• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月10日

シベリアからの飛来者たち

1月29日(木) 晴れ


 ブログアップが間に合わず、マイペースで現像しています。
 既に先月になりますが、お友達のてつげたさんのホームグラウンドである犀川白鳥湖(安曇野市)に行ってきました。..といっても、主目的は、相方同伴の慰労のための旅行です。今年度はいろいろあってどこも連れて行きませんでしたので、冬の小旅行です。
 おおよそ、ナビで狙ってはいましたが、始めていくにはちょっと場所が分かりにくかったです。それでも、現地に到着すると、そのロケーションの良さに感動し、寒さに凍えました。この日の最低気温はマイナス8℃。手袋二枚で撮影していましたが、3時間は持たなかったです。
 ここは、泊りがけて来てもいいと思いました。どうりでてつげたさんが惚れるわけだと納得。

 では早朝の白鳥たちの姿です。白鳥に見飽きた人はスルーしてね。




【No1】




【No2】



【No3】



【No4】





【No5】




【No6】




【No7】




【No8】




【No9】




【No10】




【No11】




【No12】




【No13】




【No14】




 後から思えばこうゆう撮り方もすべきだった、ああゆう撮り方もしたかった...と反省事項は多いですが、次の楽しみとして撮っておきます。白鳥の撮影は、今シーズンはたぶんこれで終わりだと思いますが、来期は遠出してNew Lensとチャレンジしてみたいものです。








ブログ一覧 | 旅と撮影 甲信越編 | 日記
Posted at 2015/02/11 12:54:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤メタを指定してみたが
まよさーもんさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2015年2月11日 15:24
こんにちは♪

おぉ、安曇野に行かれたんですね!
朝焼けの時間、気温-8度。
同伴者がいらっしゃる中では、むずかしい撮影だったとお察しします^^;

冒頭の写真は常念岳でしょうか?
あまり絶景に詳しくない私でも安曇野=白鳥=常念岳はインプットされつつあります!
てつげたさんも、この公式を目標に撮影されてましたし~(笑)

>後から思えばこうゆう撮り方もすべきだった、ああゆう撮り方もしたかった...と反省事項は多い

よくわかります!
一日たっぷり撮影する時間はとれなくても、奥さんへの慰労の中で立ち寄りを許してくれた時間の中で「安曇野で白鳥を撮ってみたい」。
そんな思いだったのではないでしょうか。
私はいつもそんな感じです^^;

常念をバックに白鳥。
いつか達成しましょう。
コメントへの返答
2015年2月11日 19:42
こんばんわ。

今回は、最初から相方の慰労のための小旅行で、最初の目的地が飛騨だったんです。それで、時間調整ということで、熊牧場と白鳥とどっちがいい? という無茶苦茶な選択肢を出して、白鳥になっというわけです。(;^_^

冒頭の写真>
そのとおりです。この朝焼けの瞬間はほんのわずかな時間ですね。いや~いいところですよ。ほんと泊りがけで行きたいところです。

良く分かります>
私にとっては短い時間でも、相方にとっては長い時間でしょうね。「まだ撮るの?」とだいぶ冷たい視線を浴びました。
その分、「これでもか! 」というぐらいおいしいもの食べたので帳消しになってはずだと思っています。

TOMOさん、来年、てつげたさん幹事で長野オフやりますか?






2015年2月11日 16:43
こんにちは。

先に安曇野に行かれてしまいました~(笑
安曇野の白鳥を撮りに行く時は、折角なので霧ヶ峰からの富士山や霧氷に包まれた木々もと二兎を狙っています。

背景の木々までの距離があるのでしょうか?、全体的に浮き上がった感じで素敵ですね~
それに朝の光りを感じさせる色合いと真っ白な姿が魅力的です♪

1,3,9,14が良いですね~、特に9のちょっと身体をひねり羽ばたく白鳥が綺麗で好きです♪

奥さんへの慰安旅行、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年2月11日 19:49
こんばんわ。

お先に失礼しました。
今回は、ほんとたまたまだったんですよ。

霧ヶ峰もいいですね。私も行きたいところですが、私の車で行けるかどうかは疑問です(笑

木々までの距離は少しありますね。光がうまく入っていい感じでした。ただ、白鳥の飛び立つ側は常念岳の反対側なので、人家などの人工物が角度によっては入ってしまいます。10番の写真がそうですね。

9>は、やや逆光気味のところに白鳥の羽が透けて見えてきれいだったので、アップしました。このカットはこれを含めて2カットしか撮れませんでした。

小旅行の記事はまだ続編があるので、あとでさらっと流し見してください。
2015年2月11日 17:39
こんにちは。
おおーっ、綺麗ですねー。
白鳥もそうですが、1番の山もイイですねー。
寒かったでしょ。
奥さんとはゆっくり出来ましたか。
良かったですね。
コメントへの返答
2015年2月11日 19:51
こんばんわ。
ありがとうございます。

ちょうど、日の出前に現地に到着したので、おいしいシーンに出会うことができました。

妻も今年はどこも出かけられなかったので、満足だったと思います。
2015年2月11日 17:45
こんばんは!

安曇野行かれたんですね!
僕らも今日行ってたんですよ。
帰りの車の中で鷹山さんのブログ見てビックリ!
今日の我々もこんな景色を撮ったかも?です。
(まだパソコンに写真取込んでいません)

さて我が家は写真撮影にカミさんは付いて来ません。
鷹山さんの奥様は旦那様を良く理解されていて羨ましいです。
そして鷹山さんも良く奥様を理解されている・・・
これぞ夫婦の鏡ですね。

僕も常念岳をバックに白鳥撮ろうと思っていたんですが・・・
これが白鳥さんは常念岳の手前でUターンしちゃうんですよネ。
この歯がゆさ良く分かります。
コメントへの返答
2015年2月11日 19:58
こんばんわ。

僕らも>
それはこちらもビックリです。
TOMOさんのところにも書きましたが、いいところですよね。来年F11で長野オフやりますか?

今回は撮影の旅というより、妻の慰労の旅行だったんです。うちも撮影目的なら、ついてきませんよ。なんせ、食べることを目的していますから。(笑

常念岳を背景に撮影するには、白鳥が一度犀川から飛び立ち、旋回したところを撮るしかないですが、できれば距離があるので、500㎜ぐらいのレンズが欲しいでと思いました。

それと、撮影ポイントは、飛び立つ場所とは違った場所で構える必要があるかもしれませんね。

次回はそんなことも念頭に入れてまた撮影したいと思っています。

2015年2月11日 17:59
鷹山さんこんばんは.

実は私も本日,撮りに行っておりました!
白鳥を本格的に撮ったのは初めてでしたが
難しいながらも,楽しい撮影ですね.
1時間ほど熱中してしまいました.



コメントへの返答
2015年2月11日 20:00
こんばんわ。

私も>
..ということはTenkinzokuさんとご一緒だったのでしょうか?

いや、趣味は楽しくなければ続きませんもんね。熱中できること、それは、素晴らしいことです。
2015年2月11日 18:18
こんばんは。待ってましたよ(笑)

僕のホームグラウンドはどちらかというと、
犀川白鳥湖より御宝田遊水池のほうですが、
どちらもそれぞれの趣きがあって素敵な所です。

白鳥湖は道順こそ示されていますが、
奥に行くほど道路が幅狭いし入り組んでてちょっと行き辛いですよね(^^;
でも朝靄や朝陽の逆光に佇む白鳥を撮るなら、
間違いなく白鳥湖のほうだと思います。

2や3はそれを非常に良く捉えられてますし、
11の流し撮りはとても躍動感あって素敵です♪
常念岳のモルゲンロートも見れて、
鷹山さん運も持ってらっしゃる^^

今度またゆっくりお越し下さい。
その時は御宝田のほうにもぜひ!!
コメントへの返答
2015年2月11日 20:05
こんばんわ。
遅くなってすみません。
てつげたさんの写真の後にアップするのは勇気がいりましたが、いろいろ勉強させていただきました。来年、ここで撮影する際のアイディアがまた蓄積されました。忘れるかもしれないですけどね(笑

白鳥湖>
朝霧、朝日、そして常念岳の朝焼け...魅力のたくさんあるところですね。ほんと、てつげたさんには感謝です。

来季はF11長野支部主催でお願いします。
泊りがけて行きますよ。

2015年2月11日 21:08
こんばんは。
そしてお疲れ様です。

ブログ開いた途端、あれっBGMが??
そう、情熱大陸のエンディングですね。
自分のブログ開いたかと一瞬思いました(笑)

素晴らしい環境での撮影はモチベーション↑ですね。
写真も爽快な感じですね。
私も行きたいけど無理かな・・・
近場の公園での野鳥撮影が気楽でよくなっちゃいました。

3月下旬頃に休みが取れれば、いいスポットに一緒に行きたいところですが。
「風景写真」に出て来る場所で、米さんも撮りに行くところ。
結構近いんです。まぁ、仕事頑張りましょうか。
コメントへの返答
2015年2月12日 0:09
こんばんわ。
Impactさんもお疲れ様です。

BGM>
今日は少し時間があったので、BGMの自動演奏を入れてみました。写真を見て、音楽を聴いて心を癒される人がいればいいかと思いまして。

早朝の空気が張り詰めた世界で、この白鳥たちの姿を見ていると、清々しい気持ちになります。今回の撮影も、F11のつながりおかげです。

今はImpactさんも仕事が忙しし過ぎて遠出はできないのでしょうね。でも、きっと落ち着く時が来ると思いますので、その際はぜひ遠征撮影もしてみてください。
近くの野鳥撮影は、それはそれとして楽しみにさせていただきます。

3月下旬>
私は、逆に3月はたぶん休日はないに等しいと思います。たぶんブログをやれるのも、来週半ばぐらいだと思います。するとまたしばらく休眠です。

米さんも撮りに行くところ...は、気になりますね。楽しみにしていますよ。

2015年2月12日 0:05
こんばんは。

先月、こちらの付近まで行ったのですがよく場所がわかりませんでした(^ ^;
どちらにしても撮影する予定ではなかったのですが。

やはり空気の綺麗な所で撮影する白鳥はより美しいですね。
朝陽に照らされた No.2のような情景はなかなか撮れないので羨ましいです。

来年は僕もNewLensで撮りたいな〜(笑)
コメントへの返答
2015年2月12日 0:13
こんばんわ。

私も最初分からなくて、早朝散歩している人に道を聞いて辿り着いた次第です。看板の出ている道もあるのですが、たまたまその看板に行きあたらなかったようです。来季はここで撮影オフやりましょう。
New Lensを投入して..。

No2>
白鳥が朝日に向かって身を躍らせている感じでしたね。ほんと、実際にキラキラしていてきれいだったですよ。

それまで、お互い、仕事がんばりましょう。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation