• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

新たなる世界へ  ~機材追加編 その1~

6月6日(土)

撮影の腕はなかなか上がりませんが、それでも、ずっと新たなる世界を写したいと思っていて、どうしたものかとあれこれ迷っていましたが、去年仕事で頑張った自分へのご褒美も兼てNEW LENS を追加する決心をしました。もちろん、高性能レンズを投入しても、腕がついていかなければ宝の持ち腐れなのですが...考えているうちに時がどんどん過ぎて行ってしまうので、今年の夏の長期遠征に間に合うようにと考え、決めました。
 GWにオーダーをしたのですが、いつものカメラの○○さんからは、在庫がないので、2か月待ちです..と言われたところです。でも、実際には、2か月待たずに物は届いたところです。
 そのNEW LENSがこれです。


⇒何が入っているかと思うような大きな段ボール箱。やりすぎのような気がしますけどね。

【No1】




⇒そして、中から出てきたのは小さなアタッシュケース。こんなたいそうな代物に入れるのなら、レンズ価格を下げればいいのに..とも思いますが、CANONの思い入れでしょうか?

【No2】



⇒そして、中身がこれです。最初に手にした感じは「意外に軽い!」でした。本当は軽くはないのですが、この図体にしては軽いという意味です。このⅡ型は自重2350gⅠ型が2550g。わずか200gだけど、この差は大きいかも。


【No3】



⇒まだ、家の2階から少し試写しただけですが、なかなかいい感じ。早速このレンズで紫陽花や夜明けの海を撮ってみたいところです。

【No4】




【No5】
 



⇒さて、このレンズを手に入れると、併せて欲しくなるのが鳥撮影には欠かせない1.4EXですね。
 これも入手しちゃいました。

【No6】



⇒さらに、悲しいかな、このレンズを今の三脚で支えることが難しいので、三脚も新調しなければなりません。今の三脚はGITZO2541ですが、雲台もGITZOなので、70‐200でさえ、縦構図撮影は厳しいです。そこで、お友達のお勧めもあり、GITZO3542Lを調達しました。最初は3542かシステマティックも検討しましたが、これ以上の長玉はしばらく購入することはないだろうし、三脚の多様化は難しいので、その場に応じて適したものを使うしかないと思い、この三脚にしました。今までより、足が太く安定性があるのは当然ですが、長さがあるので、用途も広がりそうです。


【No7】



【No8】



⇒実は、三脚はこれで終わりではなく、ブログにアップしていませんでしたが、昨年登山用三脚として入手していました。↓


【No9】




【No10】


⇒この三脚は、小さく軽いですが、安定性は他のメーカーと比較すれば段違いに安定していますね。


⇒これで、本当の三脚(三脚×3)が揃いました。(;^_^A

【No11】



しかし、まだ足りないんですよね。
雲台がないので....。これも悩ましいところです。

最終的にはハスキー3WEY雲台かアルカスイスZ-IRになると思います。
その他にもあるし..ほんと、底なし沼ですね。どこまでも落ちていきそうな自分が怖いです。

続く...。


ブログ一覧 | 撮影機材 | 旅行/地域
Posted at 2015/06/07 20:37:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年6月7日 21:26
こんばんは。

おめでとうございます!!
ついに、その領域に入りましたね。
風景を切り取るにはこれ以上ないです。
花、動物、スポーツ、ポートレート・・・も。
サンニッパ1本だけでも十分に楽しめると思います。
三脚も3542Lはいいですね。バランスが素晴らしいです。
サンニッパ、三脚と私とポンさんとお揃いですが(笑)
アルカスイスにする場合は三脚座も交換した方が良いので、出費は続きますが、もうしばらく何もいらないのでは?
サンニッパ縛りの撮影会も楽しそうですね。えーと、あと誰かな~!?
コメントへの返答
2015年6月7日 21:52
こんばんわ。

ありがとうございます。
ここまでこれたのもImpactさんやponさん、てつげたさんのおかげです。感謝いたします。また、一つ領域が広がった感じです。

3542Lは、Impactさんやponさんも使っていたと思いますが、高い買い物なので、自分でも実際に秋葉に行って、しばらくあれこれ確認して、やはりこれしかないと行き着いた三脚です。

できれば、雲台は両方あった方がいいと思いますが、懐がそうもいかないので、KIRK制のハスキー雲台にしようかと思っています。なので、Lブラを始め、全部KIRKに統一しようかと思っています。

サンニッパ縛り>
えっ、まだ誰かいるんですか? TOMさんかなぁ?? 楽しみですね。
2015年6月7日 21:41
こんばんは!

きた~!
おめでとうございます!
しかしサンニッパって凄いケースに入って来るんですね!
それだけ凄いレンズって事ですね。
自分へのご褒美。
いいですね!

僕は今日、秋葉原のヨドバシ行っていたんですが三脚と雲台を眺めてきました。
僕の三脚もGITZO2541ですから丁度GITZO3542Lを見てきたところです。
雲台どうされるんですか?
またレポートお願いします!

『続く・・・』
も楽しみです!
コメントへの返答
2015年6月7日 22:06
こんばんわ。

ありがとうございます。思い切ってしまいました。でも、もったいないという気持ちは不思議とないですね。やはり、マヒしちゃってます。(笑

サンニッパのケースは、単体でも販売しているようで、定価41000円です。
去年は、重い仕事をやっていて、休みもろくに取れず、撮影にもあまり行けなかったので、その反動もあります。来年は、また撮影日数が減るかもしれないので、撮れるときに撮っておこうと思いまして..。

雲台>
F11の方もいろいろですよね。最初自由雲台で考えていまして、ほぼアルカスイスZ-1Rにしようと決めていましたが、自分の撮影スタイルとコストも考えて今回はKIRK制のハスキー3WAY雲台にしようと思っています。
でも、アルカスイスのあの動きの感触は絶品です。いずれ手に入れたいです。

続きは、物が手元に来てからということで...。



2015年6月7日 21:42
おばんです。

凄~い(@_@)
新たな領域に足を踏み込まれましたね♪

私は昨年末の鞍替えで燃え尽きてしまいました・・・(^ ^;

鷹山さんの作例を早く見たいな~♪
きっと別世界なんでしょうね~
楽しみです!!!
コメントへの返答
2015年6月7日 22:16
こんばんわ。

サンニッパは、確か米さんも大分の真玉海岸での撮影風景がテレビで放映されていた記憶があります。間違っていたらごめんなさい。

5MTさんは、マウント変えましたもんね。あの時は私もビックリしました。でも、いずれサンニッパの魅力に取りつかれるかもしれませんよ。(^^)

私も早く撮影に出かけたいのですが、ここのところ家の仕事が忙しくてなかなか週末出かけられません。今週末は何とかしたいと模索しているところです。

2015年6月7日 21:44
こんばんは~。

おめでとうございます~!
あちらの世界にに突入ですね。
作品楽しみにしています。

それにしても、このレンズ一本で私のカメラ機材全部が買えちゃいますよ、、、(爆)
コメントへの返答
2015年6月7日 22:22
こんばんわ。

ありがとうございます。
思い切っちゃいました。

そうですね。レンズを追加したことによるよるもろもろの出費は大きいですね。

でも、人生一度きりなので、撮れるときに使ってみたい機材で撮りたいですね。

これから、また撮影修行です。楽しみ~
(*^^*)

2015年6月7日 22:32
こんばんは!

サンニッパ購入、おめでとうございます。
ボクも以前使っておりましたが、今でも初めて撮った時の感動は忘れられません。
撮る被写体の関係ですぐさまドナドナしちゃいましたが^^;

鷹山さんが切り取るサンニッパの世界、楽しみにしておりますね!!
コメントへの返答
2015年6月7日 23:09
こんばんわ。

ありがとうございます。
はっさくさんの場合、被写体がある程度決まっているので、サンニッパよりはゴーヨンですよね。庶民にとってはさらに高嶺の花です。ここまで行くともう次のレンズはないですもんね。

サンニッパは風景にも使えるので、思い切りました。今年の夏は九州に行こうと思っているので、彼の地の風景をサンニッパで切り撮りたいと思っています。
2015年6月7日 23:06
こんばんはー!

沼って怖いですね(笑)!

ここのところ私は、沼から抜け出しております!

最後に何を買ったのか、思い出せないので!

なんだかんだで、皆さんサンニッパお持ちで。。。

羨ましい限りです。

運動会だと70-200にエクステンダーで何とかなっちゃうんですよー。

むしろ、運動会でサンニッパは目立ちますw

また素敵な写真、楽しみにしております!
コメントへの返答
2015年6月7日 23:14
こんばんわ。

RYUさんに言われると、真実味があるだけにほんと恐いですわ~(汗

-運動会だと70-200だってそうはいませんもんね。そんなバカでかい校庭もないでしょうから、これにエクステンダーがあれば十分ですね。

いろいろ、このレンズを試したいと思います。Ⅰ型のレンズも友達から借りてその写りの素晴らしさに驚いた記憶があるので、楽しみです。

コメントありがとうございます。
2015年6月7日 23:07
こんばんは。
ついに到着しましたね。おめでとうございます♪

銀箱はオプションにしてほしいですよね。
単品で買う人居るんでしょうか〜?(笑)

あとは雲台ですか。さすがにハスキーとアルカスイス一気にはキツイですよね(^ ^;
僕はまだじっくりと三脚を使用していないのでまだハスキーでは試していないですが(汗)

鷹山さんがどんな写真を切り取るのか楽しみにしています(^ ^)

ついでに・・サンニッパだと2倍のエクステもそれなりに使えるって噂なので気になっています。
手放していなければ、機会があれば試し撮りと簡単なレビューをお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2015年6月7日 23:20
こんぱんわ。
いろいろお騒がせいたしました。
ponさんには、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

ほんと、銀箱は普通使いませんよね。このレンズを下に出すときは必要かもしれませんが...(笑。

雲台は難しいです。どっちもメリット&デメリットがあるので。結局、もやもやを解決するために、昨日、スタジオJinに行ってきました。ても、やはり迷いましたね。何でもありなら汎用性の高いアルカスイスでしょうが、お値段のこともあるので、風景メインの私はハスキーがいいかと思っています。重いのが難点ですけど(笑

そうですね。2倍テレコンは、今も持っていますが、使う機会がありましたら、アップしますね。

2015年6月7日 23:42
スタジオJinは近所です(笑)
実はサンニッパに限定すれば、ハスキーよりアルカスイスの自由雲台が使いやすかったりします。
カメラのグリップとレンズを手で支えて構図を決める方が重いレンズの場合はやりやすいのです。
パン棒での操作は重くてやりにくい場合があります。
コメントへの返答
2015年6月8日 0:16
えっ、スタジオJinの近くにお住まいだったんですか。これは存じ上げませんでした。びっくり...。

サンニッパ限定>
なるほどそうだったんですか。今さっき決裁したところです。残念..(笑
本音を言えば、Jinから帰ってきても迷っていたんですけど...。これも、授業料と思って3wayをとりあえず使い、アルカスイスはその後の使い勝手でどうするか考えます。

アドバイスありがとうございます。
2015年6月8日 0:30
こんばんは。

サンニッパ購入おめでとうございます。

こんなに立派なケースに入ってくるとは知りませんでした。

三脚はジッツォがお好きなんですね。
コメントへの返答
2015年6月8日 6:56
おはようございます。

ありがとうございます。

このケースはあまり使わないと思いますが、とりあえずバック購入まで仮置き場にしようかと思っています。

三脚は、ジッツォが何と言っても安定感ありますよね。所有の喜びもありますが、あちらの三脚こちらの三脚と迷っているのであれば、ジッツォにしておけば間違いなしと思いまして。考え方ですが、ほぼ一生ものですから、損はないと思います。
2015年6月8日 7:09
おはようございます。

プロ機ラッシュの次は望遠ラッシュですねー。
これだけ大きいとバックも更新ですか?
それとも、銀箱で搬送?(笑)

そしして1.4×まで。
今は1.4×を買うか、シグマの望遠ズーム買うかを迷っています。
汎用性を考えるとエクステですが、一気に倍まで焦点距離のばすのなら600mmですし。
うーん(笑)

サンニッパの作品楽しみにしています!!
私は最近サンヨンばかり使ってます。マンネリ化しないように色々な画角を織り混ぜたいとは思っているのですが(笑)

コメントへの返答
2015年6月8日 22:22
こんばんわ。

私は1dxには行きませんが、サンニッパは以前が欲しいと思っていたレンズで、メーカーは異なるものの、Impactさんの写真を見てその思いが強くなった感じです。(^^)

バッグ>
ねぇ~どうしましょう。今のリュックに入らないこともないんですが、どの道全てのレンズを持って行くことはないと思うので、サンニッパ用のリュックが必要になるでしょうね。これから、ゆっくり考えます。あぁ~お金が...。

ハイリョウさんも悩んでいるんですね。難しいところですよね。私はこれでテレコン1.4と2倍の両方が揃ったので、サンニッパに×2をつけて600㎜対応もしようと思っています。
ゴーヨンとかはまた別角なので、当分テレコンつけて腕を鍛えようと思っています。
一歩一歩階段を上がるのでいいと思いますが...。

週末にでもサンニッパ担いで出かけようかと思っています。なんか、言い訳のできないレンズ買っちゃったので、アップするのも怖いです。(汗

お互い、頑張りましょう。



2015年6月8日 12:52
こんにちは。
気に入ったエエレンズがあって、
良かったですね。
しかし何でも、凝りだすとハマりますよね。
コメントへの返答
2015年6月8日 22:25
こんばんわ。
そうですね。中古の軽自動車ぐらい買えちゃいますので、悩みました。
でも、悩んでいるうちにどんどん年を取ってしまうので、思い切りました。

男性の平均寿命は、約80年、でも、健康寿命は70歳ぐらいだそうです。
時間とお金とのバランスですね。(笑
2015年6月8日 14:51
こんにちは。

いや~やりましたね!!
サンニッパ購入おめでとうございます。
それとGITZOⅢ型も♪

サンニッパクラスになるとやはり作りが違いますね。
写真見ただけでもお金掛かってるな~ってのが分かります。
鷹山さんほどの腕前があればきっと素晴らしいお写真が撮れるかと^^

雲台はハスキー3WAYで決まりみたいですね。
色々と資金が飛んで大変かと思いますが、
元を取るべく思う存分撮影を楽しみましょ~♪

あ、リュックとかは大丈夫ですか?(笑)
コメントへの返答
2015年6月8日 22:35
こんばんわ。

やっちゃいました。てつげたさんにもありがたい刺激をたくさんいただいていたものですから..これから撮影の楽しみがまた増えます。早く出かけたいところです。
GIZTOもモデルチェンジしてから、開脚時の操作がスムーズになりましたね。助かります。

腕前>
あの~あまり追い込まないでください。てつげたさんにそう言われると、胸が苦しくなります。(;^_^A

雲台..>
ハスキーで決定...でも、迷いがあって..どうなるでしょうか?

そうそう、リュックなんですよね。みなさんどんなの使っているのか? これから、いろいろ調べようと思っています。まさか、あのアタッシュケース担げませんもんね(笑

お金がいくらあっても足りないですね。
2015年6月8日 16:03
こんにちは!

サンニッパ導入、おめでとうございます!
カメラマンの憧れのレンズ300mmF2.8、羨ましい限りです。
このレンズでの撮影、楽しみですね~。

雲台はHUSKY 3Dヘッド KIRK Modelでしょうか?
私も使っていますが、安定性は抜群ですね。
GITZO三脚にも合うと思います。

それにしても皆さんサンニッパやGITZOとスゴい機材揃えてますね・・・。
コメントへの返答
2015年6月8日 22:43
こんばんわ。

ありがとうございます。
はい、私も撮影を始めたころ、仲間からⅠ型のサンニッパを借りて撮影し、その描写力に度肝を抜かれた記憶があります。
早く撮ってみたいですねぇ~。

雲台>
ハスキーのKIRK Modelでいくことを決定したのですが、まだ心が動いて、さて何が乗るか?といったところです。

機材>
もう、ほんと昔から思うとなにやってんの? とい感じですが、すっかり沼にはまってます。少し自重しないといけないですね。(;^_^A
2015年6月8日 16:48
おめでとうございます♪私も発売と同時に購入しましたが
はじめはドキドキしながら撮影したことを思い出します^^

私は被写体が動体で確実に捉えたいときはコイツです
しかも、一番大事なクオリティを保つという点ではピカイチですね
 カメラとのバランスもありますが、5DⅢだと重く感じるかもです
私はフードに左手添えて撮影しますが、なるべく先端を持つほうが
安定して確実に被写体を追えますし、ぶれないです^^

ドロップインのNDとPLもお奨めですので、揃えておくといいですよ

コメントへの返答
2015年6月8日 22:50
こんばんわ。
raccoさんは、常に時代の最先端を歩んでいますもんね。
この存在感のあるレンズでの撮影はやはり胸が高鳴りますよね。

被写体>
なるほど、祭りの写真とかはそうですかね? 今年は、raccoさんの写真にも刺激を受けて、夏祭りの写真にもチャレンジしたいと思ています。このレンズで人の躍動感を写せればいいなぁ~なんて妄想しています。

ドロップインNDとPL。そうですね。こちらのアイテムも必要でしょうね。いずれ手に入れようと思いますが、今回は出費が重なってしまったので、徐々にいこうと思っています。アドバイスありがとうございます。

2015年6月8日 23:32
こんばんは♪

お~、会長、ポンさんに続いて鷹山さんまで~♪
サンニッパ・カルテット誕生ですね!

そうそう、これだけ重く大きいレンズになりますと周辺機材の買い増しが必要になりますね!
3542L。
私も持ってます♪
センターポールを使用しないのであれば、システマティックという選択もありますが、やはりちょっと高さを変えたい時など、あった方が便利ですね。
さらに、1型から3型までGITZOとは、これもまた徹底してますね!

いつかサンニッパを並べられる日を楽しみしてます♪
コメントへの返答
2015年6月9日 21:55
こんばんわ。

ponさんとは話し合ったわけではありませんが、たまたまサンニッパ揃いとなりました。
まあ、前々から考えてはいましたが、値段が値段だけにしばらく悩んでいたところ、会長さんの写真に背中を押された感じですね。

3542L>
TOMさんも、サンニッパを載せるために先に三脚は3542Lにしていたんですね。
あれっ、違うかなぁ?
TOMさんのおっしゃるとおり、センターポールは微妙な調整で必要ですね。実際に触ってみて、これがやはり正解と思いました。

考えるのが面倒なのでGITZOというのもありますが、Ⅰ型は残念ながら、秋葉でいろいろ試しましたが、やはりGITZOが一番安定感がありました。最初はもっと安いものと思ったのですが、触るとほかの三脚に手が伸びませんでした。

TOMさんも実は発注済みだったりして...。

私も一緒に撮れる日を楽しみにしています。



2015年6月9日 12:49
こんにちはー。

おめでとうございます。
サンニッパですか!!
いやいや凄いですねー。
いろんなモノの買い増しも徹底していて凄い!
また使用感などお聞かせ頂けるのを楽しみにしてますー。
コメントへの返答
2015年6月9日 21:58
こんばんわ。

ありがとうございます。
とうとうサンニッパです。いくところまでいったという感じです。
本当は、もっと段階を踏んで購入をればいいのですが、今回はどれが欠けても、サンニッパを生かせないので、まとめ買いをしました。家と車の次にお金がかかりますね。(笑

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation