• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月25日

九州旅紀行 - 【高千穂峡-天岩戸編】  NO9

九州旅紀行もちょっと間が空いてしまいましたが、いよいよ終盤に入ってきました。

今回最初にご紹介するのは宮崎県高千穂峡です。

以下、観光協会の高千穂峡のPR文の引用です。

~天孫降臨~ 高千穂
天上界を治めていた天照大御神(アマテラスオオミカミ)は地上の国治が乱れている事を知り、孫にあたる迩迩芸命(ニニギノミコト)を地上にお降ろしになる。(天孫降臨)

迩迩芸命(ニニギノミコト)は多くの神を従え地上、日向、くしふるの峰へ降り立ちますが、そこは深く雲がたちこめ、昼とも、夜ともわかないほど暗く、道も見えないありさまでした。
そこへ2人の里人が現れ、「御手で千の稲穂を抜いてモミにし、四方に投げ散らせば、きっと闇が晴れるでしょう。」と申し上げた。
迩迩芸命(ニニギノミコト)がそのようにモミを撒き散らすと たちまち辺りの闇は解け、晴れ渡ったという。
やがてこの地は、迩迩芸命(ニニギノミコト)の言い伝えにより「智穂(千穂)」となずけられ、そして高千穂と呼ばれるようになったという。

......だそうです。

謂れはすぐ忘れてしまいそうですが、この切り立った峡谷は、まさに自然の神秘を感じる場所ですね。今回は、現地に到着したのが夕方で、ボートに乗ったりしておふざけをしていましたが、やはり早朝の時間帯に撮影してみたいですね。次回への宿題としたいと思います。


【No1】

*朝にこの滝に光さす風景を捉えられたら幸せでしょうね。


【No2】



【No3】

*ボートから撮影したものです。峡谷は手漕ぎボートでごった返していて、脱出がたいへんでした。

【No4】


【No5】

*ボート乗り場の裏手の気になる風景。ほとんど誰も見向きもしない場所ですけどね。

【No6】

*この水の滴り落ちる水量がまた絶妙な感じでした。...と私は思いました。

【No7】

*夜、宿の主人が連れてきてくれて夜間撮影したものです。一人でゆっくり来たかったですね。

【No8】

*高千穂の夜神楽です。伝統芸能ですね。これを毎日続けていくのはしんどいでしょうね。見たことのない人は一度は見てもいいかもしれません。


【No9】 天岩戸

*天安河原 ~ 仰慕窟 ここも朝日の光芒が美しいところですね。

【No10】


【No11】

*何気ない風景だけど、真剣に撮影するとおもしろい場所ですね。


この場所もまた来てみたい場所となりました。今度来るときは早朝撮影をしてみたいですね。


次回は白川水源~一度泊まってみたかった黒川温泉です。


ブログ一覧 | 旅と撮影 九州編 | 旅行/地域
Posted at 2011/09/26 00:03:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

21世紀美術館
THE TALLさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2011年9月26日 20:49
鷹山さん、こんばんは。

いやー、日本有数のスピリチュアルスポット「『高千穂」の情景、じっくり堪能させて頂きました。
あの小型の揺れるボートに乗って、水しぶきを避けながらの撮影は大変だったのでは!?

この日は晴天に恵まれた様で、自然の色彩と水の涼しげな佇まいが、季夏の涼を更に華やげていますね。
中でも⑥の優しい水景と、⑨の光芒が好きです。

あー、なんかもう、自分も撮影旅行に出かけたくなってきましたよ(笑)

コメントへの返答
2011年9月27日 5:50
SOさん早速のコメントありがとうございます。

ボートに乗るのは...えぇ.....と、10年以上前だと思います(汗

峡谷にはご覧のとおり、滝もあるので、やたら漕いでいると滝に打たれる修行僧になってしまうため、みんな滝を避けるため、狭い峡谷が一層狭くなってみんなゴツンゴツンやっていました。私もサンドイッチ状態から脱出するのに滝汗でした。相方はその姿を見て、笑っていましたが...。

この日はご覧のとおり、晴天だったんですよ。そのため、夏の涼が表現できたかもしれません。

5.6は誰も見向きもしないところだったんですが、撮影していると、「あっ、これは絵になる」みたいなものってありません?? その感覚で撮影しました。

9はですね。撮影もさることながらレタッチに時間をかけました。明暗差が大きいところなので、この背景の緑をどう表現させるかで決まるなぁ~と思いつつ、できるだけ自然かつクリアーな表現を目指しました。

これから、紅葉の季節です。この時期を撮らずしていつ撮る...という季節ですから、是非是非お出かけしてみてください。私もそうします。(笑
2011年9月26日 21:42
鷹山さん,こんばんは.
初コメ失礼します.

うちの両親が高千穂出身なもので..

高千穂峡・夜神楽・天岩戸と
見事な写真ありがとうございました.

感動しました.
コメントへの返答
2011年9月27日 6:18
nanonanoさんいらっしゃいませ。
歓迎いたします。

ご両親が高千穂ご出身でしたか...。なんとも素敵なところに住んでおられたのですね。神々の棲む谷...というイメージを私は今回の旅で抱きました。

また何かの機会に遊びに来てください。

2011年9月26日 21:46
鷹山さんこんばんは。

昨年、近くまで行って行かなかったのが悔やまれます。

ホントにスゴイ景色ですね・・・

歳とったらまた行ってみたいです!

それまでに写真の腕を磨かねば^_^;
コメントへの返答
2011年9月27日 6:05
おはようございます。

昨年>
そうでしたか。なかなか遠征ですと、日程にも限りがありますしね。家族がいるとなおさらだと思います。でも、宿題が残った方が、また彼の地に足を運ぼうという気持ちになり、想いも膨らむのでそれもまた楽しいことと思います。

いや、ほんといいところですよ。実は私はこれでここは2度目なんです。天岩戸は初めてでしたが...。それでも、また来たいと思っちゃいました。

写真の腕はいっしょに磨きましょ...。
2011年9月26日 22:31
こんばんは。

フォト蔵が・・・・
画像が全部表示されません(悲)
またあとで来ます♪
コメントへの返答
2011年9月27日 6:08
おはようございます。
昨日は眠くて早々と寝てしまいました。(笑

フォト蔵も夜は眠そうですね。

ご足労おかけします。



2011年9月26日 23:48
鷹山さん、こんばんは^^

僕も最初見れませんでしたが今は大丈夫!
素晴らしい色合いの風景ですね^^
特に濡れた岩の表現がなんともいえません♪
個人的にはNo9のカットがドキッとさせられました^^
コメントへの返答
2011年9月27日 6:12
しもさんおはようございます。

私がアップした時は大丈夫だったんですが、夜遅い時間になると厳しいのかもしれませんね。お友達の写真も同様に見れなかったりします。

NO9は私もお気に入りです。実はこの写真のちょっと前まで、光芒が見事でした。次回行ったら、その風景を撮りたいですね。早朝はちょっと怖い場所ですが...。(笑

コメントありがとうございました。
2011年9月27日 22:05
こんばんは。

やっぱりNo9ですよねー
この色合い素敵です。

暗いところから明るいところを撮ると
本当に雰囲気がでますよね。
でもこの緑は夏なんですよね・・・。
水を見ると涼しい気分になれますが、
あっと言う間に外は寒くなりまして(笑)

次は何を撮ろうかと迷っているのですが、
赤いあの花もいいですよね・・・
コメントへの返答
2011年9月27日 22:15
お疲れ様です。

No9 = ありがうございます。この写真、一度仕上げたものを気に入らなくて再度レタッチし直してアップしたものです。でも、そうしようと思ったのは、Impactさんのレタッチを拝見していてそう思ったんです。本当ですよ~。

明暗差のあるところは絵になりますね。

私もあの赤い花撮りたいなぁ~と思っているのですが、なかなか休みが取れなくて...。
都合がつけば、2日あたりに出撃するかもしれません。??
2011年9月28日 0:45
こんばんは!

先日、珍しく日本史関連の本を読んだのですが、最近は、古代史の辺りの研究が随分進んでいるそうですね。

その時の記憶と相まって、神話の世界へ通じているかのような天岩戸が、とても印象深いです。神々しい美しさですね♪
コメントへの返答
2011年9月28日 6:36
おはようございます。

私も歴史は好きで時間があると読みますが、教科書に書いてあることが全て正しいとは限らないみたいですね。歴史のミステリーもはまるとおもしろいですね。

ちょっと恐い感じもしましたが、こうして伝説の場所に身を置くとその想いが過去に駆け巡って、その場の風景がまた違った形で見えてくるような気がします。

2011年9月28日 7:50
おはようございます。

九州は何回か行ったことあるんですが高千穂はまだ行ったことがありません。

写真を拝見するだけで良い所だと言うのが伝わってきます。

神楽をみたりするには個人的にゆっくり行くしかないでしょうが…‥
コメントへの返答
2011年9月28日 20:17
こんばんわ。

九州も広いですからね。とても1度では回れませんよね。

私は高千穂は今回で2回目でしたが、以前来たときは写真をやっていないときだったので、新鮮な感覚を持ちました。

夜神楽は、やはり泊まりでないとだめですね。一度は見てもいいかもしれませんね。

機会がありましたら、いいところなので是非訪ねて見てください。
2011年9月28日 20:53
こんばんは

九州旅紀行 素晴らしいですね
どこも一度は行ったことあるところなのですが、実際目の当たりにした風景より美しいです
高千穂峡も20年近く前に行ったっきりでボートに乗った記憶程度なのですが、写真を拝見しまた行ってみたくなりました
コメントへの返答
2011年9月28日 22:30
こんばんわ。

ご覧いただきありがとうございます。

写真を撮らない時に見た風景と写真を撮る今見る風景ではその風景の美の感じ方が異なってくると思います。見えないものが見え、見えていたものが見えなくなることがあります。正確に言うと、見る視点が変わってくると思います。なので、撮影は楽しいですよ。

ボートは今回は2度目でした。前回も乗ったのですが、前回は子供が小さい時でした。もう大分前のことです。

私は、この地はまた訪れると思います。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation