• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月16日

続・東北の秋色を求めて 奥入瀬渓流編 1

えっ!! まだ東北シリーズが続くの?? と思われるかもしれませんが、前回は10月の上旬に十二湖-鳥海山-栗駒山と行きましたが、今回は11月の2日夕方~6日までの4泊5日で、またもや東北の秋色を求めて撮影に行ったのでした。

実は、信州でも良かったんですけどね。どうしても撮りたい風景が脳裏をよぎったので、またもや往復1600キロのGrand Touringを実行です。自分でもどうかしているなあ...と思いましたけどね。何がそうさせるんでしょうね。自分でも良く分かりません。

さて、行程としては、2日は意外に疲れてしまって国見SAで車中泊。翌日朝早く起きて移動をし、十和田には8時頃到着してロケハンです。十和田湖はほぼ紅葉は終わりというところでした。

しかし、奥入瀬はまだ晩秋という感じで何とか紅葉がまだ見れるという感じでした。今回はこの奥入瀬渓流全長を全て踏破するつもりでやってきました。もうこちらは晩秋なので、訪れる人もピーク時に比べればだいぶへっているなぁ~という感じに見受けられました。

では、その一部をご覧ください。例によってまた川の景ですけどね。もう飽きたという人はスルーしてください。


【No1】 まずは、銚子の滝からです。



【No2】


う~ん。やはりあと1週間早くきたかったですね。でも、晩秋の奥入瀬も見るべきものがあるはずです。そう思って、自分の思い描く秋色を探すべく渓流を散策です。


【No3】



【No4】



【No5】



【No6】



【No7】



【No8】



【NO9】






やっぱり、前回は冬に来ましたが、風景が全く変わりますね。滝を撮り始めると時間の経つのを忘れてしまうので、だめですね。(笑
ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 旅行/地域
Posted at 2011/11/16 21:53:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

みんカラ定期便
R_35さん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

プチ放浪
THE TALLさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年11月16日 22:04
こんばんは!!

なんとまあ2ヶ月連続の遠征ですか。
往復1,600キロって片道800キロってことで!
それにしてもグランドツーリングの鬼になってますね。
でもそれだけしても「その風景に出会うために」なんですよね~
しかも私も憧れる奥入瀬です。
どの写真も素敵ですが、No2とNo3がいいですね。
広角ぎみに滝と周囲の紅葉した木々のマッチングが
これぞ東北の秋という感じをかもし出してます。
No6のダイナミックさも好きですよ!

私は紅葉を撮ってません・・・
千葉はまだ先になりそうですね。
房総の近場でチャレンジしてきます。
コメントへの返答
2011年11月16日 22:32
お疲れ様です。

他の場所が思い浮かばなかったもので....つい..行っちゃいました。
でも、実際に走るとやっぱり遠いですね(笑

Impactさんもいつか奥入瀬に行ってみたいって言っていましたよね。紅葉真っ盛りの奥入瀬はやっぱりいいでしょうね。同時期にこの一体の紅葉も見れるので、連泊して撮影したいところですよね。

NO2.3はおっしゃるとおり広角で撮ったもので、まとまって木々が紅葉していたので、滝を絡めて撮影しました。2.3枚目とも、ワンポイントを入れておきました。

No6は、ISOを少し上げてSS1/2500で撮影しました。

そう言えば、Impactさんの紅葉見てませんね。少し寂しいところです。

千葉は12月上旬ごろでしょうか? 千葉の亀山湖とか私も候補の一つとして考えているところです。

2011年11月16日 22:26
鷹山様、こんばんは。

どのお写真も本当に素敵です!
次回私も渓谷の写真をアップしようと意気込んでおりましたが、、
鷹山様のお写真を拝見し、完全に意気消沈です(笑)
コメントへの返答
2011年11月16日 22:36
jacquesさんこんばんわ。

ありがとうございます。

次回>
....ということは、既に行かれたんですね。

アップするの楽しみにしています。あんなに素敵な写真を撮っておいて何をおっしゃいますか。私の方が参考にしたいくらいですよ~。

紅葉の風景は何度見ても見飽きることはないですね。
2011年11月17日 0:54
こんばんは。

11月に入ってからでも、まだ紅葉見られるんですね。

4泊とはいえ1600キロ走破とはお疲れ様です。

どの写真も素晴らしいですが№2の写真、水の質感が好きです。
コメントへの返答
2011年11月18日 6:20
おはようございます。

十和田湖はもうほとんど終わっていましたが、奥入瀬はかろうじてまだ見れるかなぁ~という感じでしたが、やはり、10月下旬が見ごろなんでしょうね。見ごろの時は仕事が入っていていけなかったりするんですよね。(笑

GSはもともと長距離遠征目的で購入したので、こうゆう時に活躍してもらっています。

NO2>
滝の風景は、同じ構図でも、SSや露出を変えて、モニターで確認しながら何カットもします。やはりこの水の質感が自分の意図しているものに合うかどうかなんですよね。

コメントありがとうございます。


2011年11月17日 7:32
また、来てたんですね(笑)

奥入瀬渓流、自宅から約90分で着くので声掛けてもらえば、都合つけばお会いしたかったです。
コメントへの返答
2011年11月18日 6:25
おはようございます。

奥入瀬に90分とはうらやましい限りです。でも、その分、冬は厳しいのでしょうけど。

今度から、何シテル? にでもコメントしてから行きましょうかね? (笑
2011年11月17日 12:18
こんにちは。
へー、もう紅葉は終わりなんですか。
京都はこれからですよ。
ホント前回とは全然違いますねー。
長距離走行、ただ驚くだけです。
コメントへの返答
2011年11月18日 6:28
おはようございます。
そうなんです。青森・秋田は早いですよね。

京都・奈良も実は今月下旬にでも行きたいと思っているのですが...どうなるか?? といったところです。

前回は厳冬期だったので、雪が積もっていて、もっと滝に近づけたところが近づけなかったり、その逆もありました。

長距離走行...病気です。(笑
2011年11月17日 15:22
こんにちは。

色々な水の表現の仕方があるんですね!
No9の雲海のような渓流の流れ、何か別世界のようです!!

あっ、紅葉より水の表現に目がいってしまいました。(笑
晩秋ならではの紅葉した色とりどりの落葉が敷き詰められNo3の彩りが良いですね♪
コメントへの返答
2011年11月18日 6:39
おはようございます。

NO9>
そうなんですよね。写真雑誌なんかを見ていると、まさに写実的な風景から幻想的な絵画のように風景まであります。
そのため、自分もそうゆうイメージを持ちながら、滝を含めた渓流の場所では、楽しくなってしまっていろいろな撮り方をしてしまいます。時間の経つのを忘れてしまうんですよねぇ~(笑
No9はいい具合に雲海のような絵になってくれたのでイメージどおりでした。

No3>
そのとおりで..エヘヘ。紅葉といいながら水が中心になってしまいましたね。
紅葉は奥入瀬もなんですが、何せ4泊5日ですから、この場所とは違った場所も遠征しています。そちらの紅葉はよかったですよ。

だいぶ後のアップになりますが、お楽しみに...。
2011年11月17日 15:45
すごい行動力ですね!
色々撮影行けて羨ましいです。

No1、2、3は
滝と紅葉がすごい綺麗ですね。
ここまで滝を流して写すにはSS数秒で
ND8とかND400をお使いですか?
コメントへの返答
2011年11月20日 19:27
おはようございます。
すみません、いろいろ出かけちゃって...冷や汗2

どうしても、紅葉時期は短いのと長距離遠征の場合は職場に多少の迷惑をかけても、そうそう行けないので無理してでも連休とって出かけてしまいます。冷や汗2

NO1はSSは20秒、NO2は25秒、No3は13秒といったところです。

フィルターはこうゆう写真を撮る時はもっぱらND400を使用しています。次がND8ですね。

いろいろ使い道があるので、持っていると便利ですよ。
2011年11月17日 22:25
曇りがちな空がやさしいトーンを生み出してますね。
光りが差し込めば光芒も楽しめそうですし、ほんとあと1週間早かったら水面に落ちた葉にも色がのっていたでしょうね。

No.3の手前側の光量落ちが視線を奥へ奥へと誘ってくれてます♪
No.8に真っ赤な紅葉が一葉入ってくれたら...出来過ぎですかね!?

う~ん、拉致して欲しかった。(笑)
でも今のスパでは無事に帰ってこれる距離ではありませぬ。
嵐山か河津七滝あたりなら~あはは。
コメントへの返答
2011年11月18日 7:26
おはようございます。
そう、この日は晴れ間が射したり、曇ったりという感じでした。
あと1週間早かったらというのものれんさんのご指摘のとおりだと思います。

No3>
光量落ちも視線誘導の効果と主役を引き立たせる効果がありますね。時と場合によっては面白い絵になると思いました。

No8>
おっしゃるとおり!! あと1週間早ければ、右側下の色落ちしている葉が色のりが良くて、この滝も引き立ったと思います。

拉致...。紅葉はどうしても行きたい場所が遠くになってしまってお誘いできず申し訳ない。冷や汗2

でも、まだまだありますよ。近場では...といっても関東一体では遅いところでは12月上旬まではいけるでしょうから、亡国へ拉致することを考えます。(笑

河津七滝は何度も行っていますが、嵐山...ってどこの?? まさか京都じゃないですよね。京都は私も行きたい。けど、遠いですね。でも、十和田と同じか? (笑
2011年11月17日 23:51
ちょwwww


あっ、こんばんは!

1600kmって意味がわかりませんよ〜(笑)!

うちの赤い車、まだ1000km走ってませんから!


写真ですが、なんかみなさんから意見が出ていない4番目の写真がいいな〜と。

いや、構図とかじゃなくって、滝の色合いが絶妙だなと。

もう少しシャッター速度を遅くすると白くなるし、5番目のシャッター速度ですと滝の透明感が少なくなってますよね。

4番目のスローシャッターの色合いが好きです!

なんかスローシャッターなのに透明感があって青色が素敵です!

きっとシルキー君にて、RGBの色合い・彩度・明るさを微調整するとさらに良くなりそうな予感が!(すでにいじくり倒してたらすみません)
コメントへの返答
2011年11月18日 21:30
こんばんわ~。

1600k...あっという間ですよ。今度1600kツーリングしますか?(笑

4番に目つけるとはさすが良く見てらっしゃる。そう、この写真は構図でなくて色合いなんです。この日はお日様が雲に隠れたり出たりという感じでした。なので、雲間から太陽が顔を出し、滝に斜光が射すのを待っての撮影でした。滝の一部がきらめているのはそのためで、微妙に全体の色合いに変化が出ます。

SSの解説もそのとおりでございます。好き嫌いがありますよね。

シルキーの設定は難しいですね。これはシルキーのPro5で調整していますが、HDRをかけて色表現をフィルム調P、彩度高め、輝度重視...と...やっていますが、また゜まだこのソフトを使いこなしてはいません。もっと勉強します。(汗

2011年11月18日 19:25
鷹山さん、こんばんは^^

1枚目からドキっとしてしまいました
なんていうんですかね、周りの風景と
滝の描写の対比が凄いです
どのカットも凄くクリアでキリっとしてて・・・
静と動の様子が素晴らしいですね~^^
コメントへの返答
2011年11月18日 21:33
しもさんこんばんわ。

ありがとうございます。
奥入瀬の醍醐味は森の中を激しく流れる渓流の風景ですよね。秋は森の木々が紅葉するので、これをどのようにフレームに取り入れるかで多彩な表現ができます。

水物はやはり静と動の両方を押さえておきたいですよね。

コメントありがとうございました。

2011年11月19日 9:44
おはようございます!

朝から素晴らしい写真を見せて頂きました!
スローシャッターによる絹のような雰囲気もいいですが、No6のような高速シャッターによる迫力のある水飛沫?も結構いいですね!

写真とは関係ないのですが、最近3脚が欲しいなと思っており、以前鷹山さんがご購入されたシリーズの3段を考えております。
3脚のことは素人同然なのですが、ネットで色々と調べている限りでは価格を除いてパフォーマンスはいいのかなと^_^;

さっ、今から雨の○○○を撮りにいってきます(^^♪
コメントへの返答
2011年11月20日 18:38
こんばんわ。

No6はISO感度を上げて1/2500で撮影したものです。こうゆう場所ではスローシャッターと高速シャッターと両方で撮影したくなりますね。

三脚>
GITZOのマウンテニア2531ですよね。リュックに背負う時に高さが気にならなければ、2531の方がいいと思います。私も今どちらを買うと聞かれれば、2531を選択しますよ。最初は使いにくいと感じることもあるかもしれませんが、慣れれば安定していていい三脚だと思います。所有する喜びもありますしね。
一度購入すれば長年にわたって使えますからね。いい買い物だと思います。楽しみですね。

雨の撮影頑張ってきて下さい。
2011年11月19日 14:21
こんにちは。

1600Km・・・お疲れ様でした!
先日、じょんのれんさんとお会いした時に、一番気合が入っているのは「鷹山さん」という話をしたばかりだったのですが、やはり・・・という感じですw
今回、奥様はご一緒ではなかったのでしょうか?

さすがに滝の鷹山さん、どれも素晴らしくて魅入られてしまいますけれど、特にNo.2,3,9が好きです♪

↑の現像話もそうですけれど、鷹山さんのブログはお友達との高度なやり取りも勉強になります♪
コメントへの返答
2011年11月20日 19:26
こんばんわ。

1600K>
気合だけは....というか...ちょっと病気かもしれません(笑
妻は連れて行っても、せいぜい夏に1回冬に1回ぐらいで、後は同伴することはないですね。本人が大体撮影目的だと行きたがりませんし、一人の方が自由度が増しすしね。(笑

No2.3は広角で引いて撮ったものですね。どちらも、主役は滝なんですが、脇役も入れるようにしています。
No9は雑誌て見ていたイメージで撮りました。

私はそんな高度な話はできませんって..。コックレーンさんの方が何倍も高度な知識を持っておられると思います。私は感覚で撮ってますから...(笑
2011年11月23日 15:07
こんにちは!

毎回 感動の写真を拝見しております

ご指導願いたいのですが
№1や2のように
ソフトに滝の流れる画像は
どのように撮影するのですか?
シャッタースピードを遅くするだけで
撮れるのでしょうか?

挑戦したいと思っております
よろしくお願いいたしますw
コメントへの返答
2011年11月23日 17:52
こんばんわ。

毎回ありがとうございます。

流れるように画像については、簡単なんですけど、長くなるので、別にメッセージをさせていただきます。よろしく<(_ _)>。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation