• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月30日

2015年上半期総集編

2015年も明日で終わりとなりました。
私も昨日から年末年始休暇に入りましたが、今までできなかったところの掃除や倉庫の整理、農作業に追われています。

毎年口癖に様になっていますが、なんとも早い1年でした。来年に向けての反省と期待を込めて、1年を振り返りたいと思います。

【1月】 

■京都 冬の金閣寺







■竜安寺
⇒PRO7で再編集



■伏見稲荷大社



■飛騨古川





■F11白鳥撮影 
⇒PRO7で再編集



⇒PRO7で再編集



■安曇野白鳥撮影



【2月】
多忙のため、撮影は休み


【3月】
多忙のため、撮影は休み


【4月】

■身近な春



■福島県 花見山



■合戦場の桜



■足利フラワーパーク


【5月】

■山古志の棚田



■Red Bull Air Race Chiba




【6月】

■新緑の花貫渓谷



■328購入。併せてGITZO GT3542L+ Arca-Swiss モノボールZ1 KIRK Model 購入
  大きな買い物だったけど、もちろん後悔はない。この機材も長い付き合いになりそう。



■幸手市権現堂の紫陽花



■北茨木のあじさいの森




■行田市 古代蓮の里







振り返ってみると、意外にも、あちらこちらと何時もはいけない時期に撮影に出かけていますね。
来年は、厳しい年になりそうなので、今年の様に行けるかどうかは分かりませんが、撮影候補地は今のうちに考えておこうと思っています。

日付が最終日になってしまいましたが、後半も続けて整理します。
記録なので、さっと見てください。





ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2015/12/31 00:16:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ラペスカ
amggtsさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

21世紀美術館
THE TALLさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2015年12月31日 0:52
鷹山さんこんばんは.

今年はご一緒する機会がありませんでしたが,
以前拝見した鷹山さんが撮影する姿は
とても印象強く残っています.

そのせいか,こちらで拝見する作品は
いつも気持ちが籠った仕上がりだと感じています.

続編も楽しみにしております.


コメントへの返答
2015年12月31日 9:31
おはようございます。

私もmasamasaさんのやさしい雰囲気は記憶に残っています。少ししか話せなくて残念でしたが、またオフ会とかでご一緒させていただければ幸いです。

1年を振り返るのは、自分を奮い立たせるためにも必要かなぁ~なんて思っています。
なかなか思うような写真は1年に数枚程度しか撮れませんが、諦めずに頑張りたいと思っています。
2015年12月31日 1:06
こんばんは♪

数々の名ショット、決して真似はできませんが、本当目の保養(失礼かな^^)になります。

とくに自分が見た、行ったことがある場所、例えば雪の金閣、鷹山さんの写真にかける思い、伝わりますよ。

これからも自分のため、数多くのみんカラファンのために、いい画像を見せてください。

よい年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月31日 9:35
おはようございます。

雪の金閣は以前から撮影したくて行きました。有名スポットだけあって、外国人も含め大混雑でしたが、雪降る金閣にも出会えて幸せでした。

来年も、まだまだ訪れてみたいところがたくさんあるので、時間を作って行ってみたいと思っています。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
2015年12月31日 5:05
おはようございます!

2ヶ月の活動休止期間がありながらも、見応えのある上半期ですね^^b
特に冬の京都は印象的です。
春や秋だけでなく色の少ない冬の京都も素晴らしいな~と感じました♪

ご一緒できたのは白鳥オフだけでしたが、いつかまた風景でご一緒できれば嬉しいです^^
下半期も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2015年12月31日 9:39
おはようございます。

どうしても、年度末から春にかけては仕事が忙しくて精神的にも追い込まれてしまいます。仕事あっての趣味でもあるので仕方がありませんが..。

京都も、人気のあるのは桜の季節と紅葉の季節かとは思いますが、距離もあるので、なかなか泊りがけで出かけるのは今となってはハードルが高いですね。

来年、長野オフではまたご一緒できるかと思いますので、よろしくお願いします。

2015年12月31日 9:12
おはようございます。

今年はあまりご一緒出来ませんでしたが、大変お世話になりました。
忙しいのは仕事あってのことですからね。
機会をみてまた撮影に行きましょう。

6月の花貫渓谷の写真が最高に好きです。
明と暗のバランス、シンプルながらスッと心に入り込みます。

また来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2015年12月31日 9:47
おはようございます。

今年は、レッドブルの時にお会いしたきりで残念でした。オフ会でのご一緒はできませんてしたが、Impactさんの写真に対する強い信念と弛まない探求心にはいつも尊敬の念を持っています。
心が折れそうになると奮起させてくれるのはImpactさんの写真です。

また、機会がありましたら、よろしくお願いします。

花貫渓谷の写真どうもありがとうございます。こうゆう写真を連発できればいいのですが、なかなかうまくいきません。もっと勉強し、経験を積まないといけないですね。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。

2015年12月31日 10:38
おはようございます♪

このあと、下半期がくるのでしょうか??^^;
4月の桜。
そして↑のimpactさんと同じになりますが、6月の渓谷。
この2枚は素晴らしいですね。
さすが鷹山さんです。
ぜひ、5DsRへ。

来年も素晴らしい写真を見せてください。
良いお年をお迎えください♪
コメントへの返答
2015年12月31日 15:41
こんにちわ。

なんか、一気に写真を整理できなくて2分割しました。後で見返しての記録用なので気になさらないでください。

花貫渓谷は、全く意図的に撮影したものではなく、秋のロケハンのつもりで行きました。やはり写真は、シンプルで光を考えて撮らねばなりませんね。いつもこうゆう写真が撮れればいいのですが..なかなか難しいです。

5DsRがいいのは分かっていますが、328を買った後にこのカメラは手が出せません。今しばらくMarkⅢで腕を磨きます。=*^-^*=

TOMOさんも良いお年をお迎えください。

2015年12月31日 11:24
こんにちは。

花貫渓谷の写真は、
その奥に何があるんだろうという期待感。
そしてホワイトバランスを変えた蓮の花が特に印象的です。

今年はエアレースの時に短時間お会いしただけですが、
来年早々は撮影オフでご一緒できそうなので、
とても楽しみにしております!!
(その前に白鳥さんもっと増えてもらわないと^^;)

今年1年どうもありがとうございました。
どうか素敵な新年をお迎え下さい♪
コメントへの返答
2015年12月31日 17:20
こんばんわ。

花貫渓谷のこの吊り橋は、この緩やかなカーブとその長さからその奥行き感が出ているのかもしれません。吊り橋も平たんなものも多いですものね。紅葉の時期に訪ねたいと思っていましたが、今年はロケハンで終わってしまいました。
蓮の花は少し変化を加えてみました。お気に入りありがとうございます。

来年の白鳥撮影オフ楽しみです。朝が早いので、場合によったら前泊しようかと思っています。今回は、大勢集まるので楽しみですね。

てつげたさんのますますのご活躍期待しています。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2015年12月31日 11:26
こんにちは。
ねーホント、一年早いですねー、あっという間でした。
強行軍で、色んなトコ行かれましたね。
凄いです。

今年もお世話になり、有難うございました。
新年も宜しくお願いします。
新年がご家族の皆様共々、良いお年でありますように。
コメントへの返答
2015年12月31日 17:23
こんばんわ。

いつもコメントありがとうございます。
今年は、1年を振り返ると、ほんと良く出かけたと思います。1年が速く感じるからこそ、1日を大切にして果敢に攻めたいと思っています。年甲斐もなく..と言われそうですが(笑

守・高さんもご家族の皆様共々、幸多き年でありますことをお祈りしております。ありがとうございました。
2015年12月31日 16:50
こんにちは、マル運です。

今年も、鷹山様の素晴らしい写真で心が癒やされました。

特に、私は、山から見た写真の数々に感動致しました・・・本当に登山して、同じ景色を見たくなりました。
でも、実際にと思うと・・・無理ですかね(^^ゞ

来年もお写真を楽しみにしています。
よいお年をお迎えください(^O^)
コメントへの返答
2015年12月31日 17:34
こんばんわ。

何時も写真を見ていただいてありがとうございます。

登山は、まだほんのここ数年前に始めたばかりですが、始めるに遅いということはなく、自分のペースでゆっくり登ることにしています。いつも後ろから追い抜かれますが、登山はレースではないので、苦しくともいつかは高みに登れます。マル運さんだって全く問題なく登れますよ。なんといっても、80歳の人だって登っているのですから。

私は、マル運さんのブログを拝見するたびに、旅の楽しさ、出掛けた先での新たな出会いや発見に心躍っているんです。
特に北海道の旅は心に残りますね。風景もですが、食べ物も紹介してくれるので、楽しみにしています。

来年も楽しい写真を心待ちにしています。
ご家族共々、幸多き年をなることをお祈りしています。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation