• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

燕岳の夜明け No2

9月30日(月) 晴れ

 だいぶご無沙汰してしまい失礼しました。
 今まで使っていたPCのモニターがとうとう逝ってしまいました。これまでも調子が良くはなかったのですが、なんとか騙しながら使っていたのがもうどうにもならなくなってしまいました。やむなく修理を...とも考えましたが、モニター修理は存外費用が高いので、どのみち新しいカメラを導入すれば、今のスペックでは到底太刀打ちできないと考え、新しいPCを導入しました。想定外の出費となり、買いたいものがまた遠のいてしまいました。(ノД`。)
その話はまた後でするとして、とにかく前回から滞っていたブログのアップをします。

 今回は、燕荘から見る夜明けの風景です。これを見たくて山に登っているので、今回は十分その風景を堪能させていただきました。神様に感謝です。
 では、夜明けのシーンにご招待。

【No1】

*朝4時起床。支度をして4時半頃から撮影を開始。流石にこの時間帯はまだ誰も起きていませんでした。9月末とはいえ、山頂のこの時間帯は結構寒かったですね。燕荘のいいところは、なんとこのためかどうかはわかりませんが、ウッドデッキの展望台がちゃっんと造られているんですね。しかも大規模なものなので、相当な人がこうした夜明けのシーンを楽しむことができます。

【No2】

*この焼け方、その場で見ていた時は興奮しましたね。

【No3】

*山頂に浮かぶ山小屋の灯

【No4】

*ここからの富士山がこんなにきれいに見れるなんて幸せです。

【No5】

*だいぶ明るくなってきました。

【No6】

*絵具で空を塗ったような朝焼けです。

【No7】


【No8】


【No9】


【NO10】


【NO11】 夜明けの時


【No12】

*この一瞬を見るために....。

【No13】


【No14】 朝日に染まる槍ヶ岳

*そして、世界は朱色から黄金の世界へ変化していきます。

【No15】

*朝日を眺める人。ほとんどの人は太陽が昇ってしまったので、朝食を食べるため、山小屋に戻っていきました。でもね。ここから思っていなかった風景が見ることができたんです。ちょっと粘ってよかった。

それが次からのシーンです。↓


【No16】



【No17】

*まさに日の丸構図ですけどね。でも、きもちいい。

【No18】

*同じ写真ですけど...。ちょっと変化をつけて

【No19】



次回は、いよいよ燕岳山頂へアタックです。ここでも、思いがけない自然との出会いがありました。

*PCのスペックが大幅に向上したので、作業時間が改善され、ストレスも減りました。懐は寒いですけどね。




ブログ一覧 | 旅と撮影 甲信越編 | 旅行/地域
Posted at 2013/11/13 13:37:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空の巣症候群
blues juniorsさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

この記事へのコメント

2013年11月13日 16:22
こんにちは♪

新型PC、スタートは上々でなによりです。
私のはVAIOノートですが、6月に買い替えたせいか調子はいいです。

前のXP、やはりVAIOでしたが、いつか鷹山さんのページを開けたら容量が大きいため見られなっかことを思い出しました。

早朝の風景、まるで見ごろの紅葉を見ているようで素晴らしいです。
コメントへの返答
2013年11月13日 20:44
こんばんわ。

新型PC>
ありがとうございます。
今年の6月なら、まだ元気いっぱいですね。
私のPCはせめて5年持って欲しいと思っていましたが、4年ももちませんでした。もっとも、稼働時間は長いですけどね。ほとんどPCがないと生活していけないくらいの友にな
っています。(笑

私はVAIOはこれで4台目です。いろいろ世間では言われていますが、使い慣れるとやはりVAIOになってしまいます。

やはり、標高3000m近くになると、10月の第1週を過ぎると紅葉も終わりかなぁ?この時期を狙いました。ほんと天候に恵まれてよかったです。





2013年11月13日 17:37
いや~素敵な写真の数々、ごちそうさまです!

NO3とNO5はまったく思いつかなかった構図だけに脱帽です。
燕山荘をこの角度からこうやって切り取ると、なんとも絵になりますね。

NO4は富士山オタクとしては絶叫ものです。
これだけ大気が澄んでいる朝に巡り合えるなんて羨まし過ぎます。

これかの燕岳は雪化粧して、また違った姿を見せてくれますね。
ああ、登りたくなってきました!!
コメントへの返答
2013年11月13日 22:19
こんばんわ。
燕岳は狙ってはいましたが、tenpeiさんのブログを拝見して俄然行きたい気持ちが高ぶったところです。感謝してます。

燕山荘のデッキはまさにこれを撮ってね。と言わんばかりところに設置してありますね。ほんと設備が充実していてびっくりです。

No4は、私だけでなく、皆さんが歓声を上げていましたよ。そのくらい見ごたえのある風景でした。これが夏だと霞んでしまったかもしれませんね。

年末年始に燕岳はチャレンジするのでしょうか?厳しい季節ですのでお気を付けください。無理は禁物です。


2013年11月13日 18:56
初こめ失礼します。

おもわず息をのみました。。そしてため息。。
No16,17,18 ・・・感動ものです。
行動しないと決して撮れない素晴らしい画像のかずかず。。

いつかは私も・・・
      ・・・精進します。
コメントへの返答
2013年11月13日 22:23
いらっしゃいませ。

ありがとうございます。

No16.17.18は、ほとんどの人が引き上げた後にほんの一瞬だけ見ることのできた風景です。こうゆうことがあるから、風景写真は面白いですね。

私も、まだまだ勉強しなければならないですが、楽しみながらマイペースでやっていこうと思っています。

naka7さんも頑張ってくださいませ。
2013年11月13日 21:37
こんばんは!

とても素晴らしい夜明けの風景です!
雲の形や空の色合いまで本当に感動の一瞬ですね。
富士山もクッキリと見えて幸運でしたね。
この風景を直に見たなんて羨ましいです。

新しいPCは快適でしょうね~♪
画像編集もサクサク出来そうですね。
コメントへの返答
2013年11月14日 7:07
おはようございます。

平地の夜明けと違って、一面遮るものがなく、雲海の彼方に現れる日の出はやはり感動します。

富士山を撮られる方はたくさんいると思いますが、ここからの富士山の写真はあまりないかな? 富士山はどこから撮ってもその雄姿が素晴らしい。やはり日本一の山ですね。

New PC は今のところ全くのストレスなしで動いてくれます。待ち時間がないというのはいいものですね。
2013年11月13日 22:33
こんばんは。
楽しみにお待ちしていました。

写真でも生でもこれだけの朝焼けは見た事がありません。
この一瞬を見られたらと思うだけで興奮しますね。来年は是非行ってみたいと思います。

富士山と槍ヶ岳をこんなにクッキリと見れるとは最高の条件でしたね。
強いて言うなら No.13〜No.14の瞬間がなんとも感動的です。

PCの出費は痛いでしょうが、デジタル写真の為には機材のひとつと割り切れますかね?
やはり快適な環境は羨ましいです♪
コメントへの返答
2013年11月14日 7:18
おはようございます。
お待たせいたしました。

今回の朝焼けは気象のことは良く分かりませんが、条件が整ったのでしょうね。でも、写真で見る雲の変化は刻一刻と変化し、のんびりして撮っていると風景に置いてけぼりを食ってしまいますので、レンズをあちらこちらと振り向けるのに忙しかったです。

ponさんも是非彼女と一緒に登ってください。きっと感激しますよ。

No13.14は燃えるような赤に見えるかもしれませんが、事実この時間帯はこのように焼けて見えます。短時間ですけど...。こちらに感動ばかりしていると富士山や雲海が撮れなくなってしまうのですよね。贅沢な悩みですが...(笑

PCは写真編集だけでなく、生活の拠点になっいるので、割り切れないけど割り切るしかないです。Mark3がまた遠くなりました。ponさんの後を続いていきたいものです。きっと3月までを考えていますよね。その節はこっそり教えてください。(笑
2013年11月13日 22:41
おばんです。

凄い光景を目にされましたね!
お陰で写真を拝見する事ができて良かった~♪

一生に何度目にする事ができるかという光景、写真を撮りながら感動していたのが手に取る様にわかります。
どの写真も素適です!
ありがとうございます。
コメントへの返答
2013年11月14日 7:22
おはようございます。

ありがとうございます。
怪我やPCの故障で写真のアップが遅れてしまいましたが、年内に向けて何とか追いつきたいと思います。

5MTさんも、体が完全復帰されたら、登られてみてはいかがですか? 人より時間をかけてゆっくり登ればなんとかなります。

5MTさんの写真も楽しみにしていますよ。

2013年11月14日 12:37
こんにちは。
ねーホント、こんなの直接見たら、
驚きですよね。
凄いですねー。
言葉になりません。
コメントへの返答
2013年11月14日 18:37
こんばんわ。

ありがとうございます。
体の動くうちにやれることをやっておこうと思いまして....。

いろいろ条件が揃わないと見れない風景なので、この風景に出会えたことに感謝です。
2013年11月14日 20:59
【NO10】の朧げさと立体感が好きです。

【No15】の素晴らしいこと!
姿勢正しく朝日を眺める人、山小屋の朝食以上のご馳走に満足されたでしょうね。
コメントへの返答
2013年11月14日 23:04
こんばんわ。

No10>
私もこうした近景-中景-遠景の絵が好きです。モノクロにすると墨絵のようになるかもしれませんね。

No15>
このカットは何枚か撮っていますが、おっしゃるとおり、左上の方はこの姿勢ですっと写っているんですよ。きっと朝日を浴びることが何よりのご馳走だったのかもしれませんね。(^^)


2013年11月14日 22:42
こんばんは♪

きましたね(^^)/ 鷹山さんならではの山頂からの絶景、お待ちしておりました♪
まずは山頂からならではの真っ赤な朝焼けの風景に圧倒されます。これは、素晴らしい!
ライブで眼前に見た感動がそのまま絵になっていますね。
とはいいうものの、写真では表現しきれない感動的な時間だったことは容易に想像できますね(*^_^*)

こんな素敵な写真を見えられますと、私もいつか登ってみたいと思ってしまいますね。西沢渓谷くらいでへこたれている場合じゃないです^^;
続編、お待ちしております。

コメントへの返答
2013年11月14日 23:13
こんばんわ。

いや~遅くなりました。やっと復活しました。
何度か山頂には登っていますが、今回は当たりでしたね。これだから、辛くとも登山が止められないのですよね。来年も行きますよ~。
撮影も大切ですが、一番は自分の脳裏にしっかりとこの風景を焼き付けることが一番大切なことかもしれませんね。

西沢渓谷も歩いた時間を考えれば相当しんどかったと思います。なんせ、水と食料のないのは辛すぎます。 それに、いくらトレッキングとはいえ、荷物が重いと体力の消耗が激しいのでたいへんだったと思います。
西沢渓谷は素晴らしいところなので、私もいつかチャレンジしたいです。

コメントありがとうございました。<(_ _*)>


2013年11月14日 23:05
こんばんは☆

凄い色の朝焼けに出会われましたね♪
それにしても、朝陽に染まる世界は、何でこんなにも美しいのでしょう!

全方位絶景の世界の中で、どの瞬間にどこを切り取るか・・嬉しい悲鳴を上げながらシャッターを切りまくった時間帯だったのでしょうね(^^)
私でさえ、富士山に囚われつつも、他の方向にカメラを向けたくて困ってしまう時もありますから、鷹山さんなら尚更そうだったのではないかと(^^;)
コメントへの返答
2013年11月14日 23:21
こんばんわ。

ありがとうございます。
同じ時間を共有された方はみな歓声を上げていました。特に女性は...(^^)

今回アップした写真はすべて広いデッキの上から撮影したものなんです。....なので、おっしゃるとおり、デッキの上をあっちに行ったりこっちに行ったりという感じでした。少し欲張りだったかもしれませんね。(;^_^A

でも、皆さん一番注目していたのはやっぱり富士山だったような気がします。やはり、富士山は別格なのかもしれませんね。
2013年11月15日 12:45
こんにちは!

お久しぶりです!

絶賛仕事が忙しくて、ブロクはほぼ休止状態です(笑)!

燕岳、懐かしい〜!

確か大学2年の時に、2年のメンバーだけで行きました!

天気がよくて、青空と山並みが最高でした!

当時は朝焼けなんて興味なかったので、一度も見なかったな〜。

朝焼けの富士山、すごいです!

私も行きたいですが、仕事と子育てがあるので、当分無理っぽいですね〜。

p.s.
先日、無事に娘の七五三が終わりました!
ブログにアップできるかわかりませんが(笑)!
コメントへの返答
2013年11月15日 21:23
こんばんわ。

ご無沙汰しています。

今の時期は子育てに忙しいときですよね。できるだけお子さんとの思い出を作った方がいいです。いずれ、親を離れるわけですからね。

RYUさんも燕岳登ったことがあるんですか。
いいところだったでしょ。学生時代だと風景を楽しむというより、登山そのものを楽しんだり、仲間との談笑の方が思い出深いでしょうからね。

子育てが一段落したら、奥様とご一緒に登ってください。季節限定ケーキセット(食べ放題)...たしか1600円ぐらいだったかなぁ? 結構おいしいですよ。

お嬢様の七五三おめでとうございます。どんだけ美人さんになるんだか楽しみですね。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation