• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

山中湖氷上の風景 Ⅰ

2月8日(水) 快晴

 たいへん遅れましたが、何とか第1弾のアップです。
 既にご存知の方もおられると思いますが2月8日にImpact師匠じょんのれんさん夏目さんゼロファイターさんふみさんと私の6人で山中湖&忍野八海の撮影オフに行ってまいりました。

 前回の撮影といえば、確か千葉の梅が瀬渓谷に行ったっきり...出かけてなかった?と思います。
 今回は、家造りで奮闘中の中、ちょっと息抜きにもちょうど良かったです。
 
 いつの日か一緒に撮影したいと思っていた夏目さんともお会いできるとともに、これだけそうそうたるメンバーが揃うのも初めてのこととあって、正直だいぶプレッシャーもありましたが、いい意味で緊張感があり、短時間でしたが、集中して撮影できたと思います。楽しい時間を共に過ごさせていただき本当にみなさんに感謝です。

 例によって、皆さんの撮影スタイル、着眼点などがたいへん勉強になりました。

 私は、落ちこぼれで最後の写真アップになってしまいましたが、急ぎ第2弾もアップしたいと思います。

 写真は順不同にアップしてます。あしからず。





【No1】 ちょっと危ないですよ~。○○さん。

*少し危ないところで撮影している方がいます。この方誰でしょう?ご一緒した方は分かりますね。
 




【No2】






【No3】






【No4】





【No5】

*3.4.5は、ちょっとブルートーンでまとめてみました。



【No6】





【No7】





【No8】




【No9】






例によって、写真ばかりで失礼しました。
ブログ一覧 | 旅と撮影 甲信越編 | 旅行/地域
Posted at 2012/02/12 00:50:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 0:55
こんばんは☆
同じ富士山でも皆さんの個性が出ますね^^

NO,8や9が鷹山さんらしい描写だと勝手に思いました♪

迫力満点の写真をありがとうございます(*´∀`*) 
コメントへの返答
2012年2月12日 13:22
こんにちわ。
そうですね。
6人で撮っても、みんな違うところがおもしろいですね。

NO8.9は、私が良く使う手です。(笑
ただ、9は絞りを浅くして手前の氷の刃を強調して撮ってみました。

コメントありがとうございます。
2012年2月12日 1:46
こんばんは。

富士山、きれいですね。(^o^)

No.4 が良いです。
コメントへの返答
2012年2月12日 13:23
こんにちわ。
No4は、定番の構図ですね。
落ち着いた静寂の中での富士を表現してみました。
2012年2月12日 3:23
こんばんわ(*^^)v

豪華キャストでの撮影会、お疲れ様でした^_^;

ワタシは富士山の見えるところに自分のお墓を
建ててほしいと願っております
身内一同に「無視」されておりますが、、、(汗)

コメントへの返答
2012年2月12日 13:25
こんにちわ。
ありがとうございます。

富士山の見えるところにお墓なんてステキじゃないですか。

言うのはただですから、いいんじゃないですか。あの世に逝っても、この風景は眺めていたいものですね。
2012年2月12日 9:17
おはようございます!

本当にすごい人たちの集まりだったんですネ。

ボクとかが入っちゃうと、確実に浮いてしまいます^_^;

No9の写真、センスいいですね♪
ボクには思いつかないような切り取りです(#^.^#)

ちなみに、ぬかるんでいる中でこの低い位置からの撮影、シートを引いて寝転がって撮られたのですか??
コメントへの返答
2012年2月12日 13:31
こんにちわ。

いや~すごかったですよ。
みんなさんの集中力。撮影中は皆沈黙の艦隊です。(笑

はっさくさんが入るとさらにヒートアップしますよ。是非ご参加を...といっても、と言っても、遠いですもんね。

No9は私もちょっと気に入っています。もしかするともっと絞って富士をはっきりと入れた方が良かったか?とも思いましたが、主役を明確にするにはこれもありか? と思いました。

お友達の中には、シートを引いてという人もいるようですが、ここは超低姿勢から撮ったものですよ。職場の中の私と同じ....いや、ウソ(笑

こうゆう写真を撮るなら、やはりImpactさんがゲットしたアイテムが欲しいところてすね。

2012年2月12日 9:26
おはようございます。
お忙しい中、現像ご苦労様でした。

No2の波立つところと静かな湖面の対比が素適です。
上ばかり見ていると下の素晴らしい世界を見落としてしまいそう。。。
No9の奥行き間がなんとも言えませんね~♪

十人十色とは良く言ったものです。参加された皆さん同じ写真がないのが面白い。いや、違う感性の方々という事ですね。(笑
コメントへの返答
2012年2月12日 13:37
5MTさんこんにちわ。
ただいま、家造りの最終メーカー選定でばたばたしているところで、なかなか写真まで手が回りません。(汗

No2はおっしゃるとおりの効果を狙ったものです。主役は、中央の潅木とその奥の水面の煌きですが、そこからほんのり染まった逆さ富士へと視線誘導を狙ってみました。

9は、ちょうどいい氷の塊が打ち寄せていたので、これを被写体に遠景の富士をぼかして組み合わせてみたものです。

やはり、自分の感性や腕を磨くには、こうした撮影オフに参加するのが一番手っ取り早いですね。いろいろな感性の持ち主からの刺激を得ることができました。




2012年2月12日 11:26
こんにちは

素晴らしいワールドですね♪

私もこのようにスキルが有ったらと 汗

いつかご一緒して、隣に同条件でカメラをセットすると同様なイメージに到達できるでしょうか 笑。
コメントへの返答
2012年2月12日 16:58
こんにちわ。

ありがとうございま~す。

スキルはあんまりないです。感性で撮ってます。直訳すると適当に撮っているという感じです。(笑

撮影会は、年何回か行うので、今度ご一緒しませんか? 大勢で撮るのも楽しいですよ。
2012年2月12日 12:12
こんにちは。
3~5はわざと青くしてあるんですね。
こお云う感じって、お好きですよね。
なんか、寂しそうなお写真ですね。
コメントへの返答
2012年2月12日 17:01
こんにちわ。
3~5>
日の出前なので、もともとブルーアワーなんですが、ちょっと手を加えて物悲しげな雰囲気を出しているというところです。

その場、その雰囲気に応じて仕上がりは変えているんですよ。

いろいろ試行錯誤です。
2012年2月12日 13:47
んにちは☆

久々の撮影お疲れ様でした。
アップされるのを楽しみにしておりました♪

No.1
写真の為なら少しくらいの危険でも一歩を踏み出しそうな・・・
Impact!さん!?(←Impact!さんスミマセン)
でも三脚と雲台を見るとImpact!さんではないような。。

ブルートーンのお写真は雪に覆われた富士山が強調され浮かび上がっているようです。
最後の2枚、ダイナミックな写真の中にも隅々まで繊細さを感じます。

久々の撮影とは思えないほどの素晴らしい作品の数々を拝見させて頂きました☆
第二弾も楽しみにしております♪
コメントへの返答
2012年2月12日 17:12
jacquesさんこんにちわ。

ほんと久々でした。
どう撮るのか忘れてしまいそうでした。

No1>
意外に?Impactさんは慎重派ですかね。冒険はしません。...と思います。レンズは目一杯冒険してますが...(笑
それにしても、三脚と雲台でImpactさんではないと見破るなんて只者ではないですね。

3.4.5は、皆さんが撮ってたので、ちょっとブルートーンにして見ました。

最後の2枚は超広角ゆえの写真ですね。最初からこんなイメージを持って臨みました。

第2弾も本日中にアップしたいと思っています。お越しいただきありがとうございます。

2012年2月12日 15:27
お疲れ様です。

4番のブルーが素敵ですね。
寒さと静寂を感じさせる色合いですね。
撮る人と違い、「さわやか」でもあります(笑)

そして恥じらいを見せる乙女のように
ほんのりピンクに色付いた富士山へと変わる様。
本当に天気に恵まれたかなと思います。

8、9は16mm域だと思いますが、やはり迫力!!
この表現は私の手持ちレンズでは撮れません。
9は8と同じくらいに絞ったらどうなんでしょうか。
色々と絞りを変えて同じ構図で撮っておくと、後で
後悔しないので、私はなるべくそうしてます♪
コメントへの返答
2012年2月12日 17:18
毎度です。

4番>
この歳をしてこんな風景のようなさわやかな人はいないでしょう(爆

「恥じらいを見せる乙女」...男なら誰でも、妄想しそうな言葉ですが、最近はこうゆう人は減ったような....。でも富士山はいつも恥じらいの顔や畏怖堂々とした顔をその時々に見せてくれますね。やはり、日本一です。

9はおっしゃるとおり、もうワンカット撮っておけばよかったですね。残念ながら、この構図ではこの1枚だけでした。

いい勉強になりました。

第2弾も頑張りますよ~。
2012年2月12日 18:58
お疲れさまでした。
難しい天候でしたね~
普段は天候の安定している場所へと富士の周りをぐるぐる回ってますから、撮影会のような状況だと応用力のなさをつくづく感じました。
そして、(自分のブログは)我ながらズルいブログだなぁ~と猛省しました。

それにしても富士が姿を見せたときはその大きさに驚きましたね。もう少し小さい方がまとめ易そう...あはは。No.6にはお昼の鴨まで入れてあるなんて。(笑)

No.1は自画撮りでしょう?
その時撮った写真がNo.8ですね♪
コメントへの返答
2012年2月12日 22:28
こんばんわ。
本当に..。最初は曇っていてだめかと思っていましたが、途中から富士山が顔を出してくれて感激でした。
撮影会は常に一発勝負ですもんね。いつもハラハラドキドキしながら撮っています。(笑

写真は選別は大切ですが、良いも悪いも自然体であるがままの自分を曝け出すのが良いんじゃないでしょうか? なので、私は駄作でもアップしちゃいます。(笑

No6...鴨そばうまかったですね。お腹が空いていたせいかもしれませんが..。

No1...エヘヘ。ばれちゃいました。言わなきゃ分からなかったのに...(笑

2012年2月12日 20:24
鷹山師匠先日は早朝よりの撮影会お疲れ様でした♪

お初でもありましたので初対面はかなり緊張してしまいましたが
気さくに話しかけて頂きそんな緊張も解れ楽しい一日を過ごさせていただきました

いろいろカメラの話ブログでのコメントでは書けないようなことお話ししたかったんですが
また次回の楽しみにとっておきます

ほんと今回の撮影はいい勉強になりました
師匠達の撮影してる場所などは隣の芝生は・・・なんて
隣で撮影してみたくなっちゃいましたよ(笑)

また構図や仕上げ方も撮影した人数分違い
今回鷹山師匠が撮られた山中湖水面よりからの富士撮影も素晴らしく
お気に入りのNO9これは好きです
低い位置からの構図もいろいろあり次回試したくもなりました

家のことで忙しくされてるかとおもいますが是非次回も宜しくお願い致します
コメントへの返答
2012年2月12日 22:37
夏目さんこんばんわ。
いつかはお会いしたいと思っていた夏目さんとお会いできて嬉しかったですよ。
夏目さんがあまりに二枚目なのでちょっとびっくりでした。

私も撮影会では自分の集中力が途切れたり、壁にぶち当たると人が何を撮っているか眺めて、また創造力をかきたてます。結構、これがおもしろいですね。

No9>
絞りが甘かったですが、ローアングルからの超広角撮影もおもしろいですよ。

こちらこそ、また機会を作ってご一緒させてください。
2012年2月12日 22:08
先日はお疲れ様でした。

No1は、水際の魔術師の「○れ○」さんでしょうか?(笑)

3・4・5は朝の寒さと静けさが伝わってきますね。
やはりブルーが似合います。

8・9はダイナミックな表現ですね。
8は手前の氷から空の雲までクッキリ!
私もこういう写真を撮りたかったです。

第2弾も期待してます♪



コメントへの返答
2012年2月12日 22:39
こちらこそお世話になりました。

No1>
そうそうその魔術師です(笑

3.4.5は、日の出前なので、ブルートーンでまとめてみました。

8はちょっと変形バージョンがあるので、第2弾でアップします。

第2弾はちょっと変わった写真を...。ブーイングが起きるかもしれませんが....(笑
2012年2月12日 23:25
お疲れさまでした☆
お初でしたがご一緒させていただけてすごく嬉しかったです。

No.1の魔術師さん、実は自分もはじめは大丈夫かなと少々心配しておりました…(笑)
そしてやはりこだわりがあるんだなーと感心してました。

自分もNo.9が印象に残りますね。
超広角のなせる業ですね♪

続きの写真も楽しみにしております!
コメントへの返答
2012年2月12日 23:46
こんばんわ。
撮影会ではお世話になりました。

No1の方ですね。
結構、危険を冒して撮ってますよ~(笑
でも、それだけ写真に対する姿勢が真剣なんですね。私も強い刺激を受けてます。

No9はそうですね。超広角のおいしいところを表現してみました。

第2弾はまたちょっと変わったものをアップしますね。
2012年2月13日 0:13
こんばんは。

富士山は寄っても引いても絵になる山なんですね~

№8~9の写真は湖岸の氷なんですね。

山中湖でも結氷するんですね。
コメントへの返答
2012年2月13日 20:41
こんばんわ。

富士山はなんと言っても、日本一の山ですからどこから撮っても絵になりますね。でも、この偉大な存在に頼りきりの写真もどうかと...思ったりしちゃいます。

誰でも撮る被写体でけに、自分なりのオリジナリティーがないと難しい被写体でもありますね。

山中湖の氷結は結構有名みたいですよ。

北海道の網走とかに行くと流氷とか凄いんでしょうね。機会があれば冬のサロマ湖とか行ってみたいですね。
2012年2月13日 1:43
こんばんは~。

迫力ありながら「静寂」感じさせていただきました~。

更なる「刺激」頂きま~す!
コメントへの返答
2012年2月13日 20:44
こんばんわ。

今回はご一緒できず残念でした。平日ですもんね(笑

しかし、撮影している皆さんも静寂でしたよ。ひたすら撮影に没頭していました。
想像つくと思いますが...(笑

第2弾もお楽しみに...。
2012年2月13日 10:58
こんにちは。

久しぶりの作品楽しませていただきました。
他の皆さんの作品も拝見させていただきましたが、それぞれに見方、撮り方の違いがあり、そして現像の仕方もまたそれぞれの味が出ていますね。

最近雄大な自然の中に身を置く機会から遠ざかっているので、また行きたい思いにさせられました。

鷹山さんも今は家の事でお忙しい中、久しぶりに皆さんと心の洗濯ができたのではないでしょうか^^
コメントへの返答
2012年2月13日 20:48
こんばんわ。

なかなかお邪魔できずに申し訳ないです。

他の皆さん>
そうですね。それぞれの個性と着眼点があるがゆえに楽しいですね。そして、撮影会では、一発勝負ですからね。皆条件は同じなので、言い訳無用です。(笑

北の大地に身を置くと、被写体はたくさんあっても、命がけの撮影になってしまいますもんね。

おっしゃるとおり、久しぶりのストレス解消できました。改めて自分は写真が好きなんだなぁ~と思いましたよ。

また、当分の間仕事と家造りに没頭します。
2012年2月13日 12:45
こんにちは!

ハイレベルな撮影会ですね〜。
他の方のブログも拝見させていただきましたが、私なら「今日はイマイチだな」で終わってしまいそうな状況の中、発想力と集中力の差を痛感しました。もう、恥ずかしくて富士山の写真なんて、アップ出来なくなりそうです。。。
場所的に、当日の状況が想像できるだけに尚更です。

私も、話題の9番が最も印象的でした♪
コメントへの返答
2012年2月13日 20:58
こんばんわ。

はい、ワクワク、ドキドキの撮影会でした。
天気も最初悪かったし、前日まで雨でしたからね。氷も解けちゃっているし...という感じでしたが、始まればそんなことも忘れてしまうような撮影会になりました。楽しかったです。

コックレーンさんはなんと言っても富士山四天王の一人ですから...。ちょい撮りの私たちがどうなるもんでもないです。今回の撮影会でもコックレーンさんの話は出ていましたよ。

9は絞りが甘かったので、使えない写真ですが、ブログにアップする分にはおもしろかったかなぁ~と思いました。

コメントありがとうございました。
2012年2月13日 18:41
山中湖競演、鷹山さんのアップを心待ちにしていました。

天候には決して恵まれていない中での皆さんの素晴らしい写真には、やっぱり腕なんだなとあらためて認識させられました。

全体がキリッとした8が好きです。
小、中とこの湖で滑っていて、岸に近づくとミシミシいって怖かったことも思い出しました。
コメントへの返答
2012年2月13日 21:02
私のような写真で恐縮です。

今回は今まで撮影会をしてきた中では最も人が集まりましたね。

兵揃いだったので、ちょっと緊張しました。
みなさんの撮影しているところを見ているだけでも勉強になりますね。

ここは、全面が凍ると、乗れるところもあるみたいですね。

全面が凍ったところも撮ってみたいですねぇ~。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation