• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月31日

2014年を振り返って

12月31日(水)

 紅葉撮影からしばらく間が空いてしまいました。
 気が付けば今年最後になってしまいました。
 今年は、年末まで仕事が終わらず、休日出勤となってしまいました。 
 
 毎年ひしひしと感じることですが、時のたつのが速すぎる感じです。
 そのくらい、今年は、私にとって仕事も身の回りの出来事も多すぎました。
 
 そのため、撮影も年初に計画したものとはかけ離れたものとなったしまいました。
 それでも、懸案事項を一気に片付けつつあるので、うまくいけば来年は撮影機会が増えるかもしれません。

 そんなこんなでブログアップは減ってしまいましたが、実は撮影に行ってもアップしていないお蔵入り画像もあるので、ここでカレンダー式に1年を振り返ります。写真の順番と撮影時期は一致していませんのであしからず。



【1月】 「夕暮れワルツ」

■上沼にて
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x III



【2月】 「白川に 夕暮れ迫る 冬の色」
 
■白川郷にて
■レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM



【3月】 「静かなる 森に色めく 春の花」

■万葉自然公園
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM



【4月】 「春を踊る妖精たち」

■砺波チューリップ公園
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM



【5月】 散居に落つる夕日

■富山県砺波平野
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM



【6月】 「始まりと終わりの協演」

■行田古代蓮の里
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM



【7月】 「燕の 頂立ちて 富士臨む」

■燕岳山荘にて
■レンズ EF135mm f/2L USM



【8月】 「朝日浴び ほんのり染まる 槍姿」

■白馬岳から槍ヶ岳を臨む
■レンズ EF135mm f/2L USM +2x III



【9月】 「燕に 夕日注ぎて 秋の色」

■燕岳山荘から臨む
■レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM


【10月】 「ややしさに包まれて」

■小鹿野ダリア園
■レンズ シグマAPOMACRO150mm



【11月】 「冬桜 寒さに耐えて 花開く」
 
■城峯公園
■レンズ シグマAPOMACRO150mm


【12月】 「渓谷の秋色パレット」

■梅ヶ瀬渓谷
■レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM



【表紙】 「森の秋 光芒射して 朱染まる」

■梅ヶ瀬渓谷
■レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM



以上です。

この構成は2015年のカレンダーとして作成したものと同じ構成です。撮影した内容には一部2014年以外に撮影したものも入っています。このカレンダーを自分の部屋において、2015年の撮影への糧としたいと思っています。


 お友達やファン登録していただいてる皆さん。1年間たいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
 良いお年をお迎えください。

 なお、新年のご挨拶は、近親者に不幸があったため、控えさせていただきます。


ブログ一覧 | 写真総集編 | 趣味
Posted at 2014/12/31 11:18:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(ヤビ ...
マツジンさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

ラーメン!
レガッテムさん

消防士さん
avot-kunさん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 11:31
こんにちは。
おおーっ、凄いですねー。
今年も色んなトコ、行かれたんですね。

一年、近年凄く早く過ぎるように感じます。
ご不幸、お悔やみ申し上げます。
コメントへの返答
2014年12月31日 19:40
こんばんわ。

今年は、いつもの年の半分以下ぐらいしか出かけていないと思います。おかげで車のメーターも回りませんでした。

ほんと、1年の経つのが速すぎです。それだけ忙しいということなんでしょうか?

お悔やみ>
ありがとうございます。今年は身の回りで亡くなる人も多すぎでした。来年はいい年になってもらいたいものです。

来年もよろしくお願いします。

2014年12月31日 12:30
こんにちは。

いやはや素敵な写真ばかり…
これらがカレンダーなら僕も欲しいくらいです♪
ひとつ下さい(笑)

僕のブログでもコメント頂きましたが、
鷹山さんのお写真は仰る通り自分と通ずるモノがあります。
カメラのマウントは違えど、
撮りたいなぁと思う被写体はたぶん似てますよね。

カメラを始めるまでは自然の景色ってそこまで意識しませんでしたが、
早朝撮影したりするようになって感動を覚え、
それを眼で見て写真に残せるって本当に素晴らしいな…と。
その一瞬、まさしく一期一会が最高だと思います^^

来年も変わらず宜しくお願いいたします。
それでは良いお年を!!
コメントへの返答
2014年12月31日 19:53
こんばんわ。

カレンダー>
ありがとうございます。何か目標がないとだらけてしまうので、最低限、カレンダーだけは作るようにしています。2015のカレンダーは3種類作成し、1つは仕事でお世話になった人に毎年作ってあげています。
てつげたさんの方がバラエティーに富んでいるので、素敵な作品で構成できると思いますよ。

てつげたさんに「通じるもの」といわれると嬉しいです。迷惑かもしれませんが、これからもいい刺激をたくさんいただこうと思っています。

風景写真に限らないかもしれませんが、写真の世界は人の出会いと同じで常に一期一会ですね。だから、たとえ趣味でも、撮影するときは全力投球です。

そして、何かに真剣になれるということは、幸せなことでもあると思います。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
2014年12月31日 12:53
鷹山さん,今年は御一緒させていただきありがとうございました.

各地にお出かけをされていたのですね.
行田では私と数日違いだったようですが,
最後の梅が瀬で同じコンディションで空間を共有できたこと,
嬉しく思います.

シャッターを切る前から様々な要素を考えながら撮影に臨まれている点,
たいへん勉強になりました.

今後とも,どうぞよろしくお願い申し上げます.

コメントへの返答
2014年12月31日 19:58
masamasaさんこんばんわ。
こちらこそ、今年は撮影会でお世話になりました。

masamasaさんも行田には行かれたようですね。私も、花は好きなので、いろいろ撮りたくなってしまいます。

梅ヶ瀬の撮影会では、たくさんのF11のメンバーの方とご一緒できて楽しかったです。同じフィールドで撮影しても、みなさん視点が違うので、大変勉強になります。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
2014年12月31日 15:17
こんにちは!

1月~12月そして表紙まで力作揃いですね。
感動し、3度見返しました。
2月の白川郷はFR車で安房峠越え。
無理して行った甲斐がありましたね。
5,7,8月の朝日、夕日を浴びる景色はとっても綺麗です。

さて今年は白鳥撮影ではじめて鷹山さんとお会いして、梅ケ瀬渓谷でもご一緒する事が出来ました。
来年はお近くですからもっとご一緒出来ればいいですね。
まずは白鳥撮影からですね。

良い年をお迎えください。
コメントへの返答
2014年12月31日 21:04
こんばんわ。

3度も見ていただきありがとうございます。
白川郷はおっしゃるとおり、ひやひやものでした。でも、どうしてもこの雪景色を撮りたかったので、行って良かったです。

来年は、たぶんですが、また5月の連休を過ぎるころに落ち着けばと思っています。みなさんそうだと思いますが、年を経るごとに肩の荷が重くなり、身動きがとりにくくなってしまいます。それでも、なんとか時間を作って出かけたいと思っています。

白鳥撮影は、ご一緒できることを楽しみにしています。

Tenkinzokuさんもご家族共々よいお年をお迎えください。
2014年12月31日 15:45
年の瀬まで、お仕事ご苦労様でした。
仕事に忙殺された一年という感じでしたね。

来年は余裕もできるとの事、鷹山さんの素敵なお写真を沢山拝見させて頂けるのかな・・・
楽しみにお待ちしております。
くれぐれも安全・健康第一でお願いします(笑
来年もよろしくお願い致します。

よいお年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2014年12月31日 21:08
こんばんわ。
何時もなら、もっと早い日に御用納めになるのですが、私のチームは1月にイベントがあるので、年末休暇も出勤となってしまいました。でも、年始は休めそうです。

来年は、同県人なので、機会があればご一緒したいものです。埼玉にもまだまだ魅力的に場所もありますしね。

5MTさんも良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
2014年12月31日 19:06
こんばんは♪

鷹山さんの写真はずいぶん前から拝見していますけど、風景写真として一番おいしいところをきっちり丁寧にまとめている印象があります。
今回、並べていただいた写真もとても素敵です!

中でも私が印象深いのは2の白川郷。
とてもきれいな一枚で、この写真見て24-70Ⅱを買おう!と心に決めたのでした(最後の一押しになりました)。
山を撮らせたらやはり凄いなぁ。

ところで鷹山さん、詠むんですか(笑)

本年はお世話になりました。
よいお年をお迎えください。
コメントへの返答
2014年12月31日 22:43
こんばんわ。

温かいお言葉ありがとうございます。

24‐70Ⅱ>
そうだったんですか。 そう言っていただけると嬉しいですね。風景写真で1本しか持っていけないとしたら、このレンズになってしまうかもしれません。まだまだ使いこなしているとは言えないので、これからも精進したいと思います。

写真のタイトルもとりあえず練習です。
これも米さんの影響です。(笑

こちらこそお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
TOMOさんもご家族の皆さん共々よいお年をお迎えください。



2014年12月31日 19:25
仕事お疲れ様でした!

今年もお世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
いつまで写真続けられるか分かりませんが・・・
コメントへの返答
2014年12月31日 22:54
こんばんわ。

年末、ブログを見はぐってしまいましたが、ここにきてImpactさんの写真も拝見させていただきました。いつも素敵な写真を見させていただきありがとうございます。

白鳥のロケハンもあちこちされているんですね。流石です。

今年は、撮影回数が減りましたが、来年こそは今年の分まで撮影に出かけたいと思っています。

Impactさんの写真は、どんどんレベルが上がって、私などはただ唖然とするばかりですが、その裏ですごい努力をされているんだと思います。

お仕事もお忙しいとは思いますが、これからも素敵な写真を見させてください。

来月の撮影会はよろしくお願いします。

来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
2014年12月31日 20:36
こんばんは!

自分の写真でカレンダー、いいですね♪
毎月季節を意識したテーマを考えながら撮影できそうです。

自分も年末に皆さんの様に一年間を振り返ってみようと思いつつ、
やはり節操無く撮影してしまいました。(笑)

来年もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年12月31日 22:56
こんばんわ。

カレンダーを作るという目標があると、それに合わせた写真を撮ろうという意識が働くので、怠け者の私にはいい目標です。(汗

また、撮影でご一緒できる機会がありましたらよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。
2015年1月1日 12:22
こんにちは。

今年もよろしくお付き合いの程お願い致します。

自分カレンダーイイですね!

今年も鷹山さんのブログで写真の勉強させていただきます。
コメントへの返答
2015年1月1日 23:18
こんばんわ。

こちらこそよろしくお願いします。

自分で目標設定をしないと、やらないたちなので、カレンダー作成は続けようと思っています。

今年もまた新たな風景との出会いを求めて撮影をしたいと思います。

コメントありがとうございました。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation