• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月19日

RED BULL AIR RACE CHIBA

5月16日(土) 雨/曇り

 
 テレビニュースやBSなどでも放送されたので、既にご存知の方も多いと思いますが、16日.17日で行われた、日本初開催のレッドブルエアレースに撮影に行ってきました。
 最初は、この時期に撮影に行けるとは思っていなかったので、チケット予約をしていなかったため、取れたポジションも「検見川浜エリア」でした。

 この日にこの場所に集合したF11のお友達はImpactさん、てつげたさん、ponさんという強者ぞろい。皆さんは、計画的にチケットを予約していたので、Aエリアでの撮影です。
 その節は皆さんお世話になりました。

 

 今回の映像ではないけど、こんな感じ..。




 
 私にとっては、こうした飛行機を撮るのはおそらく初めて..だったので、最初は戸惑いましたが、すぐにその魅力に引き込まれちゃいましたね。持ってきた記録メディアは予選が終わる前にすべて打ち尽くしてしまい、撮影枚数も約2000枚を超えました。他のお友達はもっと撮影していたと思いますが...。

 それでは、その様子の一端を良かったらご覧ください。私のところからは、少し遠いので、それぞれの写真はトリミングがしてあります。





【No1】






【No2】






【No3】






【No4】






【No5】






【No6】






【No7】






【No8】





【No9】






【No10】






【No11】





【No12】






【No13】



動体撮影もやり始めるとはまりそうで怖いですね。楽しい1日でした。
今度は、全く違うけど、流鏑馬とか撮ってみたいですね。







使用レンズ:EF70-200㎜F2.8L Ⅱ×2X


ブログ一覧 | 撮影 | 趣味
Posted at 2015/05/19 23:51:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2015年5月20日 0:10
こんばんは!

RED BULL AIR RACE 楽しまれたようですね。

MAX370㎞で飛ぶプロペラ機・・・
凄い迫力です。
特に5,10と全景の8が良いですね!

フォト蔵のスライドショー・・・
東北旅行や花見山など楽しませてもらいました。
コメントへの返答
2015年5月20日 6:37
おはようございます。

いや~久しぶりにドキドキしながら撮影できて楽しかったです。

MAX370キロの速さも凄いですが、あの狭いパイロンを通過していくのはぶつかっても切れるようにはなっていますが、スリルがありますね。

最初の2機ぐらいはなんだか分からず撮影していましたが、3機目ぐらいからは、少しずつ目が慣れてフレーム内に収め、どこを撮ろうか..と考える余裕が出てきました。やっぱり、ある程度実践を積まないとだめね..と思いましたよ。

全景の8は、撮影しているときは遠くて追うのがどうかと思いましたが、立ち並ぶパイロンとプロペラ機の全体が分かっていいか..と思ってこの他にも、何枚も撮影したところです。

ご訪問ありがとうございました。
2015年5月20日 0:31
こんばんは。

先日はお疲れ様です。
撮影時はご一緒出来ませんでしたが、いかがでしたか?
こんな被写体もたまにはいいですよね。
連写するだけでストレス解消しますから!!

8や12のような写真はAエリアからは撮れませんでしたので、新鮮な感じです。
天気が良ければ2倍テレコンでももっと良かったかも知れませんね。
でも○○○が○○ですから、楽しみですね~
また動き物も機会を作って撮りに行きましょう!!
コメントへの返答
2015年5月20日 6:47
おはようございます。

当日は、お世話になりました。
一緒の場所で撮影できませんでしたが、短時間でも、お会いして話ができて良かったですよ。できれば、Impactさんがどう撮影しているかも近くで拝見して、参考にしたかったですが...。

風景を撮るのとは違い、動き物を軽快なシャッター音とともに撮影していくことは気持ちがいいですね。確かにストレス解消になりました。これも写真の楽しさだと実感したところです。

8.12>
撮影していて思いましたが、検見エリアはレースの端っこで遠めですが、角度がついているので、レース全体の俯瞰や折り返し地点付近を真正面から捉えるポイントがあって、これまた別な意味で楽しめると思いました。

○○ってなんだろう?? (;^_^A

こちらこそ、動き物も撮影していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

2015年5月20日 7:13
おはようございます。

予選Aエリアのチケット持っていたのでお譲りすれば良かったですね。
GW最終日にチケット売買サイトでお小遣い程度ですが定価より高く売れました(笑)

引きの写真はなかなか見ないので、その場の雰囲気が伝わってきますね。
8番の写真見るとこんなにすれすれ飛んでいるんだと。

写欲をそそる写真ばかりで、撮影しにいきたくなりました(笑)
コメントへの返答
2015年5月20日 21:06
こんぱんわ。

あらっ、Aチケット持っていたんですか。それは残念でした。でも、人気のあるイベントでしたから、チケット高く売れて良かったですね。

私のエリアは、後から設定されたエリアでしたから、ちょっと遠かったですが、それでも、十分迫力のあるシーンを見ることができました。スモークがあると、軌跡が分かるので、どこを飛んできたかが良く分かりますね。

ハイリョウさんも、動体撮影にチャレンジしていますから、F11でまた別な企画がありましたら、ご一緒しましょう。
2015年5月20日 7:25
おはようございます。

先日はお疲れ様でした。
もっと早く到着してあんな話やこんな話がしたかったのに申し訳ございません(^ ^;

どれほどトリミングされているかはわかりませんが、この天候でテレコンx2装着であれば十分な画質に思えます。
No.8の角度はなるほど〜という位置ですね。1000mm位あればここから撮ってみたいなぁ(笑)
No.10,No.12のようなのもこちらからは距離不足もあって撮りづらかったですね。

あいにくの天気でしたが、初のチャレンジは刺激的でしたね。
では、次回お会いできるのを楽しみにしていますね♪
コメントへの返答
2015年5月20日 21:16
こんばんわ。

過日は、挨拶もそこそこに会場に移動してしまって失礼しました。なんせ、集合場所から、検見エリアまで遠かったもので、すみませんでした。

トリミング>
200㎜×2Xではちょっとしょぼい画像になってしまいましたが、ブログななんとかアップできるといった程度です。<(_ _*)>

NO8は、1000㎜はちょっと...(笑 ですが、最低でも600㎜は欲しいですね。

NO10.12>
Aアリアからでも、撮りづらかったですか? また、そんな謙遜して、後で、秘密兵器使用のどえらい写真をアップしたりするんでしょう。期待していますよ。

こちらこそ、次回ご一緒できることを楽しみにしています。


2015年5月20日 8:45
おはようございます。

あらっ、鷹山さんまで動態撮影の沼に・・・、ようこそ(^ ^)

No5の写真を見るとx2テレコンとは思えない写りです♪

撮るエリアが限られてしまうと、同じような写真になってしまいますが、自由に会場を行き来できると楽しそうですね。

さて、〇〇ってIDX mkⅡの事でしょうか?
高速連射と超望遠がキーワードかな(^ ^;
コメントへの返答
2015年5月20日 21:24
こんばんわ。

そうそう、今回は特別です。でも、今年は、少し風景以外も撮りたいものがあります。これだけF11のメンバーも増えてくるといろいろ刺激を受けますしね。(^_^)

No5>
ありがとうございます。トリミングも多少していることもありますが、私のエリアは、上空ターンが見れる場所だったので、比較的迫力あるシーンがまじかで見れたんですよ。

そうですね。自由に行き来できれば、体力のある人は走り回るかも? でも、かなり広いエリアですから、たぶん体が持たないと思いますよ。

さて、....○○ってなんでしょう? 私にも意味不明です。(^_^)
2015年5月20日 18:04
こんばんは。
先日はどうもお疲れさまでした!!

検見川浜エリアだとかなり遠めな感じですかね。
僕の他のお友達も行ってたみたいですが、
かなり切り取り方が制限されちゃうと言ってました。

でもそんな中であっても臨場感や躍動感伝わってきますし、
No8なんかはイイ感じで切り取られてますよね。
遠景の建物も効いてるかと^^

天候は残念でしたが、
鷹山さんと少しでもお話ができて良かったです♪
また別の機会で宜しくお願いいたします!
コメントへの返答
2015年5月20日 21:31
こんばんわ。
過日は、遠いところからお疲れさまでした。

検見川浜は、スタートとゴール前折り返しなので、パターンか決まってしまい、パイロンを切り抜けていくおいしいシーンは、どうして遠くなってしまいます。

NO8は、↑↑の方も言っていますが、全体俯瞰は分かりますが、いかんせん遠いです。肉眼だとさらに遠いです。それでも、こうゆう撮影は初めてだったので、初心者の私にとっては十分な撮影会でした。

私も、てつげたさんとお会いできてよかったです。いつも刺激をいただいてありがとうございます。


2015年5月20日 19:11
こんにちは。
見ました見ました、テレビで見ました。
日本人も1人出て、6万人かなんかが、
詰めかけたんですよね。
写真でも凄い迫力ですが、
実際もたら、もっと凄いんでしょうね。
コメントへの返答
2015年5月20日 21:35
こんばんわ。

おぉ~守高さんもご覧になりましたか。
守高さんのところからでは遠くて見に来るのが大変ですもんね。テレビ観戦が一番です。

はい、16日はあいにくの天気ではありましたが、チケット制ですから、すごい人でしたよ。まじかで見るプロペラ機の迫力は相当なもんですね。一瞬、ここにゼロ戦が飛んでくれたらいいなぁ~なんて思ったりもしましたが...(^^)
2015年5月21日 0:29
こんばんは!

予約無しでも見に行けたんですね~!!
いやぁ~、うらやましいです。

ヒコーキ撮影、楽しいですよね~♪
次に開催されたら見に行きたいなぁ~。
コメントへの返答
2015年5月21日 6:37
おはようございます。

チケットは事前に購入していきましたが、まだ残数はあったと思いますので、真近でも、行けたと思います。

こうゆう動体物も楽しいですね。撮影の幅が広がってよかったと思っています。今年は、被写体の幅を広げて撮影をしたいと思っています。

次回機会がありましたら、ぜひ参加しましよう。
2015年5月21日 22:26
こんばんは!

私も予約していたのですが行けなくなってしまって
白鳥以来、皆さんとの撮影を楽しめると思っていたのですが残念でした(TT)

8,9,12などの少しひいた写真も迫力があって良いですね!
白鳥とは違う動きモノの撮影の魅力、現場で味わいたかったなぁ
コメントへの返答
2015年5月21日 22:39
こんばんわ。

そうでしたか。それは残念でした。なかなか仕事を優先だから仕方ないですね。

8.9.12>
ありがとうございます。私のところからでは、遠い分、ある程度全体を俯瞰した写真が撮れる場所でした。それでも、生で見る迫力は、テレビでは味わえないですね。

また、いつか日本で開催されますよ。主催者も大成功と思っているでしょうから。その時はいいポジションで参加しましょう。
2015年5月24日 23:20
こんばんは♪

鷹山さんも急きょ参戦されたのですね!
動かない風景相手が多い鷹山さんですが、動態相手でもうまいですね(^^)

このレーズを撮られた他の方にも書かせていただきましたが、飛行機ですからやはり疾走感は欲しいところ。
それを表現するのにはこのスモークは活用したいところですが、大胆に切り取った12がなかなかいい感じです。
そして対角線をうまく利用されたアングルの10もいいと思います。

動態撮影者はおっしゃるとおり時を忘れて打ちまくります。
そして現像の際に後悔します(私は)(笑)
コメントへの返答
2015年5月25日 6:13
おはようございます。

最初は、日程が空かないと思っていましたが、時間が取れそうだったので、急遽行くことにしました。動態撮影はほとんど未経験ですが、少し被写体の幅を広げようと思いまして...。(^^)

TOMOさんは、いつもながら、分析力が鋭いですね。おっしゃるとおり、スモークがあるのとないのとでは、全然違ってきますね。プロペラ機の軌道が残像として残るので、これを生かさない手はないですよね。

10.12>
最初の2機ぐらいは、全く何をどう撮って、フレームにどう収める..といった感じでてんやわんやでしたが、中盤以降は考える余裕が出てきました。
やっぱり、経験の必要性を痛感したところです。

動態撮影者>
上手いことおっしゃいますね。全く同感です。打つだけ打っといて、後でこの画像どうすんのよ..という感じです。
でも、また同じ被写体を目をすると打っちゃうだろうなぁ~。(汗


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation