• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月23日

第15回 幸手あじさいまつり

6月12日(金)

この日は急遽休みが取れたので、地元近くの幸手の権現堂で行われているあじさいまつりの撮影に出かけました。と言っても、家の仕事もあるので、午前中の限られた時間での撮影です。妙なもので、近いと逆になかなか来ないもので、紫陽花の撮影で以前に来たのは確かマクロレンズを購入した時だったような気がします。
 そして、今回は、もちろんサンニッパの試写です。以前来た時より種類も規模も大きくなったように感じますね。限られた時間ではすべては撮影できませんでしたが、いい練習にはなりました。




【No1】








【No2】






【No3】






【No4】






【No5】






【No6】






【No7】






【No8】







【No9】






【No10】






【No11】






【No12】






【No13】






【No14】






【No15】






【No16】






【No17】






【No18】




使用レンズ
■EF300mm f/2.8L IS II USM
■APO MACROレンズ 150mm
■EF16-35mm f/2.8L II USM
■レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM


70-200は出番がありませんでした。
試写した感じは、う~ん。まだなんとも、しっくりこないですね。少し、ピンが奥に行ってしまう気がしますが、もう少し撮ってみないと何とも? しかし、ファインダーを覗いた時のワクワク感は堪らないですね。撮っていて楽しいし、充実感があります。
三脚も安定感があり、雲台も使いやすく申し分なしです。もっと重いかと思いましたが、このくらいなら、少しは歩けそうですね。

権現堂は、桜で有名ですが、桜の後は何もなくなってしまうのは残念ということで、四季折々の花が楽しめるよう地元NPOの方たちの努力で現在の形になりました。なんでも、美しさの裏には、人の努力があるもんです。


さて、次の写真は場所を変えての再び、紫陽花の写真です。

*土曜日にでも古代蓮の里に撮影に行こうと思っています。場合によると金曜日に休みが取れれ  
 ば、混雑を避けて平日行ってしまいますが...。蓮の花がどのように微笑んでくれるか楽しみです。
 F11のステッカーを見かけたらお声がけください。






ブログ一覧 | 撮影 | 趣味
Posted at 2015/06/23 22:43:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

WCR
ふじっこパパさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2015年6月23日 23:04
こんばんは。

サンニッパいかがでしょうか?
これで撮る時は特にそうですが、被写体見てから撮るのではなく、背景を見てから撮るようにしています。背後と被写体との距離感、色合い、余計な物が写り込まないか・・・などなど。そうすることにより、より一層のサンニッパらしさが出せるように思います。

>少し、ピンが奥に行ってしまう気がしますが
もちろん、LV撮影じゃなくファインダーAF撮影でですよね。
マイクロアジャストで調整可能ですか?
手振れ補正がONだったり(笑)→たまに誤作動あるので。
そう言えば、ponさんも調整に出していたような。

150mmマクロの13、16いいですね。
特に16は色の組み合わせが好きです。

それにしても300mmとその他レンズでカメラと合わせると5kgオーバーですかね。
私は少しでも動きやすいように、300mmと50mm、300mmと15-30mmのように2本だけにしています。

次の写真も楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年6月23日 23:32
こんばんわ。

サンニッパ>
買ったばかりのせいもあるかもしれませんが、やる気にさせてくれるレンズですね。今だけかもしれませんが、他のレンズの出番が少なくなりそうです。描写も立体感が感じられて申し分なしです。

サンニッパらしさ>
アドバイスありがとうございます。背景をどう意識するか、今度からその辺もできるだけ意識して撮ってみます。

サンニッパは、ライブビューでも撮りましたが、あまり面白くないです。ファインダーを覗いて自分の目でその瞬間を切り撮る醍醐味が楽しいレンズと感じました。
マイクロアジャスト機能があるのは知っていたのですが、使ったことはありません。今度、調整してみようかなぁ?
その辺は、今度ponさんと会ったら、情報交換してみたいと思います。

150㎜マクロ>
ありがとうございます。
ちょっとシンプルかなぁ~と思いましたが、このくらいがいいのですかね?

リュックは少し重かったですが、いろいろなレンズで試そうと思っていると、この重さになってしまいます。次回の撮影会では、Impactさんがレンズを絞ってくれたので助かります。余計なこと考えなくて済みますしね。

次回お会いした時、リュクのことも教えてください。
2015年6月23日 23:12
こんばんは♪

権現堂、アナベルが多いと思ったら、色とりどりの紫陽花。
こんなに種類が多いんですね。
私も行かなきゃ!って思いました(笑)

150mmマクロが入っているのでわかりにくいのですが、フォーカスの当たりからして、8~10あたりはサンニッパでしょうか。
10はいい感じにボケがはりましたね。

他のレンズで捉えた紫陽花も魅力的です!

しかし、これだけレンズを持って歩いていたんじゃ、さぞかし大変だったでしょ?(笑)
コメントへの返答
2015年6月23日 23:44
こんばんわ。

アナベルは多いは多いのですが、駐車場側に面したところは確かアナベルが多かったと思いますが、裏手に回るとたくさんの種類の紫陽花が咲いています。

写真は、最初から2を除いて10までが300㎜です。
10は、確か背景が叢だったように記憶しています。慣れるまでまだ時間がかかりそうですが、撮っていて楽しいレンズですね。いろいろ試してみたいレンズでもあります。

重さは重いですよ。これに70-200㎜は同行させられないですね。どちらかを選択するしかないです。(笑
2015年6月24日 0:14
こんばんは。

僕も権現堂の紫陽花がこれほど多彩だとは知りませんでした。
他のスポットとは一線を画するような気がします。

中望遠マクロは使った事がないのですが、やはり花の撮影には欠かせないレンズですね。
13〜16あたりはこのレンズでないと表現できない世界ですね。

サンニッパのピントがイマイチとの事ですが、なんとな〜くズレてそうですね。
まずは開放で最もピントがずれてると思われる距離感を把握してもらった方がよいかと思います。
フォーカスリミッターの選択で変わる事もあるかもしれません。

僕は最終的にピント調整に出しましたが、結果的にはマイクロアジャストのみでも変わらなかったかな?という印象です。

>その辺は、今度ponさんと会ったら、情報交換してみたいと思います。
それまでの時間が勿体ないのでLINEでやりましょう(^ ^)
コメントへの返答
2015年6月24日 22:14
こんばんわ。

100種類、16000株は伊達じゃないですね。ここいいところは、そんなにあちこち歩き回らなくとも、種類の違うあじさいが交互に植えられているので、いろいろ楽しめます。

このシグマのマクロレンズは、もともとImpactさんも使っていて、薦められて購入したものです。60㎜や90㎜だと手軽でいいのですが、かなり近づかないといけないので、このような場所では150から180㎜は使い勝手がいいですよ。シグマの描写は好きですね。

サンニッパ>
AFで撮影して、なんだピントが違うなぁ~と思ってMFに切り替えて手動調整をしたりしていました。合うこともあるので、自分の撮影の仕方が悪いのかもしれないので、もう一度確認してみようと思います。フォーカスプリセットボタンもまだ使っていないし、マイクロアジャストも使っていません。ponさんおっしゃるようにフォーカスリミッターの選択で変化も比較していないので、いろいろ確認してみようと思います。

最初ponさんのブログを拝見した時に、買ったばかりのレンズにそんなことがあるのだろうか? と思いましたが、結構あるみたいですね。

いろいろアドバイスありがとうございます。分からないことがあったら、それこそラインで教えていただくこともあると思いますので、よろしくお願いします。
2015年6月24日 0:58
こんばんは!

サンニッパを思いっきり振り回してきましたね。
やっぱりサンニッパの写りは強烈ですね。
ある意味暴力的と言うか、ファインダーを覗いた時のワクワク感がたまらないのが良く分かりました。

同じ権現堂ですが全く撮り方が違う事にも個性が出ているなと思いました。
またも一つ感じたのが現像です。
僕はいい加減なんですが、鷹山さんの現像を見てもっと丁寧にやらないとダメだなって感じました。
コメントへの返答
2015年6月24日 22:21
こんばんわ。

このレンズは撮っていてやはり違いますよ。
やる気にさせてくれるレンズです。自分でもこうして振り返ってみて、試写としては自分なりに納得のいくものでした。

権現堂は、土手に咲いているあじさいなので、ややもすると単調な撮影になりがちかとも思いまして、いろいろレンズも変えて撮影しました。私もTenkinzokuさんのアナベルの写真には新鮮味を感じましたよ。やはり、視点の違いで、別世界を演出できますね。

現像>
ありがとうございます。でも、何度やっても現像も難しいですね。私も勉強中です。
2015年6月24日 6:59
おはようございます.
あじさいにも,いろいろ種類がありますね.
鷹山さんの写真を拝見して,
来年はゆっくり鑑賞しながら撮影してみたいなと思いました.

行田の古代蓮.
今年は行けるかな...
そちらの写真も楽しみにしていますね.
コメントへの返答
2015年6月24日 22:33
こんばんわ。
実は、私もこんなに真剣に紫陽花を撮影したのは初めてなんですよ。
権現堂は、種類も多いし、面積も広いせいか、その割に混雑度を感じさせない場所です。のんびり、ぶらぶらしながらの撮影が楽しいですね。やはり、楽しくないと続けられませんよね。

蓮の花は、もう何度も行っているのですが、また今年は違った蓮の花の微笑に出会いたくて行ってみようと思っています。アップは遅くなりますが、お楽しみに...。
2015年6月24日 13:11
こんにちは。
おおーっ、綺麗やないですか。
11番、12番が、ドキッとしますね。

コメントへの返答
2015年6月25日 7:29
おはようございます。

いつも<(_ _*)>
11.12は、マクロ撮影といって小さいものを大きく写せるレンズで撮っています。
このレンズは、やや渋めな色合いを出してくれるので、気に入っています。
2015年6月24日 20:35
こんばんは!

紫陽花らしいシットリとした良い色のりですね♪
3、6,、7枚目はたまりませんね~
紫陽花は青でしょ、と思っていましたが
7や10の色合いも味があって良いですね!

古代蓮の里も開花が進んでいるようですね。
サンニッパの表現が楽しみです^^b
コメントへの返答
2015年6月25日 7:37
おはようございます。

今回は、サンニッパの試写でしたが、その描写力には満足しています。
3.6.7>
今回は、仕上げをしっとりした感じにしたかったので、全体的にガンマをやや下げています。7は特にお気に入りです。
仕上げ方もいろいろあるので、皆さんのご意見も参考にしながら、いろいろ試していきたいと思っています。

古代蓮も丁度見ごろを迎えるかなぁ~という感じですね。週末、天気が大崩れしない限り、出かけてみようと思っています。



2015年6月24日 21:50
おばんです。

色の再現性が凄そうな感じがします。

16は凄く好きなイメージ♪
13や16はハイキーな表現をしたくなりますね~(^ ^)

70-200の出番がのくだり、私も80-400の出番が多くて70-200の出番が少なくなっています(^ ^;

古代蓮の写真、楽しみにしています♪
コメントへの返答
2015年6月25日 21:29
こんばんわ。

色>
それほど、レタッチで困るような描写はないですね。忠実に立体感のある描写をしてくれるように感じます。なので、レタッチは微調整程度で済みます。レンズのおかげです。

16はやや明るめで調整しました。その花のイメージでハイキーにしたり、ローキーにしたり微調整しています。

70-200>
やっぱりそうですか。なんか普通に考えれば、70-200だって十分優秀なレンズですからね。いろいろ使い分けていきたいと思っています。

古代蓮の里、頑張っていってきます。仕事が忙しくてなかなか時間を撮るのが難しいですが、何とかやりくりしてでも撮影をしたいと思っています。
2015年6月24日 23:43
こんばんは!

紫陽花一つ撮っても、様々な構図を工夫されていて、さすがだなと思いました!

やっぱり鷹山さんは、違いますねー!

皆さん仰っているように、16番の色合いが素敵です!

まさか撮って出しではないですよね?

まさに輝いているような表現力、素晴らしいです!

あと少しだけハイキーにしたのも、見てみたいです!
コメントへの返答
2015年6月25日 21:39
こんばんわ。

紫陽花>
こうゆう被写体の場合、どうしても同じような写真ばかりになってしまいますよね。なので、どう違った新鮮味のある写真にしていくかはテーマですね。

16の写真気に入ったていただけてありがとうございます。このイメージを大切にまた撮影に臨みたいと思います。
16の写真は撮って出しではありませんが、露出をほんの少しだけ+にし、覆い焼きも少しだけプラスにし、コンテラストも少しだけ上げています。その程度の調整ですね。特別なことはしていません。

ハイキーな写真、イメージしておきます。
 

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation