• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月21日

F11 白鳥撮影会にて...。

1月19日(日) 晴れ

 この日は、F11のメンバーの皆さんと白鳥撮影会がありました。前日夜に雪がちらつき、この日は風もあったので、条件はあまり良くありませんでしたが、そこは一人で撮るより、大勢で撮った方が撮り甲斐も出て、皆さん頑張って撮影をしていました。

 Impactさん、コーディネート役どうもありがとうございました。もう半分以上のメンバーの方にアップされてしまったので、しんがりになる勇気はないので、急ぎアップします。続きはありません。前の方で撮ったくせにこんなもんか?? と言われそうですが、また、腕を磨いて出直します。

1 撮影機材
  すべてCANON 5DMark-Ⅲ+EF70-200㎜F2.8L Ⅱ×テレコン2x
2 現像ソフト SILKYPIX PRO6

【No1】


【No2】 影分身の術


【No3】 助走開始


【No4】


【No5】

■SS1/15

【No6】

■SS1/15

【No7】



【No8】 湖上のワルツ


写真は以上です。

今回、Impactさんに倣ってSILKYPIXをPRO5から6にバージョンアップしましたが、5に比べて格段の作業効率のアップに驚きです。私の場合は、けっこう速くなりました。機能が増えて重くなって遅くなるかと思いきや、そうではありませんでした。..と言っても、今回もアップは遅かったですが、なんとかしんがりにならずに済みそうです。残りの方、頑張ってくださいね。(^_^)

F11の撮影会に参加された皆さん、たいへんお世話になりました。
次はCP+ですね。みなさんよろしくお願いします。





 
ブログ一覧 | 旅と撮影 関東-茨城県編 | 趣味
Posted at 2014/01/21 21:02:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ある日のブランチ
パパンダさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ルネサス
kazoo zzさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年1月21日 22:21
こんばんは♪

寒い中、お疲れ様でした~~
でも楽しい一日でしたね♪

2枚目の分身の術、狙い撃ちですか~?
これは偶然としても見事な一枚ですね♪
8番は光がきれいです。

私、1/20secまでは挑戦してみましたが、腕不足でぜんぜんでした。これは経験あるのみですね。
くやしいのでまた白鳥さんにレンズを向けてみたくなりましたよ。
といって、ポートレート行っちゃうんだな~きっと(笑)

次はCP+でしょうか。
こうしているうちに春がくるんでしょうね。
コメントへの返答
2014年1月21日 23:54
こんばんわ。

TOMさんも写真のアップお疲れ様でした。
いや~かつてない大勢の集まりで楽しかったです。

2枚目の分身の術は最初からこうゆうイメージの写真を撮ろうとしていましたが、なかなか思うようにはいかないものですね。いろいろな撮影方法にチャレンジです。あっと、偶然写真ではないですよ。必然写真でして、5DMarkⅢに新たに機能として備わった多重露出撮影です。

8番は、夕日に照らされたこの羽の広がりを期待して待ち構えてのただの1枚でした。後は全て没です。

私もお正月にチャレンジした時は最高で1/25撮影でした。1/20はかなり難しく、1/15は成功確率がかなり低くなりますね。

TOMさんは白鳥よりもポートレートで羽を伸ばしてください。撮っていて楽しいものがいいですよね。私もポートレートは嫌いではありませんので、もしかすると内緒で行ってしまうかもしれません。でも、とりあえず雪の世界に身を置きたいです。

CP+楽しみにしています。

2014年1月21日 22:59
こんばんは!

日曜日はお世話になりありがとうございました。
寒い中、手袋までお借りしちゃって。
すみませんでした。

白鳥撮りは初めてでしたが、あれだけ多くの白鳥がいてどの白鳥が翼を広げるか?
飛び立つか?わからない中で瞬時にピント、構図を合わせて撮るのは難しいですネ。
流し取りは結局数枚のみでやりませんでしたが今度は挑戦してみたいです。

7、8の光の中の白鳥がとっても綺麗です。

また白鳥は撮りに行こうと思っています。
今後共どうぞ宜しくお願い致します。



コメントへの返答
2014年1月22日 0:00
こんばんわ。

こちらこそ、お世話になりました。いろいろお話ができて良かったです。手袋お役に立って良かったです。寒いのを我慢して撮影していると、集中力がなくなりますもんね。

おっしゃるとおり、いつ羽を広げるか、いつ羽ばたくか予想しての撮影は難しいですよね。でも、白鳥が難しいと思っているのですから、カワセミとかはどんな世界なのかと思ってしまいますね。私には到底無理です。

そうですね。流し撮りにも今度チャレンジしてください。撮影しているときは全てを忘れることができて楽しいです。

7.8>
7は師匠であるImpactさんの影響ですね。8はイメージがあって、この瞬間を狙って連写しました。でも、この1枚だけです。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
2014年1月21日 23:18
こんばんは。

先日は寒い中、お疲れ様でした。
でも寒さと戦わないと風景もそうですが、いい写真は撮れませんからね。
私は今期の白鳥はこれで撮り収めです。
他に撮りたい物がたくさんあって困ります。

70-200mmF2.8のⅡ型はどうでしょうか。
切れ味鋭く、クリアの描写ですよね。
それと5DMarkⅢはAFが大幅に良くなっているので、撮りやすくなかったですか?
私もそのうち5D買いますので・・・

さて、写真ですが私は2番と7番が好きですね。
まるで私の好みを知って撮ったかのようです(笑)
シンプルな構成ですが、被写体が明確。単純なものなので、彩度上げて印象を強く。
そんな感じでしょうかね。

2月からは水仙(遅いかな)と梅、菜の花にカタクリ、そして桜と花を撮る機会が増えそうです。
50mmF1.2Lを使ったスナップもいいかな。
春から忙しいと思いますが、機会がありましたら宜しくどうぞ。
コメントへの返答
2014年1月22日 0:18
こんばんわ。

過日は、たいへんお世話になりました。
今回は脚立まで用意されて、その姿勢にまたまた刺激を大いに受けました。

Impactさんのことですから、撮りたいものはポートレートに花に車に都会の風景と...際限ないですね。私は、この間もお話したとおり、冬らしい風景をMark3で撮ってみたいと思っています。

70-200㎜F2.8 Ⅱ型ですが、おっしゃるとおり、素人感覚ですが、Ⅰ型のこってりとした色合いではなく、適度な色乗りとシャープな描写、そして透明感のある写りのような気がします。撮っていて楽しくなります。それに、おっしゃるとおり、Mark3になってからのAF精度は確かに大幅に向上していて、今まで撮れなかったものが撮れるようになったと実感しています。それに、シャッター音がいいですね。Mark2のそれとは異なります。

私も>
それは本当ですか? それはビックリ..。でも、楽しみにしていますね。同じカメラでまたいろいろご指南していただきます。

写真>
ありがとうございます。2番は、TOMさんのところでも書きましたが、MarkⅢの新機能の多重露出撮影をしました。他の写真サイトで似たように素晴らしい写真があったのでチャレンジしてみました。
7番は、Impactさんに近づきたいと思いましたが、同じソフトでも、そんな品のある仕上がりにはなりませんでした。もっと勉強します。調整の方法は概ねご推察のとおりです。

2月>
そうですね。水仙はちょっと遅いかも..。でも、梅にカタクリと続きますね。私は一番撮りたいのは桜なんですけどね。なんとか、身近な桜でもいいから撮りたいものです。

忙しくも、春に機会がありましたらよろしくお願いします。そり前にCP+ですね。




2014年1月21日 23:43
こんばんは☆

私も、SILKYPIX 6にバージョンアップしました。
PhotoshopやLightroomも試してみたのですが、やはり使い慣れたSILKYPIXが一番しっくり来ます(^^;)

今回も、難しい被写体にチャレンジされたのですね♪
私にとっては、動体なんて・・気が遠くなりそうな被写体です(^^;)

No.7とNo.8、特にシンプルで美しいNo.7が好きです♪
No.7のSSは、どれくらいでしょう?
コメントへの返答
2014年1月22日 0:26
こんばんわ。

やはり、コックレーンさんもSILKYPIXバージョンアップされましたか。私も、Lightroomなるものも新たにPCに入れましたが、慣れたSILKYPIXの方がしっくりいくので、浮気をせずにSILKYPIX1本でいこうと思っています。

今回も>
お恥ずかしい写真ですが、いろいろな写真にチャレンジすることで、最終目標とする「風景写真」に何か応用ができればと思っています。

NO7.8>
ありがとうございます。NO7は、SSは1/2500です。この辺の写真は、コックレーンさんの腕なら、何のことはないと思います。

ところで、私も、今年こそ、いやこの冬こそ、富士山周辺に繰り出したいと狙っています。花火もあるし、夜景やダイヤモンド富士など魅力いっぱいですもんね。コックレーンさんやjtさんのブログで勉強させていただきます。
2014年1月21日 23:49
こんぱんは☆
いやー、寒そうですけど皆さんお集まりで楽しそうですね♪
やっぱり寒そうですけど(笑)

自分もSILKYPIX5を使ってるんですが、6にバージョンアップしようか迷ってました…
いい加減PCも買い換えたいですが、バージョンアップしてみよーかと思います☆
コメントへの返答
2014年1月22日 0:29
こんばんわ。
厳しい環境でしたが、みんなで撮影するとそんな辛さも吹き飛びますよ。
まあ、でも寒いですけどね。(笑

SILKYPIXは、5から6に変えて損はないと思います。結構スピードアップしましたよ。PCを変えても、シリアル番号を入力して新PCで使えばいいだけですからね。便利です。



2014年1月21日 23:54
おばんです。
寒い強風の中、お疲れ様でした。

No8 湖上のワルツ、多少のブレがあると素適な感じに仕上がるのですね。とても素適です♪
No7 のような写真を撮りましたが、ハレーションが出てしまい全て没になりました。

やっぱりPRO6の方が軽くなった感じですよね。
テイストを使いたいのでPRO5と併用していますが、PRO6の多機能をまだまだ使い切れません!

また、ご一緒の時はよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2014年1月22日 0:34
こんばんわ。
過日は、ホスト役お疲れさまでした。

NO8は、SILKYPIXでソフトタッチに仕上げてみました。

NO7は、私もハレーションの出たものもありましたよ。この写真はまあ見せられるぎりぎりかという感じでした。

SILKYPIXは、どうせいつかはバージョンアップするのだからと思って、今回の写真を現像するを機会にPRO6に入れ替えました。おっしゃるとおり、動作は速くなりましたね。私も、これからいろいろ勉強していくところです。

今後ともまたよろしくお願いします。
2014年1月22日 1:57
こんばんは。
先日は寒い中お疲れさまでした。

皆さんが仰る様にNo.7が特に素敵ですね。
そしてImpactさんも鷹山さんもこのカットは必ず抑えてるだろうなぁと思ってました♪
多重露出は僕も試してみました。ここぞという時に面白い表現ができそうですね。
イメージ通りにはいかなかったのでアップできるか分りませんけど(^ ^;

今回は殿にならないように頑張るつもりでしたが、こうなってしまっては燃え尽きそうです(汗
というより、8人参加して最後になると・・どれをアップしていいのかわからず少し選定し直してます(笑)

同じ5D3だからこそ色々と勉強になりました。
テレコン2倍でも気になりませんね。

また来月、よろしくお願い致します
コメントへの返答
2014年1月22日 6:49
おはようございます。
過日はお疲れ様でした。

NO7>
ありがとうございます。太陽に向けての連写ですから、ファインダーを覗きつつは気を付けないと危険ですね。でも、このゴールドの世界はいいですね。

多重露出>
私と考えることが一緒ですね。でも、結構難しいですよね。下手をすると単なるピンボケ写真の量産です。アップは楽しみにしています。

やはり、F11のしんがりはponさんしかいないということですね。燃え尽きずに頑張ってください。最後は、被ってきますからね、たいへんと思います。私も最後は適当です。(笑

MarkⅢは、まだまだ可能性があり、違った場面での多様な使い方ができると思うので、試していきたいです。なんせ、高い買い物ですもんね。

CP+の際は、よろしくお願いします。

それと、お仕事の方もいろいろ大変と思われますが、体にはお気を付けください。
2014年1月22日 8:14
おはようございます。
先日はお疲れ様でした。

NO.1の写真が、自分のブログで元々2枚目に掲載していたのと瓜二つで驚きました!
デジャブかと。(笑)
よーく見比べると、ほんの少しタイミングは違っていましたけど、あれだけ沢山の白鳥の中から、同じタイミングで、同じ白鳥を撮って、更にブログにアップするんだから面白いですよねー。(笑)
(自分の方はちょっと載せすぎかと思って何枚か削除してしまいましたが)

皆さんと同じになってしまいますが、影分身と8が印象的です。
8の翼が輝いているのは、元々こう撮れたんでしょうか?それともレタッチで?
いずれにしても素敵な表現ですね!

F11の皆さんにはSILKYPIXが人気なんですね。気になりますー。(笑)

また、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月22日 20:09
こんばんわ。
なおさんも遠いところお疲れ様でした。

NO1>
あら、偶然ですね。でも、これだけ大勢のメンバーで撮影すると中には似たような写真があるかもしれませんね。確か、この写真は北側で撮影したものだと思います。

影分身は、その他のシーンでも撮影したのですが、なんとか見れるのはこれだけでした。

No8>
羽が輝いているように見えるのは流石にレタッチでは表現できず、もともとこのような描写です。ただ、色合いは、ゴールド調に振っています。気に入っていただけてありがとうございます。

SILKYPIXは、もともとImpactさんの薦めです。細かい調整ができるのは、やはりSILKYPIXのような気がします。今回、バージョンが6になってPCへの負荷も軽減されたようで快適に動作しますよ。

こちらこそ、よろしくお願いします。

2014年1月22日 8:37
おはようございます。
先日はお寒い中お疲れさまでした!


シルキーピクス6を使用される方が増えてますね。
私はまだライトルーム4使ってまして、5にするかはたまたシルキーピクスに乗り変えるか迷っています(笑)


皆さん言うように、分身の術の作品がよいですね。
こういう作品を意図して生み出せるのは、経験の差かなと思います。
もっと精進しなくては!

またお会いできるのを楽しみにしています!
コメントへの返答
2014年1月22日 20:16
こんばんわ。
ハイリョウさんも寒い中お疲れ様でした。

シルキーは、最初は使い方に戸惑いもありますが、使い込めば使い込む程、使い勝手の良いソフトであることが分かります。多彩な表現ができるのがいいですね。6は軽くていいですよ。

影分身の術は、実は今回初めてチャレンジしたものです。私の場合、お正月にも撮影していますので、同じテーマで撮影しても進歩がないので、一つは、SSを1/20以下で撮影すること(前回は1/25が最高) もう一つは、新機能の多重露出にチャレンジすることでした。

とりあえず、どちらもチャレンジしてアップできたので、目標達成です。出来栄えは別ですけどね。(笑

こちらこそ、またお会いすることを楽しみにしています。

2014年1月22日 19:44
こんばんは!

寒い中での撮影会、お疲れ様でした。
私も休みなら参加したかったです。

2の写真は多重露出なんですね。
まさか白鳥の飛んでいるシーンでこの技が使えるとは!!
色々なアイディアがあるものですね♪


コメントへの返答
2014年1月22日 20:22
こんばんわ。

寒かったですが、みんなでの撮影会は楽しかったですよ。そうですね。零さんは、平日がお休みですもんね。いつか、お休みが一緒の時にご一緒したいですね。

2の多重露出は、このようなバックに何もないところの方がきれいに出ると思いました。
背景に山や家があると、それらが重なってしまってなんだか分からなくなってしまいますのて...。多重露出の方法も他にもあるので、いろいろ試してみたいと思っています。

他のカメラには機能としてついていたものが、やっとCanonにもついたという感じですね。せっかくの機能なので、多様な撮影方法にチャレンジしてみたいと思います。



プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation