• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月19日

飛騨の小京都 古川散策

1月29日(木) 雪

 今回は、「旅と撮影」です。まだ先月の話をアップしています。
 安曇野で撮影した後に、昨年大雪で行けなかった飛騨古川を目指しました。
 飛騨には、同じ小京都といわれる高山がありますが、高山は賑やかなところですね。お土産屋さんや食べ物屋さんもたくさんあります。おそらく、訪れる人も段違いに多いでしょう。高山にはそれだけの魅力があると思いますが、私にとっては、心落ち着くのは飛騨古川の方ですね。
 古川は落ち着いた街並みで、以前NHKの連続テレビ小説「さくら」の舞台となったところです。

 私にとっての古川の魅力は、一つには古川に住んでいる人たちの他人へのやさしい心遣いです。個人の家なのに、家の前のすだれにかわいい花が飾ってあったり、懐かしくて心温まる店が多かったりします。中には、思わずニャとするようなユニークなお店もあります。観光地なのにあまり観光地化されていないように感じるのが不思議なところです。
 本当はこうゆう郷土の文化を感じることが観光かもしれない。





【No1】


 



【No2】






【No3】






【No4】






【No5】






【No6】






【No7】

*街並みをぶらぶらして散策していると、学校帰りの子供たちが通りかかって、「撮って、撮って」とせがまれて撮った1枚です。元気な「風の子」といった感じかな。

ここまでが古川の街並みです。古川には、津和野のように町の中を流れる水路があって、ここには、季節によって錦鯉が放流されています。冬季はどこかに引き上げているようでした。

小さな街なので、散策にもあまり時間はかかりませんでした。散策も終わり、今日の目的の一つである「八ッ三館」に宿泊です。 

この宿は以前泊まって、気に入っていたので、また泊まりたいと思っていた宿です。実は、昨年訪れる予定でしたが、大雪で泊まれなかったため、2年越しの宿泊となりました。





【No8】 いにしえの温もり

*旅館の玄関に入ると、まず最初に迎えてくれるのが、この昔懐かしい火鉢だ。体もだけど、タイムスリップしたようで心も温まる。




【No9】 遊び心

*旅館のあちこちにこんな心和む仕掛けがある。




【No10】 蔵

*旅館の中のお土産さん。どちらかというと郷土のオリジナルな品物を売っている。その名も「蔵」。





【No11】 我が家的な居間空間






【No12】 雪景色を眺めながらのリラクゼーション

*ここには2台のマッサージチェアと別にフットマッサージがある。ここのマッサージ機は医療メーカーのマッサージ機で、気持ち良くてそのまま寝てしまう感じ。




【No13】 別室での食前酒





【No9】 夕食の一品






【No10】 飛騨牛の特別料理






【No11】 飛騨牛のお寿司






【No12】 デザート






【No13】 お世話になりました





撮影機材 カメラ EOS5DMarkⅢ レンズ EF24-70㎜F2.8LⅡ・EF70-200㎜F2.8LⅡ




















ブログ一覧 | 旅と撮影 東海編 | 旅行/地域
Posted at 2015/02/20 23:21:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2015年2月21日 0:22
こんばんは!

鮮やかな写真から、落ち着いた写真まで、さすが鷹山さんですねー。

色々と構図も考えられてるのが、伝わってきます。

個人的には4番が良いです!

周辺光量や彩度の落とし所が、味を出してると思います!
コメントへの返答
2015年2月21日 7:40
おはようございます。

おほめいただき、ありがとうございます。
今回は、旅と撮影なので、すべて手持ちのスナップ写真なんです。撮るぞぉ~と身構えた写真ではありませんが、また違った撮影の楽しさがありますね。

4>
最近は、好みも変わって、やや彩度は落としています。その場の雰囲気に合わせていろいろ試しているところなんですよ。
2015年2月21日 1:11
こんばんは♪

いつもとまた違った写真の連続で、驚きました!

ところで、デザートや料理を撮るときも、MARKⅢで撮っているんですか?

いろいろ勉強になります、はい。


コメントへの返答
2015年2月21日 7:43
おはようございます。

たまにはこうゆうのもどうでしょうか?(笑

料理とかを撮るのも、MarkⅢです。これしか持っていませんので。ただ、今回は、個室料理だったので、周囲に気にせず撮れました。
でも、さすがに三脚は使用していません。(笑

2015年2月21日 1:22
こんばんは!

なんとなく飛騨と言うと高山を思い浮かべてしまいます。
でも鷹山さんの写真を拝見すると飛騨古川はなかなか趣深そうな所ですね。
2~5などは優しい心遣いが嬉しいです。
飛騨古川の街並ってどんなんだろう?
って興味が湧いてきました。

旅館は料理も美味しそうだし・・・
【No12】は降る雪を見ながら、時を忘れてゆっくりと出来たのでは。
(モノクロ現像が良いですネ!)

奥様も大満足ですね!
コメントへの返答
2015年2月21日 7:48
おはようございます。

そうですね。飛騨といえば高山ですよね。
高山ももう何度も行っていますけど、古川はまた違った趣でいいところですよ。

何人かの地元の方と話をしましたが、みな気さくな心優しい人ばかりでした。

No12>
マッサージ機もほとんど貸切状態でしたので、ゆっくりできました。ここには、またいつの日か泊まりたいと思っています。

妻はこうゆう時だけニコニコしています。
2015年2月21日 12:46
鷹山さん,こんにちは.

火鉢の写真にいちばん惹かれました.
炭火の部分の温もりが伝わってくるのは
火鉢の外側や,土間の冷たい素材感の表現がお上手なのかと思いました.
コメントへの返答
2015年2月21日 21:54
こんばんわ。

火鉢>
よくご覧になっています。土間の石畳みが光っているのは外の光が雪に反射して入ってきているものです。この光をスポット代わりにして火鉢を強調し、全体の彩度を抑えつつ、火鉢の炭火を引き立たせたものです。
2015年2月21日 14:01
こんにちは。
へー、凄いエエ宿やないですか。
知りませんでした。
コメントへの返答
2015年2月21日 21:55
こんばんわ。
いい宿ですよ。
守高さんのところからでも、大した距離ではないので、奥さんとご一緒にいかがですか?喜ばれますよ。
2015年2月21日 22:54
こんばんは!

どのお写真も素敵な作品ですね。
鷹山さんのその土地に対する想いや、
宿泊した宿に対する敬意が伝わってくるようです。

前半の4の写真や後半モノクローム風な写真の
ハイレベルな仕上がりにハッとしましたよ。

自分も行ったような気になれるブログをありがとうございました^^
コメントへの返答
2015年2月22日 8:31
おはようございます。

どこの場所でもというわけではないですが、地域を挙げて頑張っているところは少しでも応援したくなりますね。そんな気持ちを感じる街です。

4はこの赤を強調したかったので、こうした色合いが合うのではないかと思って仕上げました。

ありがとうございます。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation