• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月16日

東北の秋色を求めて 十二湖編 No1

10月の7日から昨年のリベンジとして鳥海山登山を主目的に東北へ旅をしてきました。本当は、その前の週に行きたかったのですが、別件で家の用事が入ってしまい遅れてしまいました。どのみち、天気が悪かったみたいですけどね。

それでも、東北まで遠征して鳥海山に登山した挙句、昨年同様の天候で返り討ちに遭うことも想定しなければなりません。そのため、その保険として青森県深浦町の十二湖を前哨戦として撮影しに行きました。

6日の夜は仕事が終わってからの出発だったので、高速PAで車中泊です。この日は晴れていましたが、現地に到着するとまたもや雨でした。撮影止めちゃおうかと思ったぐらいです。しかし、青森まで来て引き返すわけにも行かないので、レインジャケットを着て撮影です。

十二湖は名前のとおり、いくつもの湖からなっていますが、その中でもお目当ては青池という北海道に行った時の神の子池のような青い池の風景を撮影したかったからです。

ここは、晴天時でしかも紅葉の時には光の加減で多彩な顔を見せてくれるのではないかと思いました。また訪ねてみたいところです。今回は雨で残念でしたが...。

【No1】



【No2】



【No3】


ここまでが青池です。たいした写真は撮れませんでした。ここは、撮影場所もウッドデッキの上からのみで、自由撮影は立ち入り禁止があるので無理ですね。

次の写真は、鶏頭場の池。ここは、青池のとなりにある池で結構広いですね。駐車場はここにあります。

【No4】 気になる木の根があったもので...。


【No5】



【No6】



【No7】



【No8】



【No9】



この鶏頭場の池の近くに青池同様の池があるというので、散策してきました。ここは青池ほど有名ではありませんが、なかなかいいところでした。人も少ないですしね。
名前は、「沸壺の池」です。ここも光の加減で違った顔を見せてくれるとは思いますが、今回は現状のなかでの撮影です。

【No10】



【No11】



【No12】



...とまあ、こんな感じです。
一度で思った風景にも出会えないので、今回はロケハンとして次回本腰を入れてこの一体を撮りたいと思ったのでした。



次はいよいよ鳥海山リベンジです。






ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 旅行/地域
Posted at 2011/10/16 11:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あがり
バーバンさん

退院しました♪
FLAT4さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年10月16日 18:09
こんにちは。
なんか何時も怖い様なトコ、
探してきますねー。
凛を通り越して、怖い感じです。
お好きな、天空のモヤーっとした感じの中にも、
怖いもんありますよね。

やはり、距離感か、
東北地方はあまり行った事が無く、
なじみが薄いです。
凄いトコですね。
鳥海山、お天気はどうでしたかねー。
コメントへの返答
2011年10月16日 23:21
こんばんわ。
すんません。しかし、この日の青池はちょっと怖かったですね。沸壺の池も同様です。
まあ、今度はもうちょっと違ったイメージにしまょう。

ここまで行くとかなり遠いですね。独りでの夜の運転は歳をとったせいか、疲れましたね。昔はなんともなかったのですが...。無理をしないようにしました。

鳥海山の天気は○×△でしたよ。

お楽しみに(笑
2011年10月16日 20:02
こんばんは。

青池周辺の鷹山さんの写真楽しみにしておりました。

4番の木の根っこが面白い形ですね♪

とはいえ、雨だと青池の青さが引き立たないので(汗)
またリベンジですね♪

沸壺の池は人も少なく、静寂が包みますが
どう切り取っていいか、悩んだ記憶があります(笑)

次の鳥海山編も楽しみにしています。
コメントへの返答
2011年10月16日 23:26
こんばんわ。

青池>
ご期待に添えなくてすみませんでした。この場所に行くきっかけになったのは、衝撃的なシュガートさんの写真を見たからなんですよ。鳥海もそうですけどね。(笑

しかし、さすが透明度が高いだけあって池の底まで見えのすね。晴れたら凄いでしょうね。この間行ったばかりでまたすぐ行きたくなってしまいます。(笑

沸壺の池も立ち入り禁止になっているところが多いので、撮影場所は制限されますよね。邪魔者も多いですしね。このポイントはそうした場所から外れたところから撮影しました。青池も同様ですよね。

鳥海山は昨年以上に過酷になりました。(汗

2011年10月16日 20:51
お疲れ様でした。
寒くはありませんでしたか?

青池の湖面に舞い散った木の葉が夜空に輝く星のようですね。写真にとって光りはとても重要ですから...でもきっと次回に役立つでしょう。

鶏頭場の池、流木は僕も熱帯魚を飼っている関係で被写体としてもたいへん興味を持っています。四角い水槽と写真のフレームが同じように感じるからかもしれません。
青い湖水とそれを取り囲む緑って難しそうですね。(4)と(5)の流木は一枚に絡めても面白いかもしれません。
コメントへの返答
2011年10月16日 23:32
こんばんわ。
結構冷え込んでいましたね。
雨だったので余計です。

雨には雨の撮影があるのでしょうが、難しいですね。ただ、光が当たっていない分、コントラストが強くならなかったので、しっとりとした感じの森の中は表現できたかなあ..と思います。もちろん、晴れた時の風景にはかないませんが...。

4.5の流木は、のれんさんのおっしゃるとおりですね。私も迷ったんです。一緒に撮った写真もあったのですが、どちらをアップしようかと思いまして、あちらの画像にはアップしたのですが、こっちははずしてしまいました。逆でしたね。(汗

2011年10月16日 22:57
こんばんは!

雨で残念でしたが、それでも素晴らしい写真の数々。。
ゆっくりと眺めていると本当に癒されます。
特にボクの中ではNo5,6が好きな写真だったりします(#^.^#)

天気のいい日の「青池」&「沸壺の池」ってどんな色合いなのかなとネットを徘徊したのですが、本当に綺麗ですね。
なんか現実とは離れた感があります。。

鷹山さんの次回のリベンジが今から楽しみです♪
コメントへの返答
2011年10月16日 23:36
こんばんわ。

雨で霧でもたっていれば別なイメージもあったんですが...。まだまだです。

5.6>
実は私も6はお気に入りです。一見何の変哲もない立ち木なんですけどね。池に生える立ち木と水面への揺らめいた写り込みがミソというところでしょうか?

毎日出かけたい心境ですけどね。行きたいところが多くてどうしよう??
2011年10月16日 23:36
こんばんは!!

雨の中の撮影お疲れ様です。
私も雨の日に撮影に行ったことはありますがレベルが違いますね^^;

私はNo,3が好きです。あの苔の感じが何とも言えませんね。
私も新しいレンズでもっと撮りまくろっと♪
コメントへの返答
2011年10月17日 6:36
おはようございます。

雨の日の撮影は辛いっすね。
寒いし、機材は濡れるし、足はぐちゃぐちゃになるし......で。

No3>
この時の経過を感じさせる苔にはどこにいっても目が行ってしまいますね。

そうそう、ニュ-レンズでいろいろな被写体に挑戦してください。

2011年10月17日 20:14
鷹山さん、こんばんは^^

お天気は残念だったみたいですね・・・
でもその時なりの表情を写し取ってどれも素晴らしいです
晴れてたらもっと素晴らしいんでしょうけど(^_^;
1枚目の透けて見える木と水面に浮かぶ落葉の対比がいいなぁ~
コメントへの返答
2011年10月18日 7:14
しもさんおはようございます。

天気は残念でした。リベンジをしてみたくなりました。

天気は悪かったですが、その時々の天候に合わせた風景を切り撮れればいいですね。過日のBSジャパン 写真家たちの日本紀行でも雨の小豆島を撮っていましたね。

この青池は透明度9メートルとのことです。水没した木々の風景を穏やかな日に撮ってみたいですね。
2011年10月22日 17:41
こんばんは。

とても綺麗な所ですね。

ちょっと北海道の神の子池とも似ています。

№1の池に散る枯れ葉の写真が良いです。
コメントへの返答
2011年10月23日 8:08
daikenさんおはようございます。

私も神の子池と被ってしまいました。
被写体的には神の子池の方が勝ると思います。あの場所は別格です。

ここの紅葉がどうなるのか撮ってみたいですね。

北の大地はもう冬自宅で忙しいのでしょうね。
2011年10月28日 20:30
こんばんは。

いやいや精力的な鷹山さん、ここにあり。
やっぱり東北は魅力満載で、風景写真家に
とっては必ず行くべき場所ですよね。

私も前回の長野旅行では雨でしたが、
雨を味方に出来ると、晴れとは違う
森が活き活きとした表情を感じ取れます。
「しっとりとした」写真には最適です。
撮る方は大変ですけどね(笑)
コメントへの返答
2011年10月28日 20:50
こんばんわ。

十二湖の青池は以前から行きたかったので、思い切って遠出をしてしまいました。

つい最近のBSジャパンの写真家たちの旅紀行 でしたっけ? 四国への撮影の旅が放映されていましたが、その時雨の中での撮影の魅力について語っていました。傘を差しながらの撮影でしたね。

雨の日の撮影については、厳しいですが、Impactさんがおっしゃるように生き生きとした森の鼓動などを撮ってみたいですね。

この地はまた行こうと思っています。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation