• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月08日

八丈島の風景 NO1

7月1日(金) 曇り

 なかなかみんカラに写真をアップできない日が続いています。
 
 さて、7月1日から2泊3日でおじさん軍団で八丈島に行って来ました。毎

年積み立てして普段なかなか行けないところを目指して旅することにして

います。


 今回は、わざわざ八丈島には家族でも行かないだろうということでみん

なで行くことにしました。八丈島の魅力といえば、風景では「八丈富士」「裏

見カ滝」「夜光茸」「ホタル」「夜光虫」「海」....。食べ物ではなんといっても

「島寿司」「くさや(私は全くだめです)」「あしたば」。そして楽しみといえば、

なんといっても豊富な「温泉」ですよ。


 梅雨時期だったので、せっかくトレッキング仕度をしていきましたが、生憎の

天気で八丈富士は見ることができず残念でした。でも、他にもたくさんの見所が

あるので、一度は旅することをお薦めの場所です。なんといっても、羽田から1

時間弱で行ける利便性ががいいですね。


【No1】 珍しい花だったので、撮影したものです。もちろん、花の名前は覚えていませんよ(笑




【No2】 ここは裏見が滝という場所です。結構うっそうとした森の中にあります。おじさんたちの多くは滝には興味はなく、 近くの混浴の温泉に浸っていました。一応水着着用ですよ。といっても、若い女の子たちが入っていることを期待していってもだめですよ。そんなに世間は甘くはありません。滝の写真がここにあるということは、私一人滝の写真を撮っていたということです。(汗




【No3】滝もいいけど、雨に濡れた岩肌も魅力的!




【No4】




【No5】この岩にしっかりと根を絡みつかせて生きている木の躍動感に圧倒されました。こうゆう姿を見るとどうしても仰ぎ撮りしたくなりますね。



【No6】




*なかなか写真のアップができませんが、この後も引き続き八丈島の魅力の一端をご紹介します。次回をお楽しみに..。







ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-東京都編 | 旅行/地域
Posted at 2011/07/08 22:49:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

うろん⑦
.ξさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2011年7月9日 23:55
2枚目の滝の写真素敵です!
緑いっぱいの写真に澄んだ空気を感じます(^^)
コメントへの返答
2011年7月10日 21:51
ありがとうございます。
このスポットはほんに気持ちのいい場所でしたよ。たまにはこうゆう場所で心身共にリフレッシュしたいものですね。
2011年7月10日 0:21
最後の滝の裏側のショットが涼しげですね♪
暑い毎日に、一服の清涼剤!
音まで聞こえてきそうです。

八丈島は夜光茸の宝庫なんですよね~
幻想的と聞きますし、気になる存在です。
コメントへの返答
2011年7月10日 21:55
ご存知のとおり、滝の撮影は好きなので、これまでもいろいろと撮ってきましたが、裏側から撮る滝の撮影は初めてです。他にもこうゆう場所はあるようですが、一度撮ってみたかったんです。

そうそう夜光茸の宝庫なんです。といっても、現地のガイドさんに案内してもらわないと場所が分からずであり、そうゆう場所は三脚も使えないので撮影は厳しいですね。でも、ぶれながらも一応撮りましたので、後ほどアップいたします。幻想的でしよ。
2011年7月10日 2:29
こんばんは。

八丈島行ったことありません。(笑)

№6の写真ですが、光のシャワーのようですが滝の写真なんですね。
コメントへの返答
2011年7月10日 21:58
こんばんわ。

ですよねぇ~。わざわざ八丈島まではなかなか近いけど行かない場所ですよね。

NO6は滝の裏側から撮影したものなんです。なんと言っても裏見ガ滝なので、このアングルで撮ってみたかったんです。いや~良かったですよ。
2011年7月10日 10:37
八丈島にホテルを経営している方に泊まれるようにしておくから行ってこいと言われているので興味津々です♪
滝の写真はレンズ曇ってる?
雰囲気が出てますね!!

鷹山さんは星撮らないからなぁ~おねだりすれば良かったです。(笑)
コメントへの返答
2011年7月10日 22:03
なんと、ホテル経営者にお知り合いがおられるのですか。幸せですね。

滝の写真>
さすが見るところが違いますね。この写真はレンズに自分で息を吹きかけて急遽天然のソフトフィルターを作り上げ撮影したものです。ちょっと幻想的にしたかったもので...(笑

星撮り>
星撮りは苦手なもんで...。夏の遠征には訓練したいですね。(汗

でも、笑われるかもしれませんが、あまりにも星がきれいだったので、一晩だけおじさん連中で海辺でしばらく星空を眺めて、あれが○○星座だぁ...これが△△だのとのたまっておりました。いい年をして、結構楽しかったです。
2011年7月10日 17:49
滝の裏側ショット!
涼しげで最高ですね♪

詳しくは分からないのですが、1枚目の花は「時計草」に似ているようにも感じますので、仲間なのかも…?(^^ゞ
コメントへの返答
2011年7月10日 22:09
ありがとうございます。
夏の蒸し暑い日にこの滝に裏側で涼をとるのはいいですね。

1枚目の写真は時計草の仲間ですか? よく見ておけばよかったのですが、失念しました。ちょっと変ったお花だったので記念に撮影してみたものなんですよ。
2011年7月10日 22:14
涼しげな写真、暑い日には癒されますね♪

初心者なので思うようなイメージの色がでなくて。。。
いつもイメージトレーニングの勉強させて頂いてます。

船で帰ると海の色が綺麗ですよ!
私はイルカが泳いでいないかと、ずっと潮風にあたっていました。
コメントへの返答
2011年7月11日 5:35
おはようございます。

色>
なかなか自分の思い描く色合いを出すのは難しいですよね。やっぱり、倣うより慣れろですかね。色合いも、時間の経過とともに、好みが変わったりもするんですよね。写真って奥深いです。

そうそう、船の旅があるのを現地で知りました。時間に余裕があれば、船の旅でのんびりするのもいいですね。
2011年7月10日 23:02
こんばんは。

おじさん軍団での旅行もたまには
いいのではないでしょうか?
私はまだ若いので、その軍団には
入れませんけどね(笑)

八丈島は緑が豊かな島なんでしょうね。
滝も神秘的で、画面を通してマイナスイオンを
浴びさせて頂きました!!
気温はどうなんでしょう。
やっぱり高いのでしょうが、写真からは
涼しさを感じますね。

個人的には1と6が好きです。
1は緑色が活き活きとした植物の元気さを
表現しており、曇った感じがまた幻想的に。
6は滝の裏から見上げるアングルがちょうど
いい感じです。やっぱり「涼」を感じるのは
水があるからなんでしょうか。

ゆっくり、決して焦らずに、それでいながら
急いで次の写真を仕上げて下さい(笑)

梅雨も明けたようですね。
私は20日頃から信州に行ってきます!!
うまく休めればですけどね。
コメントへの返答
2011年7月11日 5:50
お疲れ様です。

おじさん軍団の旅は年に1度なんですが、普段話すことも少ない人もいるので、こうした機会はいいことですね。そうそうImpactさんはまだ「おいにさん」の分類でしたね。残念です(笑

八丈島はおっしゃるとおり水と緑に囲まれた亜熱帯の島です。都でもそのようにうPRしていますね。気温は暑いには暑いですが、やはり海風が吹いているので、こちらのようなベットリした暑さとは違いますね。

「涼」ね。この時期は体も心もこの「涼」を求めちゃいますよね。今回の旅では、滅多に行けない場所だと思い、カメラリュックを背負ってあちこち撮影させてもらいました。いい旅でしたよ。

写真の編集はなかなか進みません。ソフトもうまく動かなくて難儀しています。毎日2~3枚ずつ編集すると気力が萎えてしまいます。
ぼちぼちやります。

Impactさんは信州ですか。信州は美しい場所がたくさんありますからね。写真楽しみですね。ドライブも結構楽しめると思います。

私は、ここのところ仕事を前倒しで進めて、今週末あたりからいよいよ「Mt Fuji」に挑戦します。自分の限界に挑戦です...なんちゃって。





2011年7月11日 8:35
追コメ

今週末・・・何日ですか?
私は15日のみ休みなので、14日深夜から
Fujiに行くかも??
コメントへの返答
2011年7月11日 19:44
追コメありがとうございます。

今のところ私も14日夜発→現地車中泊→15日早朝撮影→登山の予定です。14日は仕事が終わってから出発なので、正確な時間は分かりませんが、まぁ、そんなとこです。

それにしても奇遇ですね。

時間が合えばどこかで落ち合いたいですね。
2011年7月12日 11:13
こんにちは。
スンマセン、これ見落としてました。
写真を見ると、自然の綺麗さだけで無く、
なんか怖さが伝わって来るようです。
八丈富士の次は、ホンマの富士なんですね。
コメントへの返答
2011年7月12日 22:13
こんばんわ。
いえいえ、どういたしまして。
写真>
そうかもしれません。最初この場所には数人の人が通りかかりましたが、あとは私一人でした。女性一人で来るには勇気がいるかもしれませんね。

ホンマの富士>
週末チュレンジしてきます。人生やれるときになんてもチャレンジです。(笑
2011年7月12日 23:05
こんばんは!

写真を撮られない方々との旅行となると、目の前に絶景があっても、なかなか落ち着いて撮れなくてもどかしい思いをする・・・なんてことはありませんでした?
この、鷹山さんに撮ってもらうために存在するかのような景色を前に!?

いつものことながら、憧れの写真ばかりです♪
コメントへの返答
2011年7月13日 6:21
おはようございます。

写真>
確かにそういう面もありますね。いつまで撮ってんの~的なもの(笑

でも、時間をつくってみんなが温泉に入っているときに一人滝の写真を撮ったり、夕日の写真はみんなが宿で夕飯前のビールを飲んでいる時に撮影したりしていました。

おじさん軍団も最近は写真は撮らなくても、風景を楽しむ旅に少しずつ変わってきたように思います。毎年少しずつ洗脳していきます。(笑

コックレーンさんに言われるとちと恥ずかしいですが、嬉しいコメントありがとうございました。
2011年7月13日 0:03
こんばんは。

また魅力的な所へ行かれましたね。
南の島の濃密な自然、森の匂いが伝わって来そうです。

6の滝は、最初光かと思って、とてもびっくりしました。
裏から見た滝の水なんですね。
、でもほんと、まるで光のようにも見えてとても美しいです。
コメントへの返答
2011年7月13日 6:26
おはようございます。

森の匂い>
まさにそうですね。小さな島なので、海風と森の香りがする自然豊かな島です。

6の裏見ガ滝は最初から訪ねてみたいところでした。私にとって裏見の滝はここが最初でした。夏休みにはもう一箇所別なところを回ってみたいと思っています。

嬉しいコメントありがとうございました。
2011年7月13日 22:08
遅レス失礼いたします。

(1) なんという鮮やかな発色!目を奪われます♪
(2) シャドー部が潰れることなく見事な解像感を保っていますね。絶妙な露出と現像技術に脱帽です。
(3)(4) ヌメリ感がビシバシ伝わってきます♪ どうすればこのような臨場感が生まれるんでしょう?
(5)これも見事なパースペクティブですね。つややかかつ黒々とした幹が印象的です。
(6) これは滝でしょうか?それとも天子の梯子でしょうか?滝(だと仮定して)越しの木々の緑がモザイク状となっているあたり、まるで異次元空間のようです。

PS.
(5)下部は変な生き物が写っていそうで、直視できませんでした…(; ̄ー ̄A ミミズや虫は基本苦手です
コメントへの返答
2011年7月14日 7:06
いつでもOKです。

1>
はやはりこの赤の表現が難しいですね。色飽和にならないようにしつつも、刺激的な色合いを出すのに悩みます。
2>
この写真はちょっとお気に入りです。納得のいくまで何カット化したものです。写真だと分かりにくいかも知れませんが、結構水しぶきもすごくてカメラが濡れ濡れでした。
3.4>
さすが、よく見ていますね。目標は雑誌「風景写真」のこういったシーンなんです。雑誌に出てくる写真はまるでその場にいるかのようなしっとり感というかぬめり感がよく現れています。もともと濡れていなければ表現はできませんが、今回はレタッチも工夫してこのような表現としました。
5>
この写真はやはり、この木の生命力を表現したかっので、仰ぎ撮りとしましたが、加えて雨に濡れた枝や木の根を入れることで表現力を豊かにすることを狙ったものです。

おっしゃるとおり、下部の部分は、いろいろな虫がいるかもしれませんね。jtさんは苦手なんですね。(笑

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation