• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月18日

新たなる世界へ ~機材追加編 その2~

6月18日(木)

前回の機材追加編では、レンズ追加と三脚の話でした。
 しかし、これだけでは当然レンズは三脚に乗りませんので、肝心の雲台です。
 先のブログでは、ハスキー3WEY雲台かアルカスイスZ-IRのどちらかに..という話で、迷いに迷った挙句、ハスキー3WAY雲台で決裁をしたところですが、直後にImpactさんからアドバイスがあり、一晩寝ずに考えて....嘘....(そんな分けないでしょ)
結局これにしました。販売先のスタジオjinさんが快く変更を受けてくれました。ハスキーはいずれ手に入れたいと思っていますが、今年はこれで行きたいと思っています。














【No1】Arca-Swiss モノボールZ1 KIRK Model

*写真曲がっていて失礼します。この雲台、ponさんと同じです。




【No2】
  
*そして、やっとこのステッカーを貼れる場所ができました。かっこいい~と自己満足。
でも、「それでF11のメンバーかよ~」って言われないように頑張らないといけないですね。少し自分にプレッシャー掛けたりして..。




【No3】

*この雲台、今までの雲台と比較するのはこれまでの雲台がかわいそうですが、まさに雲泥の差ですね。サンニッパを載せてもびくともしません。ピタッと止まってくれます。安定感抜群です。何より、ファンクションノブを緩めてもボールのかっくんがないので、うっかりして、カメラやレンズに衝撃を与えることはまずないでしょう。その辺は、プリテンション設定ネジである程度緩急をつけられるので二重に安心です。また、パロラマ撮影をする時もパンロックノブを解除すれば自由に動きます。これで撮影の幅は少し広がりそうです。動態撮影には強いでしょうね。今年は少し動態撮影が増えそうなので...。
ただ、3WAYとは違うので、ここっと決めたところに素早く水平出しを行って決めるのには時間がかかります。これは自由雲台の特徴だから仕方ないですね。慣れれば何とかなるでしょう。




【No4】

*そして、雲台にプラスして、同時に購入したのが、ponさんからアドバイスをいただいたKirk製のL型ブラケットとサンニッパ用の三脚座です。L型ブラケットは、ponさんからありがたいお話もありましたが、バッテリーグリップを装着して撮影すると機材がさらに重くなり、自分のスタイルではないと考え、シングルでのL型ブラケットにしました。
これで、縦構図の際の面倒な三脚のセンターポール調整もほとんどいらないでしょう。三脚座も安定していて、安心感がありますね。出費がだいぶ嵩んでしまいましたが、その分働くこととします。




【No5】 口封じ機材

*そして、これだけのものを買えば、普通は、夫婦喧嘩かしばらくは家庭の中が沈黙の艦隊ですね。
そのため、うまいこと言って、仲間に引きづり込みました。最初はM3を薦めたのですが、G7Xを気に入ったようです。口止め料も馬鹿にならないですね。これで一緒に旅行に行くことがあっても、文句を言わずに写真を撮ってくれることを期待しています。




*最後に、機材選定にあたっていろいろとアドバイスをいただきましたImpactさん、ponさん、てつげたさんありがとうございました。この場にてお礼申し上げます。




ブログ一覧 | 撮影機材 | 趣味
Posted at 2015/06/18 23:06:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

キリ番
ハチナナさん

この記事へのコメント

2015年6月18日 23:19
こんばんは。

ほんと、カメラという趣味は金食い虫ですね(笑)
レンズに三脚、雲台にブラケットと、えーと軽自動車並みですかね!?
アルカスイスいいなぁ~

最近はF2.8にしろ、F4にしろ、周りで300mmが多い気がします。
のんびりと高校野球の予選とか撮影するのもいいかも知れませんね。
コメントへの返答
2015年6月18日 23:35
こんばんわ。

今日はお疲れ様でした。
ほんと、お金かかりますね。支払いがこれからなので、通帳の残高が無くならないように気を付けないと...と思ったりしています。(汗

アルカスイスはImpactさんに背中を押してもらってほんと良かったです。ありがとうございました。

今年は、300㎜で祭りや流鏑馬、風景写真..といろいろ撮ってみたいと思っています。
2015年6月18日 23:35
こんばんは。

これでもう完璧ですね。
Lブラは標準タイプの方が良いと思います。

なるほど。口封じとはコレでしたか!
M3買うとレンズ欲しくなるからこちらで正解かもしれませんね。
いや、欲しくなった方が良かったのかな?(笑)
コメントへの返答
2015年6月18日 23:40
こんばんわ。

はい、もう逆さにされても鼻血もでませんよ~(笑

L型ブラケットはお気遣いをしていただきましてありがとうございました。お気持ちだけいただいておきます。

いや、本当は、M3なら、自分も使いたいと思っていたんです。でも、その作戦には乗ってくれませんでした。やっぱり、手ごわい人です。(;^_^A
2015年6月19日 0:18
こんばんは!

凄過ぎます!
雲台はArca-Swiss モノボールZ1 !
お値段調べてビックリ!
でもサンニッパを載せるんですから。
すっと止って、カックンが無い。
カメラになじむ逸品ですね!

しかも奥様対策のカメラまで・・・
でもこれで旅行も同じ趣味と言う事で楽しくなりそうですね。
コメントへの返答
2015年6月19日 20:15
こんばんわ。

アルカスイスいいですよ~。手になじむ感じです。でも値段もいいです。正直、やりすぎかなぁ~とも思いましたが、たぶんこの雲台に飽きることはないだろうと思って思い切りました。
この雲台、ほんと微細な動きをしてくれるので助かります。
 
いつも夏に二人で遠征するのですが、相方からは、待ち時間が長すぎ~とブーイングでしたが、これからは少し和らぐと思います。
(^^)
2015年6月19日 7:09
おはようございます。
アルカスイスとは…でも皆さんの鳥の撮影を見ていると、ちゃんとした雲台や三脚が必要だなと思います。
今年の白鳥オフの時は私の三脚はフリクションがありすぎて、動きについていけませんでした。


奥さまにプレゼントですか。プラスアルファの時間を確保できるかもしれませんね(笑)
以前彼女にpen miniをプレゼントしてみたものの、荷物重くなるからとあまり一緒に撮ることはありません(^^;
G7Xの方が気軽に持ち出せて良いかもしれませんね~。

コメントへの返答
2015年6月19日 20:27
こんばんわ。

アルカスイスにするかハスキーにするか悩んでスタジオjinさんに行って相談した時は、得々と三脚と雲台の効用について語られました。実際に自分の手で確かめても、手に感触が残る雲台です。実は、cp+の時もこの雲台を確認しに行っていたんてせすよ(;^_^A

フリクションも微妙な調整ができるのがいいんですよねぇ~。

実は、うちの奥さんには、以前コンテストに入賞した時の商品でもらったコンデジをあげたのですが、このコンデジに飽きてしまったらしく、新しいのが欲しいということなので、少し支援をしました。本人は大喜びだったので、まあいいかと思っています。本格的にやらないのであれば、軽いカメラがいいみたいですね。重いカメラは嫌いみたいです。

2015年6月19日 7:16
おはようございます!

良いですね~
自由雲台ならこれを欲しいと思ってました!
雲台や三脚などは、なかなか買い替えをしない装備ですので購入するときは妥協をしないのがBESTですよね^^b

撮影も気合が入る機材を使用する方が良い結果に繋がる・・・
と自分に言い聞かせながら私も散財しております(汗)
コメントへの返答
2015年6月19日 20:30
こんばんわ。

そうですね。仮に妥協して買っても、後でやっぱり...なんて思うことが多いので、いくときは一気にいってしまうのがいいかもしれません。自分に対してもいい意味でプレッシャーをかけることにもなるので、今は良かったと思っています。

お金は天下の回り物です。日本経済の活性化のために適当に散在しましょう。(笑

2015年6月19日 7:49
おはようございます~。

いやいや、僕なんて大したアドバイスしてませんから(^^;
それにサンニッパも持ってないですし(苦笑)

雲台は悩んだ末にアルカスイスにしたのですね♪
鷹山さんが実際手に取って良いと感じたのですから、
選択は間違ってないと思いますよ。
サンニッパ・三脚・雲台…と全てが羨ましい~

鷹山さんがこれらでどんな新境地を切り拓いていくのか非常に楽しみです♪♪
(…とプレッシャーをかけてみる 笑)
コメントへの返答
2015年6月19日 20:35
こんばんわ。

いや~ハスキーで一度カード決済してしまってからの翻意でした。いろいろ騒がせてしまってすみませんでした。
サンニッパ>
なんかそう言われるとプレッシャー感じるなぁ~。

てつげたさんにそれでそんなもんか!と言われないように精進したいと思います。少し長い目て見てくださいね。(^^)

最期にダメ押しのプレシャーですね。ドキドキするなぁ~。怖い怖い..。
2015年6月19日 8:16
おはようございます。
鷹山さんのブログは、いつも楽しみに見させていただいております。

ネガな話しですが、ご容赦願います。

私はRが付かないZ1を使っています。

気温が0度付近より下になると温度低下に比例し
ボールの動きが渋くなります。
特に最初の1~2年の冬が渋い、とういか固いです。

なので、撮影時以外に頭を前後に多数回動かし
初期慣らしをしました。

近年はマイナス十数度でも、なんとか使用に耐えるレベルまで
冬季の固さは改善しています。


あと、初めは雨に濡らすとビビりましたが、
雨中使用後にボール部をグリグリ動かし
濡れを徹底的に拭き取れば問題ないようです。

アルカZ1のよいところは使い勝手だけでなく
同行の志の目線を引きつけることですね。
コメントへの返答
2015年6月19日 20:49
こんばんわ。
なんか、つたないブログを見ていただいて恐縮です。

ネガな話>
アルカスイスの先輩ですね。

使った者でないとわかない情報をいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。こうゆう話は、お店の人はしてくれませんもんね。使えば使うほど、馴染むという感じですかね。

これからは、この雲台と三脚の組み合わせの撮影が多くなりそうです。私は8割が三脚使用の撮影スタイルなので、これらのアイテムは欠かせません。

あたさんは、かなり厳しい撮影条件の中で撮影されているのですね。後でゆっくりお邪魔させていただきます。

そうそう、この間もテストを兼ねて権現堂に行ってきたのですが、サンニッパ+アルカスイスは注目されましたね。心地よいプレッシャーにしてこれからも頑張りたいと思っています。
2015年6月19日 9:59
アルカスイスのZ1は長く愛用しております^^

今回、雲台についてコメントしなかったのは
撮り方が人それぞれだからです 私は一番いいと
思うのは雲台をフリーにして望遠を一脚がわりにして
使う方法ですね ジンベル雲台的な動きモノ撮影や
ドンドンアングル変えて撮影していくスタイルに適してるからです

ウィンバリーのサイドキックを使うとお手軽ジンベル雲台としても
使えますので、便利な雲台ですね^^

クランプは私はRRSで統一しておりますが、個人輸入しか
購入できないので、Kirkの選択はいいと思います
作りはRRSの方が色々といいのですが・・タダ固定だけなら
殆ど変わらないし、安いのでお奨めです!

もっとデカイレンズをそのうちお使いになると思いますが
その時はサバトラやRRSのビデオ雲台が必須になります
とにかくブレ対策が超望遠では一番の課題なんで(汗)

いい作品、期待しております^^
コメントへの返答
2015年6月19日 21:07
こんばんわ。
raccoさんもアルカスイスでしたか。いつもレンズとカメラ本体を気にしていましたが、雲台は見逃していました。

撮り方>
さすが、いろいろ研究されてますね。おっしゃるとおり雲台をフリーにして望遠を一脚代わりにするという使い方は、かなり自由度が上がりそうですね。
また、ウィンバリーのサイドキックについては知りませんでした。動画で確認しましたが、この組み合わせだと、鳥撮影から動態撮影まで、ジンバル雲台的な使い方ができますね。これは便利です。いい情報を提供してくださりありがとうございます。

クランプは、私は深く考えないで、逆にLブラケットやレンズフットなど、今後のことも考えて全てKirkで統一してしまいました。

しばらくは、サンニッパを使いこなし、欲が出てきたら、おっしゃるようにいつかはサバトラとか使ってみたいですね。その頃は定年退職しているかもです。(笑

コメントありがとうご゛いました。
2015年6月19日 12:50
こんにちは。
やっぱ、何でもエエのは、イイですよね。
上手い事、鯛、釣りましたねー♪
コメントへの返答
2015年6月19日 21:10
こんばんわ。
そうですね。
いいものを見ると欲しくなってしまうんですよね。後悔もしたくないし。といったところです。
機材は、一度買えば、飽きない限りは一生使えるものなので、返って安いかもです。

そうそう、エビで鯛というやつですね。これでしばらくはおとなしくしていると思います。(笑
2015年6月19日 14:39
こんにちは。

極めていくと、結局は一流品・一級品に落ち着きますね。
カメラ趣味は安いと思っていましたが、最近は高くつくかなと・・・(^ ^;

さて、どんな作品を見せて頂けるかな!?
楽しみにしております♪
コメントへの返答
2015年6月19日 21:14
こんばんわ。

そうですね。寄り道するなら一気にいいものを手にするというのも選択肢かもしれません。いや~カメラヘのめり込む自分が怖いです。

あら、おじさんまで私を追い詰めるんですか? 勘弁してください。

ところで、よろしければ、近いうちに蓮の花でも撮りに行きませんか? 後でメッセージします。
2015年6月20日 0:20
こんばんは♪

三脚~雲台~サンニッパまでは、なんと私と同じ機材!
並べたら間違えそうです^^;
レンズフットは、KIRKのロングにしましたので、そこが唯一違うかな。
あと、カメラも違うか(笑)

早く実践で使いましょう
明日になりそうですね。
楽しみにしてま~す。
コメントへの返答
2015年6月20日 22:37
こんばんわ。

打合せしたわけではなかったですが、同じになりましたか。

TOMさんは1DX+サンニッパだから、最強ですね。私は少しだけ言い訳できるかな?(笑

実践は、今日で2度目です。
一度目は、権現堂でしてきました。
まだ現像が追い付きません。(汗

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation