• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

白馬岳登山記 ~山頂からの風景~ No3

2014年7月26日 3日目

 登山3日目。
 早朝、近くの山から初日の出を撮影。初日は雨に祟られましたが、2日目、3日目と快晴でした。

【No1】



 山頂で迎える朝日は何度見ても新鮮で胸のときめきを覚える。この瞬間を見るために登っているといっても過言ではない。山頂に宿営しないと見れない風景がそこにある。

 
【No2】



【No3】




【No4】




【No5】



【No6】




【No7】




【No8】




【No9】




【No10】


 撮影に夢中になっていて、宿営地に戻ったら、皆さんだいぶ出発していました。
 私も、急いで朝食を取り、山頂に向かいます。


~ 以下、山頂 標高 2932mの風景の風景 ~


【No11】






【No12】




【No13】


 北アルプスのこの切り立った山並のライン美しさは格別です。




【No14】


 下界に続く水の道が美しい



【No15】 

 
 この花。花図鑑で探してみると「イワツメクサ」ではないかと思います。1枚の花弁に深い切込みがあるので花弁が10枚あるように見えます。
 高山植物は、その場で名前や特性が分からなくとも、家に帰ってきてからネットで探すのも一つの楽しみですね。

 ~下山風景 山頂を後にして~

【No16】




【No17】



~白馬大池宿営地にて~

【No18】


 下山ルートは、白馬岳山頂から三国境を通って小蓮華山を経て、白馬山荘大池宿営地のルートを取りました。結構この下山ルートは歩きごたえがありました。



【No19】


 チングルマの群生




 夜、テントの中から横着して撮影したものです。流石に夜は冷えるので外で撮影する気力が残っていませんでした。



【No20】



【白馬岳について】
 私は、何となくですが、白馬(はくば)には、スキーに何度も行ったことがあったので、白馬岳(はくばだけ)となんで呼ばないのかと思っていたら、深田久弥の日本百名山(新潮文庫)にこう書かれていました。以下引用です。ご存知の方はスルーしてください。

 ~前文略~
 この立派な山に、以前は信州側にはこれという名が無く、単に西山と呼ばれていた。それがいつ頃からか代馬(しろうま)岳と名づけられ、それが現在の白馬岳と変った。代馬よりは白馬の万が字面がよいから、この変化は当然かもしれないが、それによってハクバという発音が生じ、今では大半の人がハクバ山と誤って呼ぶようになっている。この誤称は防ぎ難い。すでに膝元からして白馬村と唱えるようになった。
 代馬岳という名の起りは、山の一角に、残雪の消えた跡が馬の形になって現われるからであった。 田植にかかる前の苗代掻をする頃この馬の形が見え始めるので、苗代馬の意味で代馬と呼んだという。もう二十数年前、私の友人田辺和雄君が五月下旬、山麓へ行って、古老の話を聞き、その馬の形をつきとめてカメラに収めてきた。それは主峰よりずっと右に寄った小蓮華岳の右肩のはずれの残雪の中にあった。小さな地肌の黒馬であった。
 一説では、主峰と小蓮華との鞍部の左下に残雪の間に現われる地肌の形を、その馬だと指す人もある。どちらにしても、現地であれだよと指し示されなければ、見分けることの出来ないような形である。しかし朝夕山を仰ぎながら労働している山麓の勤勉な農夫たちにとっては、農事のしおりとなるハッキリした存在だったのであろう。一般の登山者で賑わう七月頃には、もう雪もだいぶ溶けて、馬の形は殆んど分らなくなる。

 ~以下略~

 恥ずかしながら、登るまで知りませんでした。

 実は、翌日の27日は白馬大池から栂池山荘を目指し、そこからロープウェイで下山したのですが、下山なので大したことはないと思っていましたが、一転して雨に祟られて散々な下山となりました。こうゆう時は、距離が長く感じるものです。雨の下山は視界が見えなくなり、足元も滑り、危険で心細くなるものです。荷物も雨を吸って重くなるので、それなりの装備をしておかないと通常より体力の消耗が大きくななりますね。
 
 いい経験をしました。


 おしまい。


ブログ一覧 | 百名山 北アルプス | 趣味
Posted at 2015/11/01 10:10:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

煩悩
Keika_493675さん

実りの秋
バーバンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🫐今年最後のブルーベリー収穫
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation