• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月15日

2016-10-20.21.22 奥入瀬の秋 NO1

タイトルどおりですが、10月下旬に昨年に引き続き奥入瀬の秋を撮影しに行きました。
またしても、長距離遠征です。撮りたくなると遠くまで出かけてしまうのは、病気かも?
今回は、10月20日から3泊4日での撮影です。
仕事の都合で、真近になってから宿を予約したので、定宿を撮るのに苦労しました。

奥入瀬渓流は全長14キロほどあるので、2.3日で撮りきれるものではありません。今回は、その中でも、昨年の続きとなる「雲井の流れ」から「石ケ戸休憩所」まで散策&撮影をしてきました。今年は、ここまでで精根尽きました。また、行けたら来年に残りの部分を撮影したいですね。




説明はありません。写真をご覧いただいて、奥入瀬の秋の空気を感じていただければ幸いです。

今回は写真が3日分なので多いです。

【NO1】


【NO2】


【NO3】


【NO4】 たまには愛車を


【NO5】


【NO6】


【NO7】


【NO8】


【NO9】


【NO10】 愛車の後ろ姿..


【NO11】


【NO12】


【NO13】


【NO14】


【NO15】


【NO16】


【NO17】


【NO18】


【NO19】


【NO20】


【NO21】


【NO22】


【NO23】


次回は、これまた昨年に引き続き「蔦沼」の風景です。

今回は、少しレタッチを変えてあります。今をもっても試行錯誤です。

■CAMERA
  EOS5DMarkⅣ
■LENS  
EF24-70mm f/2.8L II USM
EF16-35mm f/2.8L II USM
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
EF135mm f/2L USM
ブログ一覧 | 旅と撮影 東北編 | 趣味
Posted at 2016/12/15 23:43:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年12月16日 10:46
こんにちは。
凄いですねー。
何回行っても、その時々で、
景色が違うんでしょうねー。
2日も3日もって、
観光バスで行くと、
1~2時間ですもんね。
コメントへの返答
2016年12月16日 22:55
こんばんわ。
奥入瀬渓流は、5.6回行っていると思いますが、全てを踏破しきれていません。行く度に新たな発見があるところですね。

観光バスでは、ちょっと歩いて、またバスに戻らなければならないので、本当の良さを楽しむのは難しいですね。

また、来年行けたら行きたいと思います。
2016年12月16日 23:34
こんばんは、鷹山さん♪
奥入瀬渓流、もの凄く素敵な場所ですね。
今年の秋に遠征しようかとも考えましたが、準備不足のため諦めました(^_^;)
蔦沼も一度は撮ってみたい憧れの地です。
次回のブログが楽しみです。
コメントへの返答
2016年12月17日 8:00
おはようございます。
Rinaさんも考えておられましたか。ここは、時期さえ間違えなければ、遠征してもその甲斐はあるところだと思います。奥入瀬だけではなく、八甲田周辺の紅葉がきれいなので、何度も足を運びたくなってしまうのですよね。
蔦沼は、土日は狭いところに大勢の人が押し寄せるので、明け方の1時ぐらいから陣を取る強者もいます。でも、こちらもその甲斐のあるところですよ。
是非、来年こそはどうですか?
私も、行けるようであれば、来年も行きたいと思っているところです。
2016年12月17日 0:11
おばんです。

長距離移動の撮影、お疲れ様でした。
生憎の天気だったのでしょうか?
でも、新しい相棒と楽しく撮影ができた感じですね♪

いつまでも美しい自然が残っているのが、手に取る様に分かります。
markⅢよりも、より解像感が増してmarkⅣもなかなか良さそうですね♪
どのお写真も静寂感が漂い、冬の寂しさを感じます。
さすが、風景写真の鷹山さん♪
(^0^)v
コメントへの返答
2016年12月17日 8:07
おはようございます。

昨年に撮りきれないところがあったので今年も行ってしまいました。でも、それでも撮りきれないところがあったので、さらに来年も行きたいと思っています。(^^)

MarkⅣ>
腕がないので、その機能を十分に引き出せませんが、解像度については、驚くほどではないにしても、やや実感できる程度の向上があったと思っています。それよりも、その他の付加機能の方が私にとってはありがたい面があります。特にGPS機能が内蔵されたのはいいですね。使い方を間違うと危ないですが...。

コメントありがとうございました。
2016年12月17日 1:01
こんばんは、マル運です。

川の流れが、絹糸のように綺麗ですね(^O^)
奥入瀬、新緑の時しか行ったことが無いんですよ・・・今度は秋に行ってみたいです。

GSの後ろ姿が良い感じです♪
コメントへの返答
2016年12月17日 8:11
おはようございます。

お仕事でお疲れのところ遅い時間にコメントいただき恐縮です。

個人的に思うのですが、奥入瀬もですが、特に八甲田周辺の紅葉ロードには、アルピナの雄姿がマッチすると勝手にイメージしてしまったのですが、機会がありましたら、一度訪ねられ手もいいかもしれません。

GS>
だいぶ年数がたってしまいましたが、私にとっては愛おしい車です。また、車検を通してしまいました。 (^^)

2016年12月17日 1:12
こんばんは!

今年も秋の奥入瀬行かれたんですね!
カミさんの実家が青森なので夏は良く行くのですが・・・
秋の奥入瀬もいいですね。
特に16,20がお気に入りです。
秋の奥入瀬渓流の静粛な空気感が出ていて素敵です。

おお!
次回は「蔦沼」ですね。
これは楽しみです!
コメントへの返答
2016年12月17日 8:15
おはようございます。

お疲れのところ、遅い時間にコメントいただきありがとうございます。

Tenkinzokuさんのご本人の実家は長野、奥さんは青森とどちらも風景のいいところですね。長期間滞在して撮影したいところです。

16.20>
ありがとうございます。16は、今回アップした中でも、はまった感があり、自分としては納得の一枚となりました。

蔦沼では、もう二度と出会えない来訪者があり、思い出深い撮影となりました。お楽しみに..。
2016年12月20日 18:04
こんばんは♪

鷹山さんの中ではシャドー抑えめがトレンドでしょうか。
さらにシャープネスも強めですね。
先日、フジで紅葉を撮っていたのですが、
jpegはシャドウは強めで、色も派手なので
ちょうど鷹山の現像の反対のような気がします(笑)

16くらいが私の好みだったりします♪

私も遅ればせながら、5Dの系譜に戻りました~
コメントへの返答
2016年12月20日 20:47
こんばんわ。

自分のトレンドは、良く分からないのですよねぇ~。目指すイメージはあるのですが、そこに未だ至っておりません。
奥入瀬渓流の写真では、シャドウは入れていませんが、その次の写真からは、その場の雰囲気に合わせてシャドゥは入れていますよ。
こんな調子で、これからも試行錯誤で行くと思います。

16は、私も嵌った感がありましたが、人が入ってしまったのが、少し残念でした。

TOMさんも、いよいよMarkⅣいかれましたか。価格も安定してきましたしね。これ以上の値下がりはしばらく時間がかかるかもしれませんね。

写真楽しみにしています。


プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation