• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月08日

房総半島 ~自分だけの秋色探し~

12月1日(土) 晴れ/曇り/雨/晴れ

 過日F11で行われた梅が瀬渓谷の撮影会では、私だけ先行して千葉に入り込んだ。最近あまり撮影をしていなかったので、せっかく千葉に行くのだったらと思い、金曜日の夜に家を出て、例によって海ほたるで車中泊。
 
 翌早朝に目指した場所は、以前Impactさんも撮影した九十九谷。この地は、東山魁夷の出世作となった「残照」で名の知れたところ。この絵は、この眺望をもとに描かれたという。ここは、その他にも雲海の出るところで有名であるが、私はこれまで雲海にはあまり恵まれたことはない。

 現地の公園に到着したのは5時ぐらいだったと思うが、この時間で公園に停まっていた車は私を入れて2台。早速、支度に取り掛かりカメラをセッティングするが、さすがに氷点下の寒さは体に堪える。

 次第にあたりが明るくなってくるも、とうやら雲海は出る気配はない。さて、後は写真を見てください。

 【No1】 AM5:18分

*それにしても氷点下の世界は寒い。

 【No2】

*どうやら、雲海が出る気配はなさそうですね。

 【No3】

*この雲に押しつぶされそう。

 【No4】

*夜明けを迎える

 【No5】

*いつ見ても、どこで見ても夜明けの風景は心をリセットしてくれる。

 【No6】

*さて、次の目的地に向うか。一人旅は気ままでいいものの、土日の房総半島は大混雑するので、早めに次の目的地に移動です。

 次の目的地は、かねてから来たかった場所で雑誌「風景写真」にも掲載されたことがある「紅の里」という場所です。写真で見た限りでは、ダム湖か大きな池かと思っていましたが、実際に現地に行ってみると、小さな沼のような感じでした。それでも、期待を裏切らぬ見事な秋色の風景でした。
 ここは、穴場ですね。到着したときは私だけでした。もっとも、いつまでも、撮影できる場所でもありませんけど...。

 【No7】


 【No8】


 【No9】


 【No10】


 【No11】


 【No12】

*ここは、紅の里ではなく、三島湖というダム湖の周辺で撮影したものです。丁度雨が上がった後だったので、艶が出ていますね。

 本当は、栗又の滝も行きたかったのですが、どこからこれだけの人が集まったまったのか..というほど、人+車+バスが狭い道路にひしめき合って、とても撮影気分ではなかったので、断念しました。

 また、来年来れるだろうか? という思いを抱き、今日この地で撮影できることに感謝したのでした。
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-千葉県編 | 旅行/地域
Posted at 2012/12/08 18:18:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

キリ番
ハチナナさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2012年12月8日 23:13
こんばんは。

虹の里、行って見たいです。(^o^)
コメントへの返答
2012年12月9日 23:59
こんばんわ。

紅葉の時期に行ってみてください。きっと奥様も喜びますよ。
2012年12月9日 11:59
こんにちは。
2・3の、幻想的なの、
お好きですね。
遠征の撮影、
ご無理のない様に。
コメントへの返答
2012年12月10日 0:03
こんばんわ。
2.3>
どうしても非日常的な風景を求めてしまいますね。現実逃避志向なのかなぁ??(笑

お心遣いありがとうございます。

これから忘年会シーズンなのでお互いに気をつけましょう。実は今日もそうでした。冷や汗2
2012年12月9日 13:06
こんにちは。

綺麗な紅葉ですね。

やはり水場のそばの紅葉は鮮やかさが違いますね。
コメントへの返答
2012年12月10日 0:04
こんばんわ。

水辺の紅葉は、二重の意味で楽しめていいですね。

この風景を瞼に焼き付けておきます。
2012年12月9日 14:21
こんにちは♪

前の日からハードワークな撮影をされていたのですね。脱帽です。
雲海は残念でしたが、やはり山々から日の出を眼前に見る様はおっしゃる通り洗われるものがありますね。
紅葉の映り込みもお見事です♪

次は県内で(笑)
コメントへの返答
2012年12月10日 0:07
こんばんわ。

今年は病気や事故、家の造作で撮影回数も減ってしまったので、あえて前泊して、今回の撮影会に臨みました。

とても、雑誌のようにはいきませんでしたが、なかなか楽しませてくれる場所でしたよ。

そうですね。次は県内にしましょう。
2012年12月9日 21:31
こんばんは。

雲海は運かい?
なんて言うほど運ですからね。
残念でしたが、またチャレンジして下さい!!

14番の写真が、枝の配置、色合いの配置で
私はいいなと思いました。
ファインダー内の整理、足し算、引き算は
構図の基本ですからね。

来年もまたご一緒しましょう。
それまではお互いに健康で♪
コメントへの返答
2012年12月10日 0:11
こんばんわ。

うまいこといいますね。ほんと、何度もアタックしないとだめですね。

14番? ってどれ? か分かりませんが、たぶん紅の里の写真ですよね。

ファイダー内の整理、足し算、引き算、難しいですね。気をつけて撮影しないといけないてすね。

こちらこそ、よろしくお願いします。それまでに課題点を見つけておかないとだめですね。
2012年12月10日 15:36
こんにちは!

九十九谷は雲海に巡り合うまで皆さん何度も通われている方が多いようですね。

紅の里は穴場ですね!
房総の難所と言われるような道を通って行かなければならず行ったことがありませんが撮りに行く価値は充分にありそうですね。
湖面の反射が素晴らしいです!




コメントへの返答
2012年12月10日 21:23
こんばんわ。

ほんと雲海はImpactさんではありませんが、「運」ですね。といっても、早々出かけられませんしね。

紅の里はいいですよ。知る人ぞ知るみたいなところがあって、土日でもがら空きです。

日が昇るにしたがって、色の変化が楽しめるで良いかと思います。構図を決めていくのはちと難しいかもしれませんが...。

2012年12月10日 21:24
遅コメです〜(汗

なるほど、九十九谷って雲海は出辛いのですかね。
でも朝焼けが見れただけでもよかったですね♪

紅の里は知りませんでした。
風景写真は抑えた方がいいですよね(^ ^;

8、9の配置と色のバランスが好きですね。
天気がよければ7の写り込みとかは圧巻でしょうね!
因に7〜9は焦点距離どれくらいなのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月10日 21:42
遅コメ歓迎です。

今まで、竹田城や松代の棚田で雲海を待ちましたが、いずれもはずれでした。竹田城は2年連続して行きましたが×でしたね。やはり、場所を違わず、何度も通わないと恋人には会えないみたいですね。(笑

紅の里は「風景写真」で知りました。ここに出ている撮影スポットで気に入ったところはネットで調べてお気に入りに登録しています。

7.8.9を撮っていた時は日が差していませんでしたからね。こんな感じでした。

7~9はEF135㎜F2Lで撮影しています。


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation