• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月31日

2015年 下半期総集編 ~今年もお世話になりました 感謝~

2015年 下半期総集編

昨日に引き続いての下半期編です。
下半期といっても、実はまだ編集していない写真があるのですが、それは年越しになりそうです。
今年は、昨年忙しくて出かけられなかった分、意識的に出かけて撮影してきました。色々反省する点も多く、来年への糧としたいと思っています。

車も今年でもうすぐ丸8年、2015年は年間走行距離11000キロほど走りました。ほとんど撮影でしか使わない車としては結構走った年でした。乗りたい車はあるものの、エンジンも絶好調なので、もうしばらく乗ろうと思っています。

それでは、自分が下半期に辿った軌跡をここに残しておきます。

【7月】 

■7月はなんといっても、久しぶりの九州遠征ですね。以前から行きたかった真玉海岸です。残念ながら夕日に輝く海岸には出会ませんでしたが、九州へは登山もあるので、また何度か行かなければならないと考えています。また会う日を楽しみにしておきます。





■ここも行きたかった由布渓谷です。崖崩れがあったり、水量が多くて中に入っていけませんでしたが、次回行くときは渓流の中にも入っていけるスーツを着てチャレンジしたいと思います。ここも何度か通うようですね。いいところです。





■高森殿の杉です。何とも畏怖堂々とした杉です。屋久島の杉とはまた違った迫力があります。この杉からは、なにか生命力をもらったような気にさえなりました。ここも、心に残る場所でした。





■天空の道です。朝早い時間帯に条件が揃えばまさに雲の上に浮かぶ道になるのでしょうね。季節を変えて、ここも訪ねたい場所の一つです。仕事を辞めないと、その時期には来れないかもしれませんね。





■大観峰



■菊池渓谷。前回の九州の旅では、雨のため撮影できずでした。今回は、想定外の某テレビ局の撮影のため、撮影場所制限がかかっている状況でした。もう少し奥のポイントで撮りたかったですが、これも仕方ありません。またの機会にチャレンジしたいと思います。





■だめ元で訪ねた鍋ケ滝の光芒です。行った甲斐がありました。




【8月】

■8月は、富士山の次に高い山。北岳への登山でした。





■山頂直下の山小屋である北の肩の小屋付近に咲いていた高山植物です。登山の楽しみの一つでもありますね。小さな恋人に出会った気分です。



■北岳山頂から臨む北岳山荘と間ノ岳です。間ノ岳は北岳の次に高い山です。





■北岳山頂から臨む富士山です。北岳は思い出深い山となりました。間ノ岳には登っていないので、次回はコースを変えてアタックしてみたいですね。





■南越谷の阿波踊りです。個人的には新たな領域への進出でした。これも、みんからのお友達の影響です。いい刺激を頂いて、新しいジャンルにもチャレンジしていきたいですね。マイペースになりますが..。




■何事も、一生懸命になって取り組んでいる人の表情は老若男女問わず輝いていますね。風景とはまた違った人でしか醸し出せない魅力だと思います。



【9月】
■9月は忙しくお休み。



【10月】

■渋峠の秋。ガスがかかっていて、今一でしたが、ここも条件が合えば場所を変えて撮影したいところの一つです。




■2015年、第2座目の安達太良山からの風景です。山頂からの紅葉の風景は心に残るシーンでした。期待以上の山でした。





■秋の撮影の本丸ともいえる東北撮影です。ここは、銚子大滝。奥入瀬渓流に訪れる人の多くが撮影するスポットですね。つい私も撮ってしまいました。



■寒沢の流れ あまり見向きされないところですが、私はここに宝物を発見。奥入瀬渓流は、多くの人が訪れますが、エリアが広いので、順番待ち撮影や三脚同士がぶつかることはほとんどないですね。





■渓流への木洩れ日




■蔦沼の星空。三脚の間を割り込んで来る人がいて、少しぶれていますが、ここの星空はきれいでした。




■憧れの蔦沼の紅葉です。ここも、有名になりすぎて、撮影しにくくなるでしょうね。とにかく場所が狭いですから。



■瓢箪池




■人造湖だったけど、紅葉がきいだっので、思わず立ち寄って撮影してしまいました。





■抱返り渓谷 回顧(みかえり)の滝  現地調達的な場所で、途中から土砂降りに見舞われましたが、晴れていれば、きれいな場所ですね。今度は天気のいい日に落ち着いて訪ねてみたいですね。





■念願の元滝伏流水。心が洗われるような場所でした。






【11月】
未編集


【12月】
未編集

以上です。2か月分が未編集のままで越年してしまいますが、これが自分のペースなのでやむなしとします。


 今年1年、お友達の皆様、つたない写真にファン登録していただいている皆様。たくさんの刺激と励ましのお言葉ありがとうございました。

 2016年が、皆さんののご家族にとっても幸多き年になることをお祈りしています。
 これで、年末のご挨拶とさせていただきます。

ブログ一覧 | 撮影 | 日記
Posted at 2015/12/31 11:27:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

この記事へのコメント

2015年12月31日 12:35
こんにちは♪ 大晦日ですね。

今年1年、実はとってもお世話になっていました (^_^;)

鷹山さんの 使われてるモノ を真似っこさせてもらい幾つか購入♪
バックパックにカメラクリップ…
いずれも まだ使ってませんが、その時のための準備です(笑)

トレッキングを超えた撮影行を来年も楽しみにしております。
お身体 ご自愛しつつ 楽しまれてくださいね。私も楽しみにしてます。


それでは
良い年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月31日 21:09
今年もあとわずかとなりましたね。

niiniiさんもバッバックパックとカメラクリップ購入されましたか。バックパックは、最新モデルはさらに進化し、軽量化されているので、使いやすくなっていると思います。
カメラクリップも、慣れれば登山やトレッキングには必需品になると思いす。少しお役に立てて大変うれしく思います。

私は、来年の登山も最低2座は達成したいと思っています。装備も強化し、体も鍛えなければと考えているところです。

niiniiさんの心温まるお写真も楽しみにしています。来年は山岳写真も拝見できますでしょうか?

それでは、良いお年をお迎えください。
2015年12月31日 13:19
こんにちは!

下半期総集編も見応えがありますね。
お忙しい中の、九州旅行、登山、青森旅行が凄く印象的でした。
僕もこんな景色を見てみたいと思いました。
確か今年は奥様もカメラデビューでしたよね。
ご夫婦で同じ趣味を持って出掛ける旅行羨ましいです。

今年はお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良い年をお迎え下さい。
コメントへの返答
2015年12月31日 21:18
こんばんわ。

今年は、昨年に重要課題を達成したので、少し時間が取れました。そのため、精力的に出かけることができました。でも、また来年は首が回らなくなりそうです(汗

妻も少しは写真に興味を持つようになったので良かったかなぁ~と思っています。来年は、妻を低山から始めて登山の世界に連れ込もうと思っています(笑

今年はTenkinzokuさんにも見どころ一杯の場所を写真を通して教えていただいたので、来年の目標にさせていただきます。

また、来月の白鳥撮影オフはご一緒できるといいですね。

それでは、今年も残すところ数時間となりましたが、ご家族共々よいお年をお迎えください。
2015年12月31日 14:02
こんにちは。

今年も広範囲にわたる素晴らしい風景写真を堪能させていただきました。
撮影の幅も現像時の表現も一段とレベルアップされて完成度の高い作品と現れていますね。

僕の行動範囲ではどうしても見る事のない景色ばかり、いつか行ける事があったら是非参考させていただきたいと思いながら、未編集の写真も楽しみにお待ちしております。

来年は是非お勧めのスポットに同行させて頂けたら嬉しいです。
それでは良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月31日 21:25
こんばんわ。

ponさんにそう励まされるとモチベーションが上がります。(^^)

やはり、仕事の都合で長期休暇が取れないと行動範囲も制約がありますよね。その点、私はまだ幸せな方かもしれません。どちらかというと今のところは季節労働者みたいなものですから。

こちらこそ、ponさんとご一緒させていただければ幸いです。ただ、TTSで私を置いていかないでくださいね。ponさんの車の速度にはついていけないと思いますので。(;^_^A

ponさんも良いお年をお迎えください。

2015年12月31日 16:31
こんにちは。
コメント失礼します。

いつもイイね!をいただき、ありがとうございます(^^)/
鷹山さんが撮られた渋峠のお写真がとても美しく、自分にはこれは撮れないな~と感じたことを覚えています(^^)
年明け早々の撮影オフでお会いできるのを楽しみにしております。
ぜひ冬の長野を満喫していただきたいです(^^;

良いお年をお迎えください。
コメントへの返答
2015年12月31日 21:32
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

こちらこそ、naomichiさんの写真にはいつも感銘を受けています。

渋峠の写真は、私的には満足のいくものではなかったですが、一度で終わりにするのではなく、また撮影したい場所ですね。いずれにしても、長野は魅力が盛りだくさんの場所だと思っています。そのため、長野県の方のブログは要チェックと思っているんですよ。

私も、来月の撮影オフは楽しみにしています。

それでは、今年も残りわずかとなりましたが、良いお年をお迎えください。
2015年12月31日 17:03
こんばんは♪

いやぁ改めて素晴らしいですねぇ♪

今年は白鳥オフ以来ご一緒できてないですが、2016年は単身赴任が終われば自由に動けると思いますのでぜひご一緒させてくださいね


よいお年を♪
コメントへの返答
2015年12月31日 21:35
こんばんわ。

さんぺぇさんはあともう少しで単身赴任が終わるのですね。今まで苦労されてきた分、戻ってきたら撮影に没頭してください。

私も機会がありましたら、ご一緒させてください。

それでは、良いお年をお迎えくださいませ。
2015年12月31日 17:15
再度、こんばんは、マル運です。

北岳からのお写真、このような写真を見ると、登れないのに、行ってみたくなるんです(笑)

有り難うございました。
また、来年も楽しみにしています(^O^)
コメントへの返答
2015年12月31日 21:49
こちらにも訪問していただいて恐縮です。

百名山の中でも、南アルプス、中央アルプス、北アルプスの山々はその稜線の美しさが際立っていると思います。好きな人は、稜線を縦走する人もいますよね。
最近は、 BSで田中 陽希さんのグレートトラバース1(百名山) と2の二百名山一筆書きが放映されていたこともあり、登山ブームに拍車がかかっている点もあるかと思います。

登山って、山頂に立つまでは苦しいけど、頼れるのは自分だけの世界で、人生の縮図みたいです。自分と向き合い、自然と向き合う楽しさがありますね。こればかりは、お金では手に入れられません。

マル運さんも黒部とか行っておられるので、始められると、はまると思います。

私もマル運さんのGrand Touringを楽しみにしています。今、みんからで、これを実行しているのは、マル運さんを含めてごく一握りだと思います。
来年も、すてきな旅の便りをお待ちしています。
2015年12月31日 18:19
こんばんは!

下半期の撮影は凄まじいですね!
九州、東北の内容の濃さは観た人に「行ってみたい」と思わせるのに充分ですね。
私も今まで九州は「行きたいな」と漠然と思っていただけでしたが「ヨシ、行くぞ!」に変わりました^^b

11月、12月の未編集分が気になります~
来年のお楽しみですね♪

今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください(^^)ノ
コメントへの返答
2015年12月31日 21:57
こんばんわ。

もう、是非syuppoさんも出かけてください。syuppoさんの車なら、車中泊も苦にならないと思うので、夜間から早朝撮影もOKですよね。
九州は、北海道とはまた違った魅力がありますね。歴史もありますので、1度や2度では回り尽せません。
走ることに拘らなければ、大阪からフェリーに乗ることをお薦めいたします。体が疲れないし、時間短縮になりますよ。

11月と12月は大した写真はありませんが、マイペースでアップしていきます。

こちらこそ、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
2015年12月31日 19:56
こんばんは。

上下合わせてコメント失礼致します。

みん友の皆様の間でも九州を訪れる方が多く、ミルクロードと菊池渓谷は
一度は訪れて見たい場所になりました。

安達太良と八幡平はすぐにでも足を延ばせるので
来年は、もっと精力的に撮影に出掛けたいと思います。

来年は登山の撮影が多くなると思われますが
行程にはお気をつけてください。

それでは、良いお年を♪
コメントへの返答
2015年12月31日 22:02
こんばんわ。
お返事遅れて失礼しました。
年越しの行事が多くて大変です。(汗

菊池渓谷の写真を撮られる方はたくさんいらっしゃいますが、写真展でグランプリを撮るような方の写真は、まさにこの世のものとは思えない美しさですね。誰もが訪ねてみたくなる場所でもあります。私も、三度目の正直にまたチャレンジしたいと思っています。

シュガートさんのところからなら、安達太良山と八幡平は近くですもんね。是非お出かけください。

来年も、登山はする予定ですが、気を抜かず、体を鍛えてまたチャレンジしたいと思っています。

シュガートさんも良いお年をお迎えください。
2015年12月31日 22:52
あっという間に、大晦日ですね(笑)!

最近1年が速過ぎです。

こうやって鷹山さんの写真を拝見すると、どれも見応えあります!!!

光芒の写真、すごいですね!

最近風景を全く撮影していないので、鷹山さんのブログで満足しております(笑)!

また来年も、よろしくお願いします!
コメントへの返答
2016年1月1日 0:22
あけましておめでとうございます。

2015年もあっという間の1年でした。1年が速すぎると感じるのは、RYUさんも年を取ったのでしょう(笑

鍋ケ滝の光芒は、ほんとラッキーでしたね。前回行ったときは全く光芒には出会えませんでしたから。

RYUさんもお仕事が忙しくてなかなか遠出はできないのでしょう。でも、近くにも素敵な場所があると思いますので、是非撮影してみてください。

本年もよろしくお願いします。
2015年12月31日 23:21
おばんです。

何時もお忙しい中の撮影行に素敵なお写真の数々、本当に頭が下がります。

今年から始まった目標の百名山踏破、無事の成功を祈ります♪
そして、素敵な写真をお待ちしております。

良いお年をお迎え下さい♪

来年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月1日 0:26
あけましておめでとうございます。

昨年は、結構休暇も撮ったので、スタッフからは「また休みかよ~」と言われていたかもしれません。(笑

百名山は実際踏破できるかどうか分かりませんが、目標を持つということはいいことかなぁ~と思っています。

おじさんも長野オフに参加できるといいですね。

本年もよろしくお願いします。



2016年1月1日 0:34
鷹山さん,新年おめでとうございます.

昨年はご一緒できる機会がありませんでしたが,
鷹山さんのブログはじっくりと拝見させていただきました.

昨年からトレッキングを始めたのも
鷹山さんの影響も少なくありません.

今年もどうぞ宜しく御願い申し上げます.
コメントへの返答
2016年1月1日 11:09
masamasaさん新年あけましておめでとうございます。

今年は、お会いできる機会があるといいですね。私もこの三元日で1年の大よその計画を立てようかと思っています。あちこち行きたいところもありますが、masamasaさんのブログも参考にさせていただき、候補地を考えていきたいと思っています。

トレッキング>
いいことですね。私もお正月はぶらぶらしていないで、ジョギングで汗を流そうと思っています。

本年もよろしくお願いします。
2016年1月1日 7:50
鷹山さん、遅くなってしまいましたが旧年中はお世話になりました。
そして明けましておめでとうございます!

いつも素晴らしいお写真を楽しませていただいております。
自分ももっと山の世界に足を踏み入れていきたいと思ってはいるんですが、なかなか思う通りにはいってないですね(/∀`*)
今年こそ!…頑張ります(笑)

今年も変わらず宜しくお願い致します☆
コメントへの返答
2016年1月1日 11:13
コメントいただきありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

山の世界もいきなり、3000m級からではなく、ガイドブックを見て、比較的登りやすいところから始めて見るのもいいかもしれません。やり始めると、心も体もリフレッシュされますよ。新たな風景との出会いもありますしね。
陰ながら応援しています。


2016年1月1日 9:36
鷹山さん、明けましておめでとうございます。

昨年は素晴らしい写真をたくさん見せて頂きありがとうございました。
2016年も感動的な写真をたくさん見せて下さいね。

今年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
コメントへの返答
2016年1月1日 11:16
明けましておめでとうございます。

こちらこそ、はっさくさんの写真にはいつもいい刺激を頂いています。確実に腕前を上がっていますしね。
もう、独自の世界を築き上げているという感じですよね。

今年も、素敵な写真をお待ちしております。
2016年1月4日 22:13
(ご無沙汰しています)

明けましておめでとうございます。
今年も素敵な写真拝見するのが楽しみです。

本年も宜しくお願いします。

「鍋ケ滝の光芒」何度見ても良い~~~。
コメントへの返答
2016年1月4日 23:21
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

鍋ケ滝気に入っていただけてありがとうございます。私も初めて光芒らしい光芒に出会いました。条件が揃わないとこうゆう場面には巡り合いませんね。


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation