意味で美しいでしょうね。

2011年6月14日 13:12
こんにちは。

相変わらず憎たらしくなるくらいイイ写真ですね(笑)
棚田、棚田 お~いどっか近くにないんかぁ~~???

と探したところでないものはないので鷹山さんの写真で納得しておきます^^

そろそろ美瑛がベストシーズンを迎えましたよ♪って天気悪くてまだ行けてませんが;;

先日ご指南いただいたとおりしっかりハーフNDも届きましたし、露出差の大きな所で早速試してみたいと思います^^ NDはやっぱり400ですね。これもポチっとしておきました♪

NDマスターに近づくべく精進を重ねたいと思います^^ ご助言ありがとうございました☆
コメントへの返答
2011年6月14日 21:52
こんばんわ。

憎まれっ子の私です(笑

北海道は被写体の宝庫じゃないですか。私のところからでは、高速に乗らなければこうした風景は目にすることができません。

美瑛の美しい風景はいつ、何度見ても心から癒されます。決して見飽きることのない風景ですね。

先日>
えぇ~、超早!!
もう買っちゃったんですか。しかもハーフNDとND400を一緒ですか? こりゃすごい。早速夜明けの風景や滝撮りなどしてみたくなりますね。
お写真楽しみにしています。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation