• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月13日

2016 フォトクラブF11 白鳥撮影オフ in 安曇野 

2016  フォトクラブF11  白鳥撮影オフ in 安曇野  1月10日(日) 晴れ

 今年に入って最初のブログになります。
 今更ですが、ブログをご覧いただいている皆様、あらためまして明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。

 タイトルどおり、1月10日に安曇野で白鳥の撮影オフがありました。朝が5時45分集合とのことだったので、私のところからこの時間だと車中泊しないと厳しいと思い、無理せず前泊して撮影会に臨みました。前日は、現地の下見や安曇野市内を徘徊したり、白鳥を前に車中で昼寝していました。
そのため、こんな場所も行っていました。冬の大王わさび園です。ガラガラでした。待ち時間なしでわさびソフトが食べれましたね。(;^_^A



 当日は、宿を出るのが早く現地到着が5時20分ごろだったと思いますが、既にTenkinさんが到着していました。少々集まるのが早いかなぁ? と思いましたが、人数が12名とF11では過去最大規模だったので、早めの集合で正解でした。幹事さんは、望遠で皆さんが集まったのを確認してからのご登場、新車がひときわ目を惹きました。

 今回の撮影会のメンバーは他の参加メンバーの方も紹介していますが、次のとおりです。

幹事 てつげたさん

■チョコくっきーさん

■syuppoさん

■senbonzakuraさん

■nasubiさん

■Cross☆さんご夫妻

■Tenkinzoku@Kさん

■アキニゴさん

■naomichi3120さん

■かず@SPEEDBIRDさん





そして私の12名です。

 参加されたメンバーの方は早々とブログアップされてしまったので、私が最後になってしまいました。

 では撮影した写真をご覧ください。


【No1】

■アルプスの山々が何とも畏怖堂々としていました。



【No2】

■前日撮影した鴨の群れ




【No3】

■当日の撮り始めは流し撮りからでした。飛来数が少なかったので、すべてを流し撮りはリスクが高かったですが、いざ撮り始めるとそんな心の余裕もなく、没写真を大量生産してしまいました。
■SS 1/25秒 てつげたさんの様には到底いきません。合宿しないといけないですね。




【No4】

■せっかくの朝焼けでしたが、煙が入ってしまいました。別な場所を撮影しないといけなかったと反省



【No5】 「用意...スタート」




【No6】「並んだぜぇ~」




【No7】 「はい、ぶっちぎりです。お先に~」




【No8】 安曇野の幻影





【No9】 飛翔




【No10】 天空の舞




【No11】 戯れ




【No12】




【No13】



【No14】 天使の翼


以上です。

今回は、サンニッパ+テレコン1.4の1本勝負でした。

幹事のてつげたさん、皆さんお世話になりました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。





ブログ一覧 | 旅と撮影 甲信越編 | 趣味
Posted at 2016/01/13 19:53:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年1月13日 21:21
鷹山さんこんばんは.

【No2】の作品が最高に素敵ですね.
(白鳥でなくてすみません)
こんなふうに,いつかは撮ってみたいと思わせてくれます.

ありがとうございました.
コメントへの返答
2016年1月13日 21:39
masaさんこんばんわ。

No2は、このレンズの特性を表しているものだと思います。私もサムネイルを見ていて、すっと心の中に入ってくる1枚だったので、撮影会当日のものではありませんでしたが、アップしました。こうゆう写真が連発できればいいのですけど..。(汗

コメントどうもありがとうございました。
2016年1月13日 21:22
こんばんは!

お猿(地獄谷)は、今シーズンは入浴してなくてダメダメみたいですね。

昨シーズンは、逆に多すぎて被写体が絞れなかった。

山葵丼、好きです。熱々の炊き立てご飯に、刻み海苔・すった生山葵と鰹節に醤油をかけて、混ぜてかき込むだけです。

生わさびは、わさび園で安いのを買えば十分ですよ。
コメントへの返答
2016年1月13日 21:57
こんばんわ。

過日の撮影オフの際は、今年の干支だけあって地獄谷の話題が何人かの方から出ていましたが、暖冬で温泉入らないみたいですね。

私の写真は、昨年撮影したものなので、ちょうど温泉日和だったかもしれません。(^^)

山葵丼>
イメージしただけでうまそうですね。安曇野では、おいしい山葵丼を食べさせてくれるところがあるのでしょうか?

大王では、生わさび買いませんでしたが、他にもわさび園があるんですね。今度探してみます。
2016年1月13日 21:27
こんばんは!

先日はお世話になりました。
我々埼玉勢からすると常念岳などの北アルプスをバックに飛ぶ白鳥はたまらないですよね。
しかも4の様に朝焼けまで奇麗に出ましたから。

鷹山さんもあの個体数で良くスローシャッター試されましたね。
僕はビビっちゃって出来ませんでしたが、3の1/25sは決まっています。
また8の多重露光は面白いです。
そして12の白鳥の優雅な事。
羽根の先、足の先まで奇麗に伸び、まるでフィギュアスケートの選手の様?です。
(ちょっと表現が変ですみません)
またラスト14はこれまた天使の様です。
あえてノイズを残した現像もいい感じです。

こうしてみると白鳥の一番奇麗なその瞬間をキッチリ写されていますね。
またスローシャッターや多重露出といろんな事に挑戦されているなって思いました。
凄く勉強になりました。

また是非ご一緒してください。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年1月13日 22:18
こんばんわ。

こちらこそ、お世話になりました。
埼玉には、山はあるけど、こうした雄大な山を背景にした白鳥撮影は望めませんもんね。やはり、長野はイイ。

スローシヤッターは、なんか性ですね。
やらないと気が済まないみたいな(笑
家に帰ってきて、皆さんの写真を見て反省することが多かったです。

多重露光は最初からやってみようと思っていました。次回はさらに設定を変えてチャレンジしてみたいと思っています。

12は、写真自体は変えられませんが、皆さんの写真を見ていて、レタッチも変えてみたものです。なんか、気持ちよさそうに飛んでいますよね。時々自分も羽があったらどこか飛んでいきたいと思うことがありますよ。

14はフレームにきれいに収まったので、天使をイメージして仕上げてみました。

また、ご一緒させてください。
いつか、埼玉でもオフ会やりたいですね。
2016年1月13日 22:07
こんばんは^ ^

先日は前日入りでのお越し、お疲れ様でした!
地獄谷にも行かれたのでしょうか?
私も今冬中に行きたいどこ思ってるのですが、なかなか雪が降らないので行けないでいます(^^;;

サンニッパ一本勝負で、色んなことにチャレンジされていたんですね〜^ ^鷹山さんの引き出しの多さ
に驚くばかりです。
お写真、No1は山好きな鷹山さんだから撮れる絶妙な構図で素晴らしいですね!

No3も、流し撮り、いいじゃないですか〜!
顔もブレていないし、このくらい撮れるように
今期も練習に励みたいと思います。

No8のような、多重露出もやろうと思っていたのですが、すっかり忘れてしまいました(^^;;

信州は春夏秋冬、被写体の宝庫ですからまたお越し下さい(^-^)/またご一緒しましょう!

コメントへの返答
2016年1月13日 22:30
こんばんわ。

冬以外なら前泊しないのですが、やはり冬季の車中泊は流石に応えます。(;^_^A
でも、前泊した甲斐あって、宿で想定外の美味しい料理をいただき幸せを感じていました。(^_^)

実は、サンニッパでの白鳥撮影は初トライでした。今後のこともあるので、短期集中でいろいろ試させてもらいました。

No1は、埼玉県人からすると憧れですよ。住んでいる人は見慣れた風景でしょうけど。

NO3は、大量の没写真の中から何とか見れそうな1枚をアップしたものですが、反省点が多かったです。次回はまた試したいことがあるので、どこぞでリベンジをしたいと思っています。

No8>
多重露出も決まると面白いのですけどね。これは、これでもう少し研究したいです。

ほんと、信州は、一年を通して被写体が多いですね。食べ物もおいしいし、ワインもうまいですね。前泊で飲みすぎました。(笑

また、いつかお世話になると思います。よろしくお願いします。



2016年1月13日 22:36
おばんです。

白鳥の飛来数が少なくて残念でしたが、皆さんと和気あいあいと楽しい撮影会だったようですね♪

やはり安曇野、真っ白な白鳥の姿を活かしたNo8,14は素敵ですね~♪
天使と表現したくなるのが分かります(^ ^)

サンニッパだけだと厳しそうですから、次回行く時はセカンド機と100-400mmのご用意を(笑
コメントへの返答
2016年1月13日 23:30
こんばんわ。

白鳥の数は少なかったですが、撮影後の意見交換が有意義でした。

8の多重露出は、最初からやってみたいと思っていました。14は、ちょうどいい具合にフレームにはまったので、この優雅な姿をもとに仕上げてみました。

私には、サンニッパで十分ですよ。たぶん100-400を用意しても、使いこなせないと思います。もし、追加レンズがあるとしたら、広角単焦点とか気になりますね。

また、この組み合わせで白鳥を追ってみたいです。

2016年1月13日 22:37
こんばんは!

私もmasamasaさん同様、「あっ!2枚目良いな~」と思ってしまいました^^
今回、あまり鴨を意識していなかったのですが、私もチャンと見ていればよかったなぁ
それにしてもサンニッパ×1.4も見事な描写ですね^^b

皆さんも仰ってますが、8枚目
アイディアはあっても、あのような場ではなかなか出来ないと思います。
タイトルもイメージが沸いてきて良いですね♪

先日はお疲れ様でした!
お忙しい時期に突入する前に
また、ご一緒できれば嬉しいです^^b

コメントへの返答
2016年1月13日 23:36
こんばんわ。

2枚目ありがとうございます。私も結構気に入っています。

鴨は動きが速いですからね。捉えるのが難しいですが、練習にはいいですね。
以前は、70-200の2Xを使用していましたが、やはりこの組み合わせの方がいいですね。

8枚目は、白鳥をとる時から決めていました。いつも同じような写真になってしまいますので、変化が欲しいと思いまして..。

仕事は1月からロケットスタートで忙しいですが、たぶん2月中旬ぐらいになると首が回らなくなると思います。(笑

また、撮影会でご一緒できることを楽しみにしています。
2016年1月13日 23:42
こんばんは!

当日はありがとうございました(^^ゞ
鷹山さんとは初対面でしたが、落ち着いた雰囲気の方で思ったとおりでした。
安曇野も満喫されたようでよかったです(^^)/
大王わさび農園は冬ガラガラですよね。タダで入れてガラガラなので、私も冬場に撮影に行ってしまいます(笑)

No10のトンビのお写真、実は私も優雅だなぁと思って撮ったんですけど間違って消してしまいました(苦笑)
鷹山さんのように美しく撮れていなかったと思うので、UPしなくて良かったです(笑)
白鳥たちが戯れるNo11も好きですね~
とにかくサンニッパの描写力に驚いています。
それを使いこなしている鷹山さんがお見事です。

若造の私ですが、今後も機会がありましたらよろしくお願いします(^^ゞ
コメントへの返答
2016年1月14日 7:14
おはようございます。

こちらこそお世話になりました。naomichiさんのやさしい、ふわっとした感じには好感が持てました。もっと話をしたかったんですけどねぇ~。

大王わさび園って、なんで大王なの? という謎が今回ぶらっと園内を散歩して分かりました。人があまりいない園内を散策するのもいいもんですね。

NO10のとびは、その悠然と空に舞っている姿が目に留まって撮影しました。

NO11は、時々白鳥たちはこうした行為に出ますが、白鳥語が分からないので、じゃれているのだか、喧嘩をしているのだか、良く分かりませんが、見ている方は興味深いです。

サンニッパの威力は、さすが単焦点と思いますが、このレンズの魅力をもっと引き出せるよう練習を積み重ねたいと思っています。お言葉ありがとうございます。

信州方面へ出かけることはこれからまだまだあると思いますので、機会がありましたら、よろしくお願いします。

写真はこれからも拝見させていただきます。
2016年1月13日 23:57
こんばんは!
No2 いいですね~白鳥ではこの密集具合は無理でしょうし、鴨の飛翔姿ならではないでしょうか(^^)
あと遊水地でお聞きした多重露出のNo8・・・幻想的で素敵です♪

今回はあまりお話できませんでしたが、機会があればまたよろしくお願いします!
お疲れ様でしたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年1月14日 22:49
こんばんわ。
NO2は、前日に腕慣らしで撮影したものなんです。白鳥はまったりしていて全く飛んでくれなかったものですから。でも、こうして見てみると鴨も翼を広げた姿はきれいですね。

NO8は、あまり自信がありませんでしたが、何でもチャレンジ精神でと思って撮影してみました。プロのカメラマンが多重露出で撮影した写真が記憶に残っていまして、それを目指しています。(;^_^A

こちらこそ、また機会がありましたら、ご一緒させてください。お世話になりました。

2016年1月14日 0:36
こんばんは~。

皆さんと同じく、2枚目は目を魅かれるものがありますね!
すさまじい立体感っ!

白鳥のお写真、どれも美しいですね。
一枚一枚厳選して現像されたことが伝わってきます。

羽根透け好きな自分としては、9,12,14がとても魅力的です♪
コメントへの返答
2016年1月14日 22:53
こんばんわ。

2枚目ありがとうございます。
これは、レンズの力としか言いようがないです。こうゆう写真が連発で決めるよう修業しないといけないですね。

やはり、白鳥は、晴天時に羽を広げて透過光によって羽が透けて見えるのが美しいですよね。また、撮影に行きたくなってしまい、現在計画中です。(笑
2016年1月14日 7:37
おはようございます。
先日は遠方よりどうもありがとうございました<(_ _)>

いやぁしかしさすがのサンニッパですね。
テレコン×1.4噛ましてるとはいえ、
ピンがくればどれも素晴らしい描写!!
2,9,11,12あたりのお写真をまじまじ見てると、
改めてサンニッパが欲しくなります。
あまり物欲刺激しないで下さい(笑)

SS1/25秒で流した白鳥は十分見事ですよ。
そんなご謙遜なさらずに~♪
しかも私のはたまたまの奇跡の1枚なので(^^ゞ

個人的お気に入りは多重露光のNo8です。
これはもうアイデア勝ちですね♪

久しぶりに鷹山さんと撮影できて楽しかったです。
また是非ご一緒しましょう、お疲れ様でした!!
コメントへの返答
2016年1月14日 23:14
こんばんわ。
幹事さんどうもお疲れさまでした。
車も少しのぞかせてもらいましたが、ずっと乗っていたくなる車ですね。

2、9、11、12ありがとうございます。この中では、特に12の写真はてつげたさんの写真を見て少しでも近付ければと思って仕上げてみました。

流し撮りは正直、てつげたさんの足元にも及びませんよ。でも、1/20から1/30ぐらいが限界みたいですね。また、チャレンジしたいと思います。

NO8は、写真家の上杉満生さんが多重露光撮影で白鳥をとっているんですけど、これがまた美しいんですよね。いつかそんな写真を撮ってみたいと思っています。

人数が多くて大変だったかもしれませんが、楽しい機会を作っていただき感謝しております。
2016年1月14日 12:34
こんにちは。
此方こそ新年も宜しくお願いします。
相変わらず、凄い迫力の、綺麗な写真ですね。
今年の、初撮りですか。
コメントへの返答
2016年1月14日 23:17
こんばんわ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
<(_ _*)>
1月に入ってからは、仕事もロケットスタートで忙しく、これが初撮りでした。
来月の中旬ごろまでは何とか撮影に行きたいと思っております。
守高さんは、お正月はのんびりできましたでしょうか?
2016年1月14日 19:15
こんばんは、先日はお疲れさまでした。

こうして皆さんの写真を拝見する事で、自分とどう違うのか?何が足りないのか?など、とても良い勉強になりました。

次回は今回の失敗(流し撮りしかしていない)を活かして、違う目線で撮れたらなぁと思っています・・・まだ不確定ですが今月の30日に行く予定です。


またお会いした時は宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年1月14日 23:25
こんばんわ。過日はお世話になりました。

同じ場所、同じ空間を仲間と共有することで様々な刺激を受け、また自分の撮影の糧とすることができるのは有意義ですよね。

私も、場所を変えてまた白鳥撮影をしたいなぁと思っています。

お写真楽しみにしています。
2016年1月14日 21:12
こんばんは。
先日はお疲れ様でした。
カミサンと二人で撮る事が多い我が家ですが、こうして同じ時間に同じ被写体を共有していると撮影結果にそれぞれの個性があってとても興味深いですね(^^♪
僕は多重露出を使うことはこれまでなかったのですが、8のお写真がとても幻想的で新しい表現方法だなぁと拝見いたしました。
撮影技術の引き出しにしまっておいて、機会あればチャレンジしてみたいと思います(^^ゞ
また、機会あればご一緒いたしましょう(^^♪
コメントへの返答
2016年1月14日 23:28
こんばんわ。
過日は、お世話になりました。
奥さんとご一緒の趣味、会話も弾んで羨ましい限りです。

多重露光は撮り方によっては幻想的な写真を撮ることができます。今度試してみてください。

こちらこそ、また機会を得て、ご一緒できることを楽しみにしております。
2016年1月16日 9:21
先日はお疲れ様でした…
そして…大変有意義なお話ありがとうございました!!

No1の風景写真…
私の唯一の苦手分野でして…

鷹山さんのように撮りたいとシャッターを押すのですが…
思った画がカメラから出てきことがありませんw

ちょくちょく、こちらのページにお邪魔して技術を盗まさせて頂く所存です(爆)

これから宜しくお願い致します!!
コメントへの返答
2016年1月16日 21:07
こんばんわ。
撮影会の際はお世話になりました。
こちらこそ、貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

No1は、その~普通に撮っただけでお恥ずかしい限りです。

私から盗めるようなものは何もないと思いますが、...お互いに刺激しあえるようになるといいですね。

こちらこそ、よろしくお願いします。
2016年1月23日 15:11
こんにちは♪

遡りながらコメントしておりますので、遅れてスミマセン。
わざわざ信州で白鳥を撮るとすれば、やはり背景を重視したいですよね!
流し撮りなら例の沼でも十分ではないでしょうか(笑)
(といいますか、あそこの背景だからこそ流し撮りの選択になる気がします)

なので、私は幻想的な8(反則的ですがうまいです!)や12(白鳥の色が真っ白できれい!)に一票です。
理想は信州の壮大な雪山背景に優雅に飛ぶコハクチョウですが、数も少なかったということでそこはリベンジでしょうか。

期待してまーす。
コメントへの返答
2016年1月23日 16:45
こんばんわ。

コメントのことは気になさらずに..。

安曇野で背景を仙丈ヶ岳などを背景にするのであれば、流し撮りというより、高速SSで被写界深度を上げてその場の風景や臨場感を撮影するというのがいいかもしれませんね。

おっしゃるように、飛び立つ瞬間はレンズが湖面を向いているので、例のところでも近いものがあるかもしれませんね。

リベンジの気持ちはあるのですが、今年はもう安曇野は行く予定はありません。行くとしたら、別なところに行こうかと思案中です。

とはいえ、ここのところの寒波には心が折れそうですね。(笑カメラ

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation