• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月21日

屋久島 ~縄文杉を訪ねて~ No3

7月31日(水) 晴れ  屋久島3日目

 いよいよ今日は今回の旅のメインとなる屋久杉登山。昨日の白谷雲水峡の疲れが体に残らないか心配でしたが、私も妻もなんとか歩けそうな感じだったので一安心です。

 縄文杉の登山口は荒川登山口ですが、ここには直接自家用車では行くことはできません。専用の登山バスで登山口まで行くことになります。私たちはたぶん登るが遅いと踏んで始発の4時40分のバスに乗って登山口に向いました。バス乗車の所要時間は約40分と結構長い時間乗車します。道も細いので、自家用車を入れたら、おそらく事故が発生するでしょうね。料金は片道850円とまあ妥当な金額です。

 では、前置きはこのくらいにして写真に入りましょう。

【No1】

*このレールは、枕木の上に板が敷いてあるので、歩きやすいですが、こうした区画ばかりではありません。その多くは、ほとんど枕木とレールだけのところを歩くので結構歩きにくく足が疲れます。足を踏み外して捻挫しないように注意を払わねばならないので、急ぎ足で歩くと躓いたりするかも? です。

【No2】

*あたりが明るくなってきました。山の朝は特に遅い。am6:19分。

【No3】 古の軌道

*下を見る写真はアップしていませんが、けっこう足元は怖いかも?

【No4】 登山者へのメッセージ

*河床にメッセージマークがあるのを見つけられました? 旅先でこうしたウィットに富んだいたずらがあると心が和みますね。分からない人はいないと思うけど、次の写真で確認してね。メッセージマークは一つではありませんよ。

【No5】

*2つめを見つけられました?次はあなたが、3つのメッセージを作ってください。

【No6】

*小杉谷小・中学校跡地。こんな山奥に集落があり、学校があったなんて今となっては信じられません。当時は、この屋久島からいかに杉の切り出しが賑やかだったか、往時が偲ばれます。

【No7】 登山口最後のトイレ

*大株歩道入り口。 ここのトイレはこれたけ限らず、バイオテックトイレになっています。ここが最後と書きましたが、こうした小屋型のトイレはここが最後で、実は簡易型のテント式トイレは、この上にもあります。その場合は、自分で携帯トイレを持参する必要があります。実に自然に優しい配慮をしたルートです。やはり、世界遺産は違う感じがしました。
ちなみに、ここからが急勾配で結構きついです。

【No8】
 
*この大株歩道入り口は、こうした渓谷があって、ここまでの行程の疲れを癒してくれます。

【No9】ウィルソン株に集まる人たち

*これが、外から見たウィルソン株。なぜ、ウィルソン株が人気があるかというと、株の中からある角度で上を見上げると愛の形が見えるからです。是非恋人同士で来られて、愛の形を確認しあってください。
*ウィルソン株について詳しく知りたい方はこちら

【No9】愛の形


【No10】 縄文杉

*ウィルソン株を過ぎると目指すは縄文杉ですが、ここからの斜度が結構きついです。まさに登山でした。やっとの思いで到着した縄文杉ですが、なんと、現在は真正面から見ることはできません。なんでも、一部腐敗している部分があり、倒木の恐れがあるとかで見ることができなかったのです。そのため、こんな中途半端な写真のみです。実際はこんな写真です。


*この写真は借り物です。
*実際、この縄文杉が倒木したら、ここまでのルートはどうなるんだろう? とか思ってしまいました。

【No11】

*屋久島には、縄文杉だけでなく、こんな魅力的な杉がたくさんあります。

【No12】 大地との結びつき


【No13】


【No14】

*なんという杉だったか? 忘れました。

【No15】 森の竜神


【No16】 大王杉の勇姿


【No17】 森の案内人

*私についてきなさい...といわんばかりに私としばらくレンズ越しに見詰め合っていました。相手も私を知ろうとしていたのかなぁ?

【No18】


【No19】 お疲れディナー


今回も写真は大量アップです。編集するのに1週間かかってしまいました。今回は全体の撮影枚数も多く、40Gを超える量でした。選別も一苦労です。

...続く。
ブログ一覧 | 旅と撮影 九州編 | 旅行/地域
Posted at 2013/09/21 22:50:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年9月23日 11:26
おはようございます!

17番、鹿ちゃんと歩道の配置、周辺光量の低下具合などさすが鷹山さん!

素敵な一枚ですね!

11番の光芒の出方も素敵です!

露出もベストで、HDRされてるんでしょうか?
コメントへの返答
2013年9月23日 19:54
こんばんわ。

17番>
このシーンは、余韻を残したくって周辺光量調整と色合いを落ち着いた感じで仕上げてみました。瞬間の出会い、そしてすぐに立ち去ってしまう鹿であれば、ワンチャンスにかけるしかありませんでしたが、たぶんこの鹿は以前人から餌を与えられていたのたと思います。すぐには立ち去ろうとしませんでした。

11番は撮影角度によってはこの光を捉えることができないので、何カットもして撮影しました。また、逆光撮影なので、若干HDRも入れて手前の幹の明瞭化を図っています。
2013年9月23日 11:29
こんにちは。
ありゃ、1と2、見落としてました。
改めて見せてもらいました。
写真屋からなんですかね、
テレビなんかで見るんとは、
随分印象が違いますね。
平凡な表現ですが、凄いですねー。
コメントへの返答
2013年9月23日 20:01
こんばんわ。
1と2>
大丈夫ですよ。守・高さんお友達多いから、見落としますよ。私はしょっちゅう見落として失礼しています。(汗

こうゆう森の中の撮影では、どこをどのように撮影するかは全く撮影者のセンスですね。仕上げ方も撮影者の気持ちが入ってくるので、どうしてもテレビのようにあるがままの姿を動画で写すのとは違って見えると思います。
でも、畏怖の念を覚えるような絶対的な大自然であることには変わりないですね。
素晴らしいところです。
2013年9月23日 12:20
こんにちは。

杉の凄い迫力・生命力を感じます!
実際に見て来られると、写真では語りつくせないのではと想像してしまいます。
奥様も山登りの辛さより感動の方が大きかったのではないでしょうか!

縄文杉が倒れる危険性があるとは知りませんでした。
鷹山さんの撮られた正面写真を見る事ができなくて残念です!

素適な写真をありがとうございました♪
コメントへの返答
2013年9月23日 20:07
こんばんわ。

私もこの杉の生命力にエネルギーをもらったような気がします。ここにアップした写真はほんの一握りなので、実際この大自然の中に身を置くと、心身ともに浄化されます。

妻は途中で泣きが入るかと思っていましたが、最後まで一緒に歩けたので、きっといい思い出になったことと思います。徐々に登山の道に引き込もうと思っています。(笑

縄文杉の倒木の危険性は、現場に行って知りました。でも、事前知っていても、たぶんせっかく来たのだからといってどのみち行っちゃいましたね。(笑

これは地元の方に聞いたのですが、もっと元気のいい、縄文杉を超えるような杉あるということを教えていただきました。場所も大体分かったので、次回行くことがあれば、訪ねてみたいと思います。
2013年9月23日 14:57
こんにちは♪

やはり 鷹山さん の世界は、緑が気持ちいいですね♪

それも、憧れの屋久島ならばなおさら…
とても楽しみながら見させてもらいました。

わたしもいつか行って見たいと思っておるのですが、季節や装備がわからないままでいます。

ちゃんと計画立てなくちゃ…ですね^_^;
コメントへの返答
2013年9月23日 20:14
こんばんわ。

ありがとうございます。やはり、心は森の中で癒し、体は温泉で癒す..のが最高ですね。(笑

屋久島は以前から行ってみたい場所でした。今回念願かなって大満足でした。ちょっと贅沢を言えば、雨がしばらく降っていなかったので、森の中の植物たちが元気がなかったことです。また行くことがあれば、その辺を注意して行ってみたいですね。

屋久島は冬は厳しいかもしれませんが、それ以外はいついってもそれぞれの季節ごとの見所があって楽しめると思います。ここまでは森の中ばかり写していますが、後半では海の風景も出てきますので、お楽しみに...。それと、夏は海亀の産卵も見ることができますよ。

登山は、本格的な装備をしていったほうが良いかと思いす。登山靴・Wストック・水分補給アイテムなどなどです。屋久島お薦めです。
2013年9月23日 22:58
こんばんは♪

↑niiniiさんも仰ってますが、いつもながら鷹山さんの出す緑色はとても忠実故に表現力も素晴らしいと思います。
こんな色を出せる様になりたいんですが・・。

今回はなんと言っても No.16がベストですね。
一見、クロスプロセスっぽくも感じますが、上述したように緑の使い方がとても幅広くて
神秘的な表情をよりよく感じる一枚です。構図も露出もこの上ないバランスかと!

しかし、ここへ来るとNo.9,No.10も外せないですね!
素敵な写真ばかりでパワーをわけてもらった気がします^^
コメントへの返答
2013年9月24日 6:40
こんばんわ。

ありがとうございます。緑に限らずですが、心に伝わる「色」をできれば出したいですね。永久の課題かもしれないですね。日々試行錯誤です。=*^-^*=

No16>
さすがponさんお目が高い。No16私が最も気に入っているフォトです。そういえば、シルキーのテイストにクロスプロセスがありますね。でも、今回はそのテイストは使用していません。いろいろ試しながらやっています。このレンズは、例の24-70㎜F2.8LⅡで撮影しています。絞りF8.0、露出△0.3EVです。

NO9.10>
ponさんは、特にNo9で彼女に台詞を決めてください。「僕の気持ちが君に伝わればきっと愛の形が見えるはずだよ」...とか言って欲しい。私はいわないけど...(笑
2013年9月24日 23:10
こんばんは。

屋久島良いですね。
ボクも一度は行ってみたいと思っているんですが、登山に自信がなくて(笑)
しかし、縄文杉が倒木の恐れがあるとは、、、。
その前に見に行かないと!!
迫力あるお写真、次回も楽しみにしております。
コメントへの返答
2013年9月25日 20:25
こんはんわ(^^)

屋久島の自然はスケール感が違います。是非お薦めです。登山は、私の妻でさえ登れたのですから、それなりの準備をして行けばいけると思いますよ。焦らず、一歩一歩登っていけばいつかは目的地に着きます。ガイドをつけるとお金はかかりますが、食事を用意してくれたり、近道を案内してくれたりといろいろメリットがあるようです。

縄文杉の倒木はもはや時間の問題かもしれません。でも、これに匹敵する1000年杉はたくさんあるので、がっかりすることはないと思います。

次回はちょっと違った写真で気分転換しようと思います。
2013年9月25日 18:45
こんばんわ(^O^)

いやぁ~「大作」ですねぇ!

メッセージマークに和まされるって気持ちが
わかるようです
コメントへの返答
2013年9月25日 21:56
こんばんわ。(^^)

ありがとうございます。1週間がかりで作成しています。お金も欲しいですが、時間も欲しいです。

ここに来ると、この完全なる愛の形を求めて、いろいろ角度を狙っています。僅かにずれると、この形は見ることはできません。今度行く機会がありましたら、奥様と挑戦してみてください。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation