• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月23日

2017-8-2 中国地方の最高峰大山を登る ~百名山第15座~ 

8月2日 晴れ 山は曇り

 境港を後にし、次は今回の旅の3つ目間目標である中国地方の最高峰である大山を制覇するため、登山口の確認や山麓周辺をドライブします。体調を整えて、翌日早朝に登山開始です。
 
 大山は、標高1709m 技術度 ★ 体力度 ★★ の山です。登山ルートは、一般的な大仙寺橋からの登山です。 また、ここの駐車場は狭いので、早朝からの登山がおすすめです。ちなみにこの橋の近くには、モンベルもありました。
 朝、4時起床で駐車場に向かい、5時には身支度を整えて出発です。しかし、この日は、下界は晴れでも、山頂はガスっていて生憎何も見えませんでした。夏の登山はこうしたことが多いですね。まあ、仕方ないです。
 天気が良くなかったので、山頂からの一望という写真はなく記録的写真になてしまいましたが、良ければご覧ください。

【No1】  登山開始後、少し木々の合間から下界が垣間見えてきた 【AM6:51】
alt 


【No2】 【AM:7:05】
alt


【No3】 【AM:7:18】
alt 


【No4】 【AM8:27 山頂到着】
alt
*コースタイムが4時間でしたが、荷物も軽かったことにより、少し早目の登頂となりました。


【No5】 頂上避難小屋
alt 
*この避難小屋は、トイレと売店があったように記憶しています。人もいたかな? 記憶が...? 狭いですが、泊まれるので、午後から登山して星空を眺め、翌朝ご来光を拝むというのもいいかもしれません。


【No6】 山頂からの風景 
alt
*ガスで何も見えませんが、ちょっと切れてきたので、撮影したものです。すぐにまだガスの中です。


【No7】 登頂の証
alt 


【No8】 記念撮影
alt
*三脚の出番がここだけ..というのも寂しいものです。


【No9】 下山開始
alt 


【No10】 
alt


【No11】
alt


【No12】
alt


ということで、この後は駐車場につくまで写真は撮っておりません。下山したのは、お昼前でした。この後、まだ行きたいところがもう一つあったので、先を急ぎます。
それは、ここです。↓

【No13】 植田正治写真美術館
alt


【No14】 曇っていましたが、大山に帽子です。
alt
*残念ながら、帽子の位置がずれていました。

【No15】 写真館から大山を臨む
alt

植田正治氏は、山陰の自然を舞台に、被写体をオブジェのように配置する独特の技法で多くの有名作品を残してきました。植田正治氏は、鳥取県西伯郡境町(現境港市)出身。植田の独特な「演出写真」は写真誕生の地であるフランスで「Ueda-cho(植田調)」という言葉で広く紹介され、国内のみならず世界的にも評価の高い写真家です。鳥取砂丘を舞台にした「砂丘シリーズ」の大胆な空間構成は、今なお色あせることなく、私たちに新鮮なインパクトを与えてくれます。最近では、シンガーソングライター・俳優の福山雅治さんが師事、また当美術館で個展を開き、世間の注目を集めました。 【観光ガイド抜粋】
 
個人的には、砂丘というキャンパスに独創的なオブジェを配置したり、家族をも被写体にして独特の発想に基づいて撮影している写真に魅了されました。自然を撮るのではなく、自然の中に非日常的な情景を組み合わせて作品を自ら創っていくということのように思いました。いろいろな撮影方法があるものだと勉強になりました。

次は、島根の片田舎の町へさらに足を延ばしました。
ブログ一覧 | 百名山 北陸・近畿・中国・四国 | 趣味
Posted at 2017/12/23 22:11:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

BMW M4 に 保護を兼ねた ワ ...
ハセ・プロさん

おせち超超早割
ベイサさん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

部長のお土産
chishiruさん

この記事へのコメント

2017年12月24日 17:32
こんにちは。
おおーっ、伯耆大山。
登るとこんなんなんですね。
見た事は何度もありますが、
登った事無いですし、
登ろうとも思いませんでした♪

そんな写真美術館、あるんですね。
足立美術館しか知らない、お上りさんです。
コメントへの返答
2017年12月25日 0:37
こんばんわ。♪
大山は、そんなに難しい山ではないので、守高さんでも気軽に登れると思いますよ。
健康のためにぜひ..。(^^)

私もここ数年の間に知ったばかりです。足立美術館は有名ですもんね。私も一度行きましたが、絵画もさることながら、あの庭園はもう一度行ってみたちいですね。まだまだ、行きたいところがたくさんあります。
2017年12月24日 18:02
こんばんは、マル運です。

大山・・・って、もっと標高が高いかと思ったら、1700mほどだったんですね
下から見えるから高い山に見えるのですかね

山頂まで登って霧だとちょっと悲しいですね
コメントへの返答
2017年12月25日 0:40
マル運さんこんばんわ。♪

そうなんです。大山って1700m程度なので、気軽に登れます。是非一度登ってみてください。

夏の登山は、結構こうしたことが多いんですよね。ちょっと残念でした。
でも、秋に登った山は景色が良かったです。いずれアップします。
2017年12月24日 21:01
大山、写真館からの山容はさすがの百名山ですね!
標高差900m以上ですが、しっかり整備されていて手軽に登ることができそうですね。
2000m位の日帰り登山が荷物が少なくて適度に達成感も味わえるような気がします。No9のような木道って何気に歩幅が合わなくて苦手なんですよね~(汗)
一度、登ってみたい山になりました。
コメントへの返答
2017年12月25日 0:42
天気が良ければ、流石、山陰の名峰だけあってその雄姿は見事なものです。

この山は今まで登ってきた中でも、筑波山並みに登りやすい山でした。うちの奥さんでもまだまだ体力に余裕があったと思います。

senbonzakuraさんも機会がありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。

プロフィール

■ P R ■ 撮影がメインのブログです。 ■Camera履歴■  ①CANON EOS 40D 2007年 12月15日購入   →2010年...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三多気の桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 23:03:07
ホタルの撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/23 22:25:28
絶景の岬 〜礼文島 ①〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 20:56:12

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
◇10年間お世話になったLexusGSから初の外車となるBMWに乗り換えました。車は国産 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2017年1月14日契約。納車2月4日。妻との共有車です。主として街乗り、仕事で使うこと ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
長い付き合いでした。相棒と別れるのはつらいけど。2台は所有できないので、泣く泣く手放しま ...
レクサス GS レクサス GS
<主要装備> (1)メーカーオプション   ①プりクラッシュセーフティーシステム    ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation